タグ

マスコミに関するsanbo-nのブックマーク (29)

  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

    sanbo-n
    sanbo-n 2010/09/26
    。。。
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    sanbo-n
    sanbo-n 2010/08/02
    ○○離れしてなかった頃の若者と今の若者は既に年代が違う。そして、叩いておきながらその○○離れの原因を作っていたのは往々にしてその旧若者だったりする。。。
  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 世界びっくり人間!ニッポン(珍)滞在記 - フジテレビ

    18歳・身長70センチの中国人が… アフリカ一の巨人が… 中国の軟体美女が… 海の向こうのビックリ人間たちが日で生活したら一体どうなる!? 観光目的等で日を訪れる外国人の数は、およそ500万人。その数は年々増加していると言われます。独自の文化歴史を持つ日は、外国人たちの憧れ。そんな憧れの日に、高いモチベーションを持った世界のびっくり人間たちがやって来て、驚愕の生活を送ります! その外国人とは… 身長2メートル36センチのアフリカ一の巨人! 18歳、身長70センチの男! 中国一の巨漢! 中国の軟体美女! 彼らは日で何を見て何を感じ、どう変わっていくのか…? 日での「(珍)滞在記」から生まれる、驚きや発見、笑い、そして感動! 家族そろって楽しめる、さまざまな“人間ドラマ”をお送りします! たとえば… 身長なんと2メートル36センチ! チュニジアに住むアフリカ

    sanbo-n
    sanbo-n 2010/01/23
    取材対象になった家族からの発言→http://bit.ly/7lkvbB http://bit.ly/4RLrL9
  • ロイター通信が「AP通信がそんなにリンクや引用されるのが嫌なら、ブロガーはロイターの記事にリンクするといいよ」宣言 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ロイター通信が「AP通信がそんなにリンクや引用されるのが嫌なら、ブロガーはロイターの記事にリンクするといいよ」宣言 AP通信が今年の6月に、非商用の記事引用でも、5単語で$7.5(商用なら12.5ドル)の支払いをブロガーに要求したことから、英語圏ではニュースの引用やリンクとフェアユースについての議論が続いているようです。 引用に当たってはAPと利用契約を結ぶこととなるが、その中には「記事の中でAPや記者を批判してはならない。違反した場合は解約もありうる」」という条件があり、ニュース記事の短文引用は公正な利用であるとした公正利用(Fair use)権を無視したものだという批判が出ている。 米国:AP、引用語数で課金|STI Updates|情報管理Web それに対して、ライバルの通信社であるトムソンロイターズ・メディアの社長クリス・アハーン(Chris Ahearn)さんが、公式ブログに登場

    sanbo-n
    sanbo-n 2009/08/11
    勝手に利用してやろうという一部を敵視してより敵を増やすより、好意によって好意を拡散する方法を選んだ、ということでしょうか。たくさんのリンクを獲得した方がWebでは得、ということを認識しているか否か。
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密
    sanbo-n
    sanbo-n 2009/05/11
    オールドスタイルのメディアが現在のメディアスタイルを認知、理解、対応出来る能力がないことを思い切り露呈した一例。これでもきっと彼らは変われない。
  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのPR活動

    sanbo-n
    sanbo-n 2009/05/10
    まさにこれは“おまえがいうな、著作権”。マスコミ的に削除がお詫びに代えられるならみんなもバンバンいろいろ書いて文句が来たら消せばいいんじゃない?
  • テレビの「やらせ」「捏造」問題に対するBPOの見解に愕然::マスコミ関係

    2009-05-03 はっきり言います。 この認識ではTVが世間から「嫌われる」傾向にブレーキはかかりません。 さて、昨今起きたテレビ朝日の「ウソバスター!」捏造ブログ騒動についてや、その他「やらせ」に関する事例について、BPOの中で議論をしている。 だが、その議事の中身をつぶさに見ると、背筋が凍るような意見をさらりと言っている ↓ ■第22回 放送倫理検証委員会(BPO:議事概要/放送倫理検証委員会) より 2. ブログを捏造して放送したクイズバラエティー番組 インターネットで閲覧できる情報のウソを検証しようとするクイズ形式のバラエティー番組で紹介されたブログが、実は、番組の素材として使用するために制作スタッフが作ったものであったという問題。当該局からは、参考にした実在のブログのコピーが提出された。各ブログの放送使用許可が得られなかったので、制作スタッフが6つのブログをネット上に捏造し

    sanbo-n
    sanbo-n 2009/05/04
    一個人のblogの記事なんてテレビにとってはほとんど実害がないでしょうから何書いても騒がないって思っていいのね?マスコミ諸氏
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
    sanbo-n
    sanbo-n 2008/09/17
    マスコミがこういうことを報道しなくなるから考える人も気づく人も少なくなる。それが意図的なのかどこかからの圧力なのかは不明だけれどそうして思考が単一化されていくんですね。気づかされた事も多かったエントリ
  • 新聞記事が信用ならないという例 :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

    sanbo-n
    sanbo-n 2008/08/24
    報道内容を丸呑みして鼻高々と知ったふりできる時代はとっくに終わってしまいました。だからといって旧メディアだけでも新しいものだけでもいけないんでしょうけれどね。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000m040022000c.html

    sanbo-n
    sanbo-n 2008/06/09
    批判している?その類いと思われる写真を使用しておいて何を言おうとしているのかわからない。。。
  • 中学生暴行事件の告訴取り下げの件 - 風のはて

    告訴取り下げの報道を受けて、「事件は無かったのだ」「冤罪だった」などと狂喜している者たちがいる。人がどこまで醜悪になれるのか、しっかり見させてもらった。(追記:ついでに、関連記事・ニュースのブクマに「追い込んだのは活動家」というコメントがここぞとばかりに沸いてきているのにも辟易。知ればいいのに。)件、加害者に関しては米軍が取調べを継続するという。それは言い逃れのできない物証があるせいだろう。物証とは何か。それは過去に婉曲的な表現で報道されている。今後、加害者は軍法会議にかけられ、場合によっては日で起訴された場合よりも重い刑が下される可能性もある。 ネット上では公開されていない情報。琉球新報紙面3/1付朝刊より。 被害者が告訴を取り下げた要因の一つに、報道被害を指摘する捜査関係者もいる。一部週刊誌は事件発生の数日後、取材のため被害者宅を訪れた。ある県警幹部は「被害者の家に言ったのはどこの

    sanbo-n
    sanbo-n 2008/03/02
    同じ事件の報道でもこれだけ内容の地域格差があることはかなり問題があるように思う。本当に旧メディアの情報を丸呑みできない時代なのだと実感。
  • TVやらせ猿 - 志賀高原ホテル銀嶺

    白樺林の温泉露天風呂の宿 1日4組限定のおもてなしの宿です。貸切気分でどうぞハイキングトレッキングにお越しのお客様には無料のお弁当をご用意致します。コースのご案内や入口までの送迎も致します。

  • 「アッコにおまかせ」批判を理解してないテレビ関係者 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    「アッコにおまかせ」批判を理解してないテレビ関係者 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    sanbo-n
    sanbo-n 2007/10/18
    要するにマスコミは話題になっていることはわかっているが、話題になっている理由やそれを好きな人々の心理は理解していないし理解するつもりもないということか。。。
  • [ J's GOAL ]【日本 vs サウジアラビア】試合前日公式会見でのオシム監督・中村俊輔選手(セルティック)コメント

    【日 vs サウジアラビア】試合前日公式会見でのオシム監督・中村俊輔選手(セルティック)コメント [ J's GOAL ] ●日本代表 アジアカップ2007 準決勝 7/25(水)22:20キックオフ/ベトナム・ハノイ 日 vs サウジアラビア -試合速報はこちら- TV放送:テレビ朝日系列:21:54〜24:20/NHK-BS1:22:10〜24:20 --------- ★対戦国分析/サウジアラビア編 / エリオ・アンジョス監督(サウジアラビア)前日コメント ●オシム監督・中村俊輔選手(セルティック): Q:明日の試合は全体的として「組織」対「個」という構図で見ているが、そのへんをどうお考えか? (オシム)「どちらが個人でどちらが組織ですか? 質問の意味が分かりませんが」 Q:日が組織プレー主体で戦っていることに対し、サウジアラビアが個人勝

  • http://www.nikkansports.com/sports/golf/p-sp-tp1-20070606-209308.html

  • 高野連と朝日新聞の醜態を徹底検証!!〜現役朝日社長が最高顧問の高野連は即刻解散すべし! - 木走日記

    ●過去一ヶ月の高野連の朝令暮改・紆余曲折・醜態を朝日新聞報道記事で徹底検証!! まずは、過去一ヶ月の高野連の朝令暮改・紆余曲折・醜態を朝日新聞報道記事で徹底検証してみましょう。 【4月9日】 プロ野球西武の裏金問題にひょんなことから高野連が巻き込まれていきます。 高野連、ドラフト裏金問題で調査始める(04/09) プロ野球西武の裏金問題で、日高校野球連盟は9日、金銭供与を受けた選手が在籍していた専大北上(岩手)、秋田経法大付(現明桜)に対し、学校関係者の関与の有無などについて調査を始めた。 http://www.asahi.com/special/070426/OSK200704090052.html この頃はまだまだ西武の裏金問題が中心でしたので朝日新聞の記事も冷静(?)なものであります。 【4月11日】 西武の調査委、改めて、謝礼金の対象者を公表しない方針(04/11) 池井委員長は

    高野連と朝日新聞の醜態を徹底検証!!〜現役朝日社長が最高顧問の高野連は即刻解散すべし! - 木走日記
    sanbo-n
    sanbo-n 2007/05/13
    こういうのはブクマを増やして目に付くように^^
  • 朝日放送が自らの取材のために2chにスレ立て :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 依頼@396投稿日:2007/05/03(木) 18:50:07 ID:EH4ExfGf0 ?DIA(150000) ポイント特典

    sanbo-n
    sanbo-n 2007/05/04
    いたたたた。。。
  • http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY200704240319.html

    sanbo-n
    sanbo-n 2007/04/24
    というか提出できない理由がわからない