タグ

ブックマーク / getnews.jp (15)

  • モバイル用Flash Player開発中止でゴノレゴさんがアドビにブチギレ? 作者のポエ山がアドビ本社の担当者を直撃|ガジェット通信 GetNews

    モバイル用Flash Player開発中止でゴノレゴさんがアドビにブチギレ? 作者のポエ山がアドビ社の担当者を直撃 昨年5月、『ゴノレゴさんがア○プルに問い詰めたいことがあるようです』という動画が『ニコニコ動画』に公開され、話題になりました。アップルがiPhone/iPadでFlashを再生できなくしていること、Flashから書き出した『AIR』アプリも規約で禁止したことに対して、ゴノレゴさんがアップルにブチギレするという内容。その後アップルの規約変更により『AIR』アプリが動作することになったのですが、今度はゴノレゴさんがアドビに問い詰めたいことがあるようです。ガジェット通信は、作者であるクリエーターのポエ山氏と米Adobe Systems社のFlashプラットフォーム主席プロダクトマネージャーであるMike Chambers氏の対話の場をセッティング。ゴノレゴさんの怒りとユーザーとし

    モバイル用Flash Player開発中止でゴノレゴさんがアドビにブチギレ? 作者のポエ山がアドビ本社の担当者を直撃|ガジェット通信 GetNews
  • GREEのドリランドからメールが大量に来る 『ドリランド』アプリを削除しようとしたら「削除だめ」「停止も不可」|ガジェット通信 GetNews

    記者は1ヶ月以上ほど前に『東京ゲームショウ2011』の予備知識としてGREEの目玉ゲームでもある『探検ドリランド』を開始した。これはアプリを追加し登録することによって始めることができる。もちろん基無料だが、ガチャによる課金やスタミナ回復薬、体力回復薬は有料となっている。1円も課金せず1ヶ月以上遊んだのだが、お誘いのメールが1日に30件以上来るのでそろそろ退会したくなってきたわけだ。 このゲームはキングモンスターというかなり強力な敵が出てくるのだが、1人では倒せないようになっており、討伐するには仲間を呼んで助けてもらうしかない。時間を掛けて倒しても良いのだが、いかんせんキングモンスターを倒す時間は2時間と限られている(2時間経過すると逃げてしまう)。 そのため前出にも書いた通り、お誘いのメールがわんさか来るのだ。 GREEのヘルプでこのお誘いメールだけ止めることができないのかと探したところ

    GREEのドリランドからメールが大量に来る 『ドリランド』アプリを削除しようとしたら「削除だめ」「停止も不可」|ガジェット通信 GetNews
  • トッププログラマーも愛用するブルーライトカットのメガネとは?|ガジェット通信 GetNews

    シルバーウィーク、日頃何かとストレスフルなビジネスマンにとっては、待ちに待った休養のときだ。盆休みは、いろんな用事で引っ張りまわされ、このシルバーウィークこそ心身ともに安らげる休日となったビジネスマンも多いのではないだろうか。 私は、外はまだ暑いし、その物量インパクトが黒船級ともいわれる米国の動画配信サービス『Hulu(フールー)』が日上陸したこともあって、『24』などの連続ドラマを満喫しながら休養中。 しかし、心身ともに安らげるとはいえ、ひとつだけ休めない器官がある。それは、目だ。 ウィークディはパソコンとにらめっこ、休日には米国ドラマの連続試聴では、目がかわいそうというもの。休日に、仕事のことはすっかり忘れてごろごろとビデオ三昧は楽しいが、サラリーマン人生はまだまだ長い。メタボ対策も大事だが、目の保養、もとい休養もしっかりとしておきたいところ。 ところで、液晶ディスプレイの画面を見続

    トッププログラマーも愛用するブルーライトカットのメガネとは?|ガジェット通信 GetNews
  • Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示 Anroid を搭載した腕時計型モバイルデバイスがイタリアから発売予定。Bluetooth 経由で Android & iPhone スマートフォンとの通信が可能。電話、メールの受信着信、ツイッター、Facebook 等のSNSにも対応。 世界初スマートウォッチとしてリリースされるようです。ソニー・エリクソンから発売されている「liveview」と似たようなものですがこちらは体に Android が搭載されておりカスタマイズ性が高そうです。 腕時計型のコンパクトなデザインで、ディスプレイにはあらゆる情報を表示可能!Google サービスや、電話、メールの受信、ツイッター、facebook 等とも連動できます。 2011年9月以降に発売予定としており、プレオ

    Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示|ガジェット通信 GetNews
  • 『mixi』から『足あと』機能が消える! 『先週の訪問者』に機能改善へ|ガジェット通信 GetNews

    ミクシィは、6月13日より『mixi』の『足あと』機能を改善し、新たに『先週の訪問者』として提供開始することを発表しました。今回の機能改善は、『mixi』内におけるサービス機能の多様化とユーザーのコミュニケーションスタイルの変化を踏まえて実施されるものです。 『mixi』の『足あと』は、自分のページにいつ誰が訪問したのかをリアルタイムに把握するとともに、“マイミクシィ”のページを訪問したことをフィードバックでき、また『mixi』上で友人を見つけてつながる機能として利用されていました。しかし、近年『mixiボイス』など『足あと』を付けずにコミュニケーションできる機能や『イイネ!』ボタンの導入により、他のフィードバック機能が充実したことから、今回の機能改善を実施することになりました。 新しい『先週の訪問者』機能では、訪問者を「友人(訪れたマイミクシィ)」と「その他(友人友人、mixi同級生、

    『mixi』から『足あと』機能が消える! 『先週の訪問者』に機能改善へ|ガジェット通信 GetNews
  • Galaxy端末の画面キャプチャーを更に便利にするアプリ|ガジェット通信 GetNews

    Android端末は『iPhone』の様に簡単にキャプチャーを撮ることができないのがネック。『iPhone』ならホームボタンとスリープボタンを同時押しすれば即時にキャプチャされ、カメラロールのアルバムに画像が保存される。しかしAndroid端末は一手間掛かってしまうのだ。 AndroidのSDKをパソコンにインストールしUSBで接続したあとに、デバッグ接続し実機のキャプチャの行うのだが、これは外出時などやSDKの導入されていないマシンがない場合は不便だ。 そんな中でも『Galaxy S』や『Galaxy Tab』はハードウェアでスクリーンキャプチャ機能が存在し、バックボタンを押しながらホームボタンを押すことにより『iPhone』のように簡単にスクリーンキャプチャーを撮ることが可能。 そんな『Galaxy』シリーズのキャプチャを支援してくれるアプリが『スクリーンキャプチャーショートカット』だ

    Galaxy端末の画面キャプチャーを更に便利にするアプリ|ガジェット通信 GetNews
  • NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信一芸記者の、みつき@なごやです。私は、2011年2月11日(金)に放送されたNHKスペシャル『無縁社会~新たなつながりを求めて~』に『ニコニコ生放送』利用者として出演しました。この番組に関しては放送直後から「ニコニコ生放送利用者に対する表現が暗すぎるのでは」という声があがっており、さらに翌日の討論番組が放送された後には「番組で紹介されたツイートは、やらせなのでは?」という疑惑もあがりました。この「無縁社会」というドキュメンタリー番組は2010年1月に放送されたものが最初です。孤独死がテーマのこのドキュメンタリーを起点としたNHKのキャンペーンは昨年話題となり、「無縁社会」という言葉は流行語大賞にノミネートされたほどです。今回の放送は「無縁社会」の存在を前提として、それではそれを解消する”絆”をつくるためにはどうしたらいいか、という内容です。しかしそれに関しても上記のような問題

    NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews
  • 「Google Chrome 9」のFlashで日本語入力できない症状の対策方法|ガジェット通信 GetNews

    2011年02月04日にWebブラウザ「Google Chrome 9」の安定版がリリースされました。 「Google Chrome」を使っている多くの人は、自動アップデートなので既に「Google Chrome 9」になっていると思います。しかし「Google Chrome 9」(バージョン9.0.597.84)ではFlashで日本語入力できないという症状が発生しています。 これにより、ニコニコ動画にてコメントが打てない、Flashでのメッセージのやり取りができないなどの問題が発生しています。WindowsGoogle Chrome 9の対策方法の紹介です。(MACGoogle Chrome 9ではこの対策は効果がありません。) ※一部配信先ですべての画像を確認できない場合があります。すべての画像を見るには、ガジェット通信サイトの記事をご覧ください。 「Google Chrome」に

    「Google Chrome 9」のFlashで日本語入力できない症状の対策方法|ガジェット通信 GetNews
  • 「『二ノ国』に付属の本が捨てられてしまいました」とYahoo!知恵袋で相談 「マニュアル43ページ読んだら?」と親切神回答|ガジェット通信 GetNews

    「『二ノ国』に付属のが捨てられてしまいました」とYahoo!知恵袋相談 「マニュアル43ページ読んだら?」と親切神回答 12月5日に発売したレベルファイブのロールプレイングゲーム『二ノ国 漆黒の魔導士』に同梱されてくる『マジックマスター』が母親に捨てられてしまったというのだ。このゲームゲーム単体だけでは遊ぶことが出来ず、『マジックマスター』が無いとゲームを進めることが不可能。魔法やその他ヒントの多くがそこに書かれて居るのだ。 そんなハードカバー仕様のマジックマスターを捨てられてしまったから大変。『Yahoo!知恵袋』に相談だ! そこで返ってきた回答は、「取説のP43に『マジックマスターの不具合、紛失に関するお問い合わせ』が載っていますよ^^」と親切回答。そうこの『マジックマスター』は単品で購入することはできず、またネットへの流出も強く禁止している。説明書43ページには「マジックマス

    「『二ノ国』に付属の本が捨てられてしまいました」とYahoo!知恵袋で相談 「マニュアル43ページ読んだら?」と親切神回答|ガジェット通信 GetNews
  • あなたが好きな『サガ』シリーズはどれ?|ガジェット通信 GetNews

    最近の人気ゲームは続編ばかりだ! と言われていますが、続編が出るという事は「そのゲームが面白い」というシンプルな理由でもあります。もちろん、続編がつまらないケースも多々ありますが、それでも続編には期待してしまうものです。 続編が出まくっているゲームのひとつに、『サガ』シリーズがあります。『魔界塔士 Sa・Ga』というタイトルで、スクウェア(現、スクウェア・エニックス)のゲームボーイ向けRPG第一弾として発売されたのが『サガ』シリーズの始まりです。今後、『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』が2011年1月に発売される予定です。 そんな『サガ』シリーズですが、どの作品がいちばん人気があるのでしょうか? そこで、インターネットユーザー1000人に「いちばん好きな『サガ』シリーズはどれ?」というアンケートを実施。好きな『サガ』シリーズや、やった事はないけど期待している『サガ』シリー

    あなたが好きな『サガ』シリーズはどれ?|ガジェット通信 GetNews
  • 昔の個人ホームページにありがちなこと 「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」「左右に動く文字」など……|ガジェット通信 GetNews

    昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。一昔前までは容量を売りにしていたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。米Yahoo!では大手無料ホームページサービス『Yahoo! GeoCities』を昨年閉鎖。日のジオシティーズはまだサービス継続されているが、ユーザー数は減っているという。個人の発信の地がブログ、『Twitter』、SNSなどに奪われたのはいうまでも無いだろう。 そんな個人ホームページにありがちだったことを今回はアンケートにて聞いてみたぞ。個人ホームページならではの管理人が浮き出ていたあの時代を思い出してアンケート結果を見て欲しい。 1位 MIDIが流れる 202 (13.5%) 2位 工事中 199 (13.3%) 3位 キリバン報告ゲストブック 147 (9.8%) 4位 カーソルに変な物がついてくる 1

    昔の個人ホームページにありがちなこと 「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」「左右に動く文字」など……|ガジェット通信 GetNews
  • 『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』作者に『IWBTG』作者から感謝のメール「あなたのゲームにインスパイアされた」|ガジェット通信 GetNews

    『YouTube』『ニコニコ動画』などのプレイ動画から日でも人気に火がついた、海外のパソコン(PCゲーム『I WANNA BE THE GUY』(以下『IWBTG』)。即死する障害物やトラップが満載の“死にゲー”として知られ、海外では同様のシステムを持ったインディーズゲームが数多く作られていますが、『IWBTG』がある日のFlashゲームに影響を受けて制作されたことは、あまり知られていません。 そのFlashゲームとは、『2ちゃんねる』で人気となった『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』(以下『オワタ』)。『IWBTG』作者のKayin氏が「『2ちゃんねる』のFlashゲームを遊んで作った」とサイトに記載しており、ユーザーの間では「『オワタ』のことでは?」と憶測を呼んでいましたが、このほどKayin氏から『オワタ』作者のキング ◆KING75wl/Q氏(以下キング氏)に感謝の意を表すメ

    『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』作者に『IWBTG』作者から感謝のメール「あなたのゲームにインスパイアされた」|ガジェット通信 GetNews
  • 3Dでドット絵を描こう!3Dお絵かきWebサービス『Q-BLOCK』が公開 - ガジェット通信

    昔懐かしいドット絵を立体的に描ける新しいウェブサービス『Q-BLOCK』が日公開されました。作者は『PEPSI NEX』のFlashゲームや、任意のウェブサイト上で鬼ごっこができるウェブゲーム『どこでもラストガイ』の作者として知られる、クリエーターのオクヤマカズヤ氏。ブラウザ上で作成した3Dドット絵は、サイトにアップロードして共有できるほか、パソコンの壁紙や携帯電話の待ち受け画面、ミニブログ『Twitter』などのプロフィール画像に使えるアイコンとしてダウンロードできます。操作はカンタンなので、一味違うアイコンが欲しい方には重宝しそう。ヒマつぶしにお絵かきするだけでも楽しめます。 3Dドット絵の作り方は、大きく分けて2通り。板状の立体をベースに作る方法と、ほかのユーザーが作った3Dドット絵をベースに編集する方法があります。立体は16×16×16ドット(マス)から構成され、36色の色がつけ

    3Dでドット絵を描こう!3Dお絵かきWebサービス『Q-BLOCK』が公開 - ガジェット通信
  • Flashゲームをビジネスにする7つの方法|ガジェット通信 GetNews

    未来検索ブラジルが運営するゲームコミュニティ『モゲラ』では、仮想通貨『モリタポ』を使った小額課金の仕組みをクリエーターに提案しています。今のところ「Flashゲームはタダで遊べるもの」という認識が一般的ですが、これまでにもFlashゲームをビジネスにする、様々な試みがなされてきました。ここでは、主にクリエーターからの視点を中心に、Flashゲームをビジネスにする7つの方法と、それぞれのビジネスモデルを考察していきます(未来検索ガジェット通信編集部・宮原俊介)。 ビジネスモデル(1):売却 「お仕事」としてゲームを制作する場合、クライアントからゲーム制作を受注する、あるいは既に制作したゲームを買い取ってもらう、という売却型ビジネスが主流となっています。 買い取る側のクライアントは、ゲームコンテンツを集めているポータルサイト、キャンペーンサイトにゲームを置きたい企業など。買い取ることにより、コ

  • 女の子とキスしまくれる夢のようなソフト|ガジェット通信 GetNews

    ななな、なんと! 彼女がいなくても女の子とキスしまくれる、ゆ、ゆゆゆ、夢のような iPod touch や iPhone 専用アプリケーションソフトが発売されたぞ! これさえあれば、いつでもどこでもキスしたいときにキ、キキキ、キスできるってわけだ! キ、キス……。 この画期的な『いつでもキスしまくれるんじゃ!』(実際の名はKISSCOMI / キスコミ)は、 iPod touch や iPhone のAppストアで購入できる。しかもたったの115円でキスしまくれる権利を購入できるのだから、なんともいい世の中になったものである。で、ででで、では、さっそくどんなふうにキスするのか説明しよう! まずゲームを起動すると、すぐにキスを求めてくる。これは画期的だ。女の子をいちいちデートに誘ったりご飯をおごったりして狙うよりも経済的だし、かったるいご機嫌取りも必要ない。な、なんてすばらしい女性なんだ! 

    女の子とキスしまくれる夢のようなソフト|ガジェット通信 GetNews
  • 1