2011年6月6日のブックマーク (8件)

  • シャッター街は意図的に作られた。

    渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou 13時30分〜市議会全員協議会。議題は、JRが東小金井駅高架下に「ラインモール」と称する広大な商業スペースを配置する計画を発表した件。そこに駅利用者動線を誘導する改札も新たに設置。閑古鳥が鳴きかねない地元商店街は危機感を募らせています。市議会としても無関心ではいられない事態です。 2011-05-31 13:16:39 渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou (続)地元商店街に深刻な影響を与える計画をギリギリ間際まで隠蔽し、ある日突然「改札を新設します」「その先に自ら一大商業ゾーンをつくります」。というようなJRの手法は、やはり問題が多いと思います。 2011-05-31 16:03:03

    シャッター街は意図的に作られた。
    samoku
    samoku 2011/06/06
    福岡名物のひよ子が東京駅に出店したところいつしか東京名物に、みたいな話もあるし、他所との出入り口である駅が「そこならでは」を破壊するのは当然ちゃ当然かも。
  • 答弁あった - 今日も得る物なし

    これ予算委員会だと勘違いしてたんだが決算委員会*1なんだな。じゃあ震災関係ないね。 「こんな時に!」とか言ってる奴(笑)。 ちょっと書き起こすわ。 山谷議員(以下山)「さて、天皇皇后両陛下、ご皇室の方々が被災地をお見舞いしてくださっております。ご皇室を戴く我が国のありがたさを強く感じているところでございます。天皇皇后両陛下におかれましては、7週間連続で11箇所の避難所をお訪ねになられまして、お会いになられた方が3300人、お話になられた時間が460分、延べ4000km以上の距離をご移動なさったということでございますが、枝野官房長官はどのようにお感じになってらっしゃいますか」 枝野官房長官(以下枝)「天皇皇后両陛下におかれましては今回の被災地を、今ご指摘いただいたように大変多くですね、お廻りをいただきまして、被災者の皆さんをご激励を頂いたと、被災者の皆さん、直接声をおかけを頂いた皆さんに限ら

    答弁あった - 今日も得る物なし
    samoku
    samoku 2011/06/06
    DVDの宣伝にもなっていない山谷えり子もがっかりな記事だったと。
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    samoku
    samoku 2011/06/06
    皇室を崇敬して大御心のままにあれば国家の非常時においても泰然自若として常と変わることなくいられるという話。
  • 「フラクタル」を観た。 - hatena.longfeed

    ほめている人をあまり見かけないので書く。おもしろかった。冬アニメはまどか☆マギカもメリーも放浪息子もISも兄好もおもしろかったけど、なんだかんだでいちばん印象に残っているのはフラクタルかもしれない。 なにがそんなによかったかというと、中途半端を最後まで貫いたところ。最終話の「どっちかを選べっていわれても 今のおれには無理だ」というクレインのセリフ。「君とネッサを失ったら…おれ、悲しい」と言いながら、ただ二人を見送るだけという決断。スンダが命を賭して守った決断がこれ。そしてフラクタルシステムは再起動する。この結末は当に衝撃だった。 フリュネ(とネッサ)との新しい人生を期待させるラストにしても、「戦いの結果フラクタルシステムは止められなかったがフリュネと思いが通じた」というわかりやすいストーリーには回収させてくれない。「出会ったときからずっと好きだった」考えようによっては今までの話はなくても

    「フラクタル」を観た。 - hatena.longfeed
    samoku
    samoku 2011/06/06
    『現実には起こりうるがフィクションでは現実「感」がないから避けられてしまう部分に踏み込んだ』現実には主人公はいないし伏線の回収もなされない、と。/セカイ系を貶す人はもっと褒めてもいいはずだよね
  • 『『一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』へのコメント』へのコメント

    学び 『一橋大学KODAIRA祭 山寛×山貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』へのコメント

    『『一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』へのコメント』へのコメント
    samoku
    samoku 2011/06/06
    それ以上となると笙野頼子みたいにヤマカンが自らアニメの世界に降り立って少女たちを救済しないといけなくなりますからね。「自分に正直な表現を全部やりたかった」ってのは本当なんでしょう。
  • 14歳の女の子の国家意思/世界IDOL大戦 - 指輪世界の第五日記

    「やあ」 「あいあい」 「また観てる。好きねそのアイドルマスターの動画」 「僕はこの庭上げPのアイマス架空戦記のファンなんです。各国にアイドルを割り振って世界大戦をする。先日、めでたく2シリーズ目が完結しましてね」 ワールドアットウォー 世界IDOL大戦 第1話 大戦前夜 3rd ワールドウォー 世界IDOL大戦II 第1話 198X年 「世界大戦とアイドルか。好きなものをふたつくっ付けたって感じだな」 「そういうものではあるでしょうね。しかし、これは、僕は、一理あると思うんですよ」 「何が?」 「アイドルが近代国家を担当するというのが。というのはですね、」 「待った。それは長くなる話なのか」 「それほどでもないと思いますが。どれくらい長くしますか」 「飯とビールをやりながら話そう。この前のあの黒いやつうまかったから」 「ドイツのですね。アッサムボック。あの梅の旨味みたいなの気に入りました

    samoku
    samoku 2011/06/06
    国家という巨大であるが故の愚かな組織を擬人化した場合、45歳よりも14歳のほうが相応しいという話。ここから「何故アニメやラノベの主人公は中高生ばっかりなのか」という話につなげてもいいかも。
  • 『一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』へのコメント
    samoku
    samoku 2011/06/06
    あー、でも説教と「決断しない」ことは噛みあわないか。決断を描かないのも誠実さの内だしなあ。誠実な説教なんて存在しないのかも。/↑ネッサが生まれた理由とかもですね。俺が守る!的決断があったら良作扱いかも
  • 一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    ■スクリーンの「アニメーションの未来、創作の新次元をひらく」を見て一言 ヤマカン:新次元は「まどかマギカ」が開いた、今日の結論です、以上解散! ■山寛さんの代表作について ・「らきすた」、「かんなぎ」は両方ともロゴが縦向き、通称"縦の時代"と呼ばれているとかいないとか ・「私の優しくない先輩」のロゴが変な所で改行されているのはヤマカンの演出ではなく、ワープロソフトの改行ミスでシナリオの段階でこうなっていた、ロゴからもやさしくない感じがにじみ出ている。 ・「アインザッツ」の楽器描写は高校からやっていた吹奏楽がルーツ ・「フラクタル」がネガティブなイメージを持たれてしまいマンデルブロ先生には申し訳なく思っている、OPのフラクタル図形はフルCGで作っている。 山貴光さん:「フラクタル」のクレインは決断しない主人公で最後まで考えて悩みに悩みぬく、最近のアニメのようにすぐどちらかに傾く事が無い、

    samoku
    samoku 2011/06/06
    ↓確かにフラクタルはまどマギなどと比べて誠実な作品という印象(悪く言えば工夫がない?)。酷いできというわけじゃないし、説教好きにウケてもおかしくなかったと思う(説教は娯楽の主要ジャンル)。