タグ

売上高に関するryuukakusanのブックマーク (7)

  • はれのひ、3億2000万円の債務超過だった(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    1月9日までに全店舗を閉鎖し、事実上事業を停止したはれのひ(株)(TSR企業コード:872372723、法人番号:8290001055791、横浜市中区桜木町1-101-1、登記上:福岡市博多区博多駅前2-12-26、設立平成23年3月28日、資金150万円、篠崎洋一郎社長)の負債額が判明した。 負債総額は約6億1000万円(平成28年9月期時点)で、うち金融債務が約4億円。 平成28年9月期の売上高は対外的に4億8000万円と公表していたが、実際の売上高は3億8000万円であることが判明した。ただ、店舗の開設費用と在庫負担、人員増による人件費の増加などで当期利益は3億6000万円の赤字を計上し、同期末で約3億2000万円の大幅な債務超過に陥っていた。 また、一部求人サイトなど外部には「資金1000万円」と公表していたが、1月9日に確認した商業登記簿では資金は150万円。

    はれのひ、3億2000万円の債務超過だった(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2018/01/10
    こういうのは防ぎようがないもんなあ。ただ、経営者は逃げ切れるものだろうか?
  • シャープ復活させた戴正呉社長「目標達成したので辞めたい」 (1/2)

    今回のことば 「東証一部復帰を果たす決心で、片道の切符を買って、日にきた。ようやくこの目標を果たすことができた。当はいま社長を辞めたいが、個人のわがままでは決められない」(シャープ・戴正呉社長) シャープが2017年12月7日、東京証券取引所市場第一部銘柄に指定された。 同社は2015年度通期連結決算で430億円の債務超過に陥り、2016年8月1日付けで、市場第一部から市場第二部へと指定替えになっていた。だが同年8月に鴻海精密工業が出資を完了し、鴻海ナンバー2の戴正呉氏を社長として送り込んで、鴻海傘下で再建を進めてきた。 戴社長は2016年8月21日に発表した経営基方針において「経営幹部に期待すること」として、8つの項目を設定したことを明らかにし、そのひとつに「東証一部への早期復帰を共通目標として、業務を遂行すること」をあげ、東証一部復帰は戴社長にとっての最優先課題のひとつとしていた

    シャープ復活させた戴正呉社長「目標達成したので辞めたい」 (1/2)
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/12/13
    これまでのシャープ経営陣の能力の低さを浮き彫りにした
  • 紙の漫画本離れ、顕著に…日販専務、12・7%減に「ショックな数字」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    出版取次大手の日出版販売(日販)は22日、2017年9月中間決算を発表し、卸売り事業でコミックスを含む「雑誌」部門の売上高が前年同期比8・9%減の約1037億円にとどまった。このうちコミックスの売り上げが12・7%減と激しく下落しており、紙の漫画離れが顕著に表れた。 同社の安西浩和専務は「これまではコミックスが売り上げを支えており、期待していた。正直言ってショックな数字」と危機感を表明した。同様の傾向が下半期にも続くとみて、書店での販売促進策を進めるという。 他方、書籍は前年同期比1・2%減の約1124億円。インターネット書店大手アマゾンジャパンが日販への一部既刊の発注を取りやめたことが影響した。 書店事業、不動産事業などを含めた中間連結決算では、売上高が前年同期比4・9%減の約2826億円だった。

    紙の漫画本離れ、顕著に…日販専務、12・7%減に「ショックな数字」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/11/23
    紙が漫画本から離れてるんじゃねえだろ。 漫画本が紙から離れてるんだろ。
  • 家計簿アプリのマネーフォワードが上場、設立から5期連続の赤字 | ダイアログ�ニュース

    個人向けの家計簿アプリを手がける「マネーフォワード」は8月25日、東京証券取引所より新規上場(IPO)の承認を受けた。 東証マザーズ市場に9月29日に上場する。 マネーフォワードの家計簿アプリは金融機関と連携しており、手間が少なく家計簿を作れると評判だ。 2012年5月に設立したマネーフォワードのアプリは利用者が500万人を突破して家計簿アプリのシェアがナンバーワン。 成長著しい会社だが、設立から上場にいたるまで5期連続赤字という珍しいIPOでもある。 目次・業績 ・赤字上場 ・上場のタイミング 業績、設立から最終損益は全て赤字業績の表(単位:千円) 業績のグラフ マネーフォワードは2012年5月に設立、同年12月に自動家計簿・資産管理サービスの「マネーフォワード」をリリースした。 売り上げを見ると設立1年目はゼロ、2年目は355万円、3年目は7613万円、4年目は4億4170万円、5年目

    家計簿アプリのマネーフォワードが上場、設立から5期連続の赤字 | ダイアログ�ニュース
  • 凸版印刷が組合との団交拒否 都労委に「今後、繰り返さない」と反省文の張り出しを命じられる

    印刷業界大手の凸版印刷(金子眞吾社長)が、東京都労働委員会(都労委)から、組合の求める団体交渉に応じろと命じられた。命令書(7月4日付)によると、凸版印刷はさらに、新聞紙2ページの大きさの白紙に、楷書で「今後、このような行為を繰り返さないように留意します」と墨書して社内に張り出すことも命じられた。 凸版印刷といえば、印刷業界2大トップの一角。グループ連結で売上高1兆4千億円、従業員5万人を擁する大企業だ。どうしてこのような命令を受けることになったのか。 命令書によると、経緯はこのようなものだった。凸版印刷の男性社員は、上司からのパワハラと不当な配置転換命令を受けたと訴え、企業別労組の凸版労組に相談したが「取り合ってもらえなかった」。そのため2016年3月、個人で加盟できる労働組合の「日労働評議会」(労評)に加入した。 労評は2016年3月と4月に団体交渉を求めたが、凸版印刷は応じなかった

    凸版印刷が組合との団交拒否 都労委に「今後、繰り返さない」と反省文の張り出しを命じられる
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/07/31
    わけわからんな
  • ユーチューバーをマネジメントするUUUM(ウーム)が上場、新時代のIPO | ダイアログ�ニュース

    ついにユーチューバーをマネジメントする会社が新規上場(IPO)する時代になった。 動画サイト「YouTube」で広告収入を稼ぐタレントの「YouTuber」をマネジメントするUUUM(ウーム)は7月27日、東京証券取引所から上場を承認された。 ウームに所属するのは「はじめしゃちょー」や「HIKAKIN(ヒカキン)」など若年層に大人気のユーチューバー。 昭和時代の子供たちがテレビを見て芸能人のファンになったように、ネット時代の子供たちはユーチューバーたちの動画に夢中だ。 ユーチューバーのマネジメント会社のウームの業績は急上昇、株主名簿に名を連ねるユーチューバーたちも話題になっている。 ウームはマザーズ市場に8月30日に上場する。 目次、ウーム上場・業績は急上昇 ・収入の5割はグーグル ・株主が話題 YouTuberの運営会社ウーム、業績は急上昇■ウームの設立から上場までの業績 ウームは201

    ユーチューバーをマネジメントするUUUM(ウーム)が上場、新時代のIPO | ダイアログ�ニュース
  • 朝日新聞、2017年3月期の営業利益は4割減 利益の7割は不動産に変化 | ダイアログ�ニュース

    朝日新聞社の財務諸表を分析、アベノミクスで不動産が好調朝日新聞社の会社としての財務状況が話題だ。紙の新聞が苦戦している一方、不動産事業が好調との認識が広まっている。実際に2017年3月末の賃貸用の不動産の含み益は2647億円まで拡大した。朝日新聞のメディア事業と不動産事業の利益の関係はどうなっているのか。有価証券報告書で過去5年の財務状況を分析すると、金融緩和による資産価格の上昇というアベノミクスの恩恵が朝日新聞社に大きいことがわかる。朝日新聞、不動産事業が収益の柱に朝日新聞社の過去5年の部門別利益(単... 目次・朝日新聞社の2017年3月期の業績・決算の概略 ・セグメント別の利益 ・利益の構成比は不動産が1位に 2017年3月期の決算、概略 (単位は億円、%は前期との比較) 朝日新聞の2017年3月期の連結全体での決算は、売上高が前期比5%減の4009億円、営業利益が42%減の70億円

    朝日新聞、2017年3月期の営業利益は4割減 利益の7割は不動産に変化 | ダイアログ�ニュース
  • 1