タグ

vimに関するs_nobuのブックマーク (107)

  • 記事一覧 - ぬいぐるみライフ?

    先日家庭用エスプレッソマシンを買いました。エスプレッソを入れつつラテアートの練習をしています。 進捗 主に「ハート」と「チューリップ」を練習しています。一貫して同じような形のアートが描けるようになりたいです。 エスプレッソマシン スイスの「ソ…

    記事一覧 - ぬいぐるみライフ?
    s_nobu
    s_nobu 2008/12/23
  • Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう

    Linuxで最も基になるテキスト・エディタが「vi」です。連載では,viを使ったことがないユーザーやviをより活用したいユーザー向けに,基操作から複雑な操作までを実践しながら分かりやすく紹介します。 目次 ・第1回 ファイルを作成・保存する ・第2回 テキストを張り付ける ・第3回 文字列を検索・置換する ・第4回 アンドゥなどの便利な操作 ・第5回 カーソルを自在に移動する

    Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう
    s_nobu
    s_nobu 2008/12/23
  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで — 名無しのvim使い

    Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチュエーション用の使うのが簡単な組み込みのマッピングが用意されており、 これらの機能を使用して、整形処理を行います。 (Windows, Mac) 概要 Align : Provides commands and maps to help produce aligned text, eqns, declarations, etc http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 Align

  • Taskpaper Vim

    TaskPaper.vimTaskPaper in Vim This package contains a Vim syntax file and file-type plugin for the simple format used by TaskPaper. It is intended for Mac users who want to edit their TaskPaper lists in Vim from time to time (for example, in a SSH session, or on a non-Mac system) and for anyone who is looking for a simple to-do list format. Free Download Release Notes taskpaper.vim on www.vim.org

    s_nobu
    s_nobu 2008/01/29
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    s_nobu
    s_nobu 2008/01/15
  • シンタックスハイライトするフィルタてないかな - (ひ)メモ

    シンタックスハイライトするフィルタてないすかねー 標準入力に色(ANSI color)つけて標準出力に出すだけのやつ。 view(vim)が出力して終了してくれればいいんだけど。。。 $ colorize < filename | less -Rとか $ crontab -l | colorize | less -Rとかしたい。 で、最終的にはLESSOPENで使いたい。 追記#1 PerlText::VimColorとTerm::ANSIColorでフィルタ書いたす。 $ colorize < httpd.conf | less -R $ crontab -l | colorizeLESSOPENで呼ばれるlesspipe.shをいじって必ずcolorizeでフィルタするようにしたら、ながーいファイルだとcolorizeの処理に数秒かかってイラっとしたのでこれはやめました。 その代わり

    シンタックスハイライトするフィルタてないかな - (ひ)メモ
  • 哦儿媳妇下身好紧

    警告 / WARNING 物品內容可能令人反感;不可將物品內容派發,傳閱,出售,出租,交給 或出借予年齡未滿 18 歲的人士出示,播放或播映。 This article contains material which may offernd and may not be distributed, circulated, sold, hired, given, lent, shown, ---------------------------------------------------------------- played or projected to a person under the age of 18 years. All models are 18 or older.

  • ぼちぼち散歩 Vimのプラグイン

    最近の記事 VimConf 2018に参加してきた (11/26) 今回はVimの作者であるBramさんのキーノートがあるということで、光の速さでEarlybirdチケットと個人スポンサーチケットを購入して参加させて頂きました。これまでのVimConVimConf 2017に参加してきた (11/07) VimConf 2017に参加してきました。各発表の内容や当日の様子などは多くの方が既に書いてらっしゃると思いますので、自分が感じたところだけ残しておきたいと思います。 VimConf 2016に参加してきた (11/07) 5年もブログ書いてなかった。VimConf 2016に参加してきました。各発表の雑な感想内容や詳細は他の人のレポートなど見てもらうとして、個人的な感想を書き留めておきます。IPythonVim scriptの関数を定義する (12/18) Vim Advent Ca

  • Off : Draft/Vim

    vimrc filetype on " ファイルを開くとき fileencodings に リストされている順番で 文字コードを " 判定していく。 " 有効な文字コードが見つかると(エラーが発見されないと)、 この値が " fileencoding にセットされる。 " すべて失敗した場合には fileencoding の値は空に 設定され encoding の値が " 使われる。 set encoding=utf-8 set fileencoding=utf-8 set fileencodings=utf-8,euc-jp,iso-2022-jp,cp932 set fileformat=unix set fileformats=unix,mac,dos " <Tab> を挿入する際に スペース で置き換える。 autoindent のインデントも " スペースに変換される。 "

  • vimエディタ・スターターマニュアル #5 (検索、置換) — 名無しのvim使い

    vimエディタをはじめて扱う人が、だましだましvimエディタでの作業を開始できるようにするための、チュートリアルよりも小さな、しかし必要な情報は盛り込んだ、最小のユーザマニュアルを目指して作成したドキュメントです。 このページでは、 ビジュアルモード~ テキストの検索~ テキストの置換 までを扱います。 (Windows, Mac) ビジュアルモード ノーマルモードで v を押すと、vimエディタのモードがビジュアルモードになります。 このビジュアルモードでカーソルを動かすと、 ビジュアルモードを開始した位置から、カーソルの位置までのテキストが選択されます。 このテキストを選択した状態で y を押すと、選択したテキストをコピーします。 これは通常のテキストエディタで、マウスで範囲を選択してのコピーと似た操作です。 マウスで範囲を選択する代わりに、ビジュアルモードで範囲を選択したのです。 こ

    s_nobu
    s_nobu 2007/12/01
  • vimエディタ・スターターマニュアル #8 (設定ファイル) — 名無しのvim使い

    vimエディタをはじめて扱う人が、だましだましvimエディタでの作業を開始できるようにするための、チュートリアルよりも小さな、しかし必要な情報は盛り込んだ、最小のユーザマニュアルを目指して作成したドキュメントです。 このページでは、 vimエディタの設定ファイル を扱います。 (Windows, Mac) 設定ファイルのサンプル vimエディタの設定ファイルはプレーンなテキストファイルで、 ファイルがあればvimエディタ起動時に読み込まれ、無ければアプリケーションデフォルトの設定のまま、 vimエディタが起動します。 設定ファイルのサンプルは、次のようになります。 " _vimrc(.vimrc)設定ファイルサンプル " 検索パターンにおいて大文字と小文字を区別しない。(有効:ignorecase/無効:noignorecase) :set noignorecase " 検索パターンが大文

    s_nobu
    s_nobu 2007/12/01
  • Markdown Vim Mode

    This is a Vim syntax file for the Markdown text-to-HTML conversion tool. Please visit Github for the latest version.

  • Vim::Complete

    NAME Vim::Complete - Generate auto completion information for vim VERSION version 1.100880 SYNOPSIS my (@dirs, $verbose, $min_length); my $filename = '...'; Vim::Complete->new( dirs => \@dirs, verbose => $verbose, min_length => $min_length, )->parse->report_to_file($filename); DESCRIPTION Vim has a good auto completion mechanism. In insert mode, you can type Control-n to complete on the current st

    Vim::Complete
  • [debian-users:48206] Re: viでカーソルキーを無効にしたい

  • hide-k.net#blog: vimでJavaScriptを整形

    最近猛烈にJavaScriptを書く機会が増えたのでvimで整形ツール欲しいなと思っていました。 で、YappoさんのJavaScript::Swellを使ってみることにしました。 CPANでインストールしてこんなラッパー作って ~/bin/js_swell.pl #!/usr/bin/perl use strict; use JavaScript::Swell; my $data; while (<>) { $data .= $_; } close IN; print JavaScript::Swell->swell($data); .vimrcかなんかにこんな風に書いたら map ,jt <Esc>:%! ~/bin/js_swell.pl<CR> こんなコードが var i=0;if(i++){var a=-1;} vimから:,jtでこんな風になりました var i = 0; i

  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • JavaScript syntax - Better JavaScrirpt syntax support : vim online

    Hi JavaScript and VIM funs, If you want to use VIM to edit/view the JavaScript files, you should have this one. Replace it with the javascript syntax file included with the VIMRUNTIME. Why it is here: Because I found that the originaly one which packed with the VIMRUNTIME didn't work very well for the JS files in Mozilla Browser/SeaMonkey/Firefox and Dojo. So I decided to some refine on it. Hope i

  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

  • ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter

    昨日見つけたコメントプラグインNERD Commenterですが、かなりの高機能っぷりに驚いてます。ヤバイ。 これだけは覚えておけ c コメントのトグル printf("Hello, NERD"); ここで、c /* printf("Hello, NERD"); */ もう一回c printf("Hello, NERD"); いえぃ! セクシーにコメントアウト cs /* * printf("Hello, NERD"); */ やっほぉい。 C言語系でしか使えませんが、ネストしててもコメントアウト出来ちゃう高機能っぷり。凄いっす。 末尾にコメント cA printf("Hello, NERD"); /* */ おぉぉぉぉ。Iもあります。 コメントの削除 cu 無いと困ります。驚いたことにセクシーも消えます。 他にも色々出来るみたい。 設定例 let NERDSpaceDelims = 1

    ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter