タグ

2009年6月8日のブックマーク (20件)

  • 東大の喜連川優氏が米ACMのCodd賞を日本人として初受賞

    米ACM(コンピュータ学会)のSIGMOD(データ・マネジメント研究会)は2009年6月6日(現地時間),2009年のEdgar F. Codd Innovations Award(Codd革新賞)に東京大学生産技術研究所の喜連川優教授を選出したと発表した。同賞はリレーショナル・データベースの概念を考案したCodd氏の名を冠した賞で,日人としては初めての受賞となる。 喜連川氏は大規模データ処理を専門としており,文部科学省の「情報爆発」プロジェクト代表や,経済産業省の「情報大航海」プロジェクト戦略会議委員長を務める。 Codd革新賞受賞の対象となった業績は,高性能データベース技術への貢献である。具体的にはハッシュ-ジョイン・アルゴリズムの開発への貢献など。またハッシュ・ベースのアルゴリズムに基づいた共有メモリー・アーキテクチャによるファンクショナル・ディスク・システムを開発。1990年代に

    東大の喜連川優氏が米ACMのCodd賞を日本人として初受賞
    sassano
    sassano 2009/06/08
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sassano
    sassano 2009/06/08
  • JASRAC - かふぇ・べいぶ別館

    無料レンタル掲示板サービスを提供している友人曰く,JASRACから悪の温床だから,すべてのアップロードファイルを常にモニタして,違法ファイルを見つけたユーザをロックしてすぐ通報しろという恐喝文が送られて来たらしい.個人で提供しているのに,そんな無茶な. 来は,CDやDVDなどの根的に問題があるメディアを全廃して,電子すかしなどを入れた状態でネットワーク配信してしまえばすべて解決するのに,それを実行するとどんぶり勘定の影に隠れた自分たちの悪事が発覚してしまうから,新しい技術に反対するのだろう. こうやって,日のWebの芽は潰されて行くのだ.

    JASRAC - かふぇ・べいぶ別館
    sassano
    sassano 2009/06/08
  • NAACL HLT 2009 のベストペーパーは統計翻訳に MIRA を適用した研究 - 武蔵野日記

    出国前に延び延びになっていた論文誌投稿を片付けていく。3溜まっているので順番にやらないと……。 O 野原くんがNAACL HLT 2009 の参加報告を書いている。非常に勉強になる。ふむ〜、自分も1回くらいは NAACL に行ってみたいな〜。(2006年からずっと ACL に参加しているのだが、2008年は行かなかったし、ACL と共催になっていない NAACL にはまだ1回も行ったことがない。) ※NAACL というのは North America 版の ACL という国際会議で、自然言語処理のトップカンファレンスの一つです こちらのコメントにも書いてもらっていたが、NAACL のベストペーパーは 11,001 New Features for Statistical Machine Translation, David Chiang; Kevin Knight; Wei Wang h

    NAACL HLT 2009 のベストペーパーは統計翻訳に MIRA を適用した研究 - 武蔵野日記
  • Googleの基盤クローン Hadoopについて

    2. 自己紹介 太田一樹 東京大学情報理工学系研究科コンピューター科学専攻石川研究室 M1 HPC 系の話 ( 並列ファイルシステム ) 個人サイト http://kzk9.net/ http://kzk9.net/blog/ 興味 OS, ネットワーク , I/O, 分散システム OSS 的活動 I was a committer of KDE, uim, SigScheme copybench? Kernel Reporter 3. とは? Google の基盤ソフトウェアのクローン Google File System, MapReduce Yahoo Research の Doug Cutting 氏が開発 元々は Lucene のサブプロジェクト Doug の子供の持っているぬいぐるみの名前 Java で記述 ! 4. Google 関連 参考論文 & スライド The Goog

    Googleの基盤クローン Hadoopについて
  • 高木浩光@自宅の日記 - 地域型ドメイン名は廃止してはどうか

    ■ Firefox 3.5でSSLの確認方法が「緑なら会社名」「青ならドメイン名」と単純化される 今年中には正式版がリリースされると目されているFirefox 3.5だが、現時点でリリースされている3.5b4のベータバージョンで確認したところ、browser.identity.ssl_domain_display の初期設定値が「1」となるようだ。つまり、たとえば、楽天のログイン画面に移行すると、アドレスバー*1が図1のようになる。 これにより、パスワードやクレジットカード番号などを入力する前に、今訪れているサイトが物であるかどうかを、アドレスバーに表示されるドメイン名で確認できるようになる。 この機能はFirefox 3.0でも実装されていたが、初期設定ではオフにされていた。従来は図2のように、青くなるだけでドメイン名は表示されず、クリックしてドメイン名を確認する必要があった(URL中

    sassano
    sassano 2009/06/08
  • 「Googleユーザの55%がBingに乗り換え」?? - One News Page調査 ::SEM R (#SEMR)

    Googleユーザの55%がBingに乗り換え」?? - One News Page調査 One News Pageというポータルの調査によると55%がGoogleからBingに乗り換える計画らしい。 公開日時:2009年06月08日 12:50 米ニュースポータルOne News Pageによる1000人を対象にした調査によると、Googleの55%のユーザがMicrosoftの新検索エンジンBing(ビング)に乗り換える計画だという。 同調査によると、58%のユーザがGoogleは検索市場で独占しすぎと考えており、65%がBingという名前が好きで、90%がBing it (Bing(検索)する)という表現を使うだろうと回答、また55%はBingはGoogleとそれほど違わないと回答した。 Some 65% of respondents liked the name Bing, wh

    「Googleユーザの55%がBingに乗り換え」?? - One News Page調査 ::SEM R (#SEMR)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sassano
    sassano 2009/06/08
  • http://news.drmg.net/archives/bing_baidu_naver_ask_google_yahoo_share.html

  • Yahoo!検索の「ユーザーインターフェース設計」

    分業による効果 一般的なデザイン作業において、下記のようなデザイン作業の上流部分をごく限られた人数で行い、そこから先の展開部分を大人数で行う方法を取る場合が多いと思われます。 インタラクションの設計 ビジュアルの設計 主要要素のHTMLマークアップ・CSSコーディング設計 しかし、モジュールの概念を取り入れることにより、デザイン作業の上流部分から分業を行うことが可能になります。 作業者のスキルやサービスへのコミット具合によって、多少ぶれる場合もありますが、そこはサービスの全体的なルールや作業時の補助ツールによってコントロールを行うことが可能です。 そのため、モジュールの命名規則や運用ルールについては、あらかじめドキュメントを作成した上で、ある程度厳密に運用を行う必要があります。 コミュニケーションの効率化による効果 最初にインタラクションの設計時に命名したモジュール名や要素名を、ビジュアル

    Yahoo!検索の「ユーザーインターフェース設計」
  • グーグル創業者に影響を与えた大学教授のラジーブ・モトワニ氏が死去

    スタンフォード大学のコンピュータ科学の教授であり、シリコンバレーのエンジェル投資家としても知られるRajeev Motwani氏が米国時間6月5日、同氏の自宅で亡くなった。享年45だった。同氏の突然の死を報じるニュースが広まり、インターネット上に哀悼の意が次々と寄せられている。 Motwani氏はSequoia Capitalの特別顧問を務めたほか、PayPal、Googleなどの企業にも投資した。しかし最もよく知られているのは、Googleの共同設立者であるLarry Page氏とSergey Brin氏も含むスタンフォード大学の多くの大学院生らのメンターとしてだろう。 Brin氏は5日、自身のブログに「正式にいえば、Rajeev氏は私のアドバイザーではないが、私の研究、教育、それに職業開発に大きな影響を与えた人だ」と記している。「Rajeev氏はすばらしいコンピュータ科学者であるのと同

    グーグル創業者に影響を与えた大学教授のラジーブ・モトワニ氏が死去
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 隠れマルコフモデルによる日本語形態素解析のパラメータ推定 | CiNii Research

    タイトル別名 カクレ マルコフ モデル ニヨル ニホンゴ ケイタイソ カイセキ ノ パラメー HMM Parameter Learning for Japanese Morphological Analyzer 自然言語処理 論文では日形態素解析システムにHMM (Hidden Markov Model)を適応する手法について提案する.日語では英語と異なり,わかち書きがされていないため,HMMパラメータの初期確率を等確率にした単純な学習では精度が上がらない.よって以下の3つの手法に対するHMM学習の効果について実験を行った.1)初期確率の影響.2)文法制約の導入.3)スムージング.最初の実験から初期確率については少量であっても正確なタグ付きコーパスから獲得することがHMM学習に大きく効果があることを明らかにする.次に文法による制約と確率の再推定におけるスムージング化を行った場合,人

    sassano
    sassano 2009/06/08
  • Yahoo!知恵袋の過去の質問、回答データ1350万件から良い回答をはかった:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    研究機関むけに提供しているデータを使い、私たちの研究グループでも分析を実施した。対象は国立情報学研究所が提供しているYahoo!知恵袋の質問と回答のデータだ。(詳細はこちら: 国立情報学研究所のWeb)。私たちの研究グループでは回答の信頼性分析をしており、その結果を6/6の情報社会学会 2009年度年次研究発表大会で瀧寛文氏が発表した。ブログのいつものソフトウェア開発に関するエントリとは少し異なるが、実際のデータを使った実証的(エンピリカル)な研究テーマとして紹介したい。 質問と回答のデータやブログのデータなど、一般には自然言語処理による解析や統計のために用いられることが多いと思うが(奈良先端科学技術大学院大学は自然言語処理でも有名だが)、私たちの研究グループ(瀧、大平、松、森崎)では、自然言語解析を用いない方法でも回答の良しあしを評価することを目指した。 Yahoo!知恵袋は質問者が

    Yahoo!知恵袋の過去の質問、回答データ1350万件から良い回答をはかった:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
  • Yahoo!キーフレーズ抽出APIをpythonから使ってみた - #詰んでる日記

    ばずったーみたいなものを作りたくて、Mecabでほげほげしてたのですが、Yahoo!からなんか便利そうなAPIが出たので使ってみました。 Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - キーフレーズ抽出 このAPIはJSONで返してくれるので、超簡単に使えました! 以下Python2.6でのサンプルです。 # -*- coding:utf8 -*- import urllib import urllib2 import json text = u"東京ミッドタウンから国立新美術館まで歩いて5分で着きます。" url = "http://jlp.yahooapis.jp/KeyphraseService/V1/extract" params = { "appid":"ApplicationID", "sentence":text, "output":"json", } json_

    Yahoo!キーフレーズ抽出APIをpythonから使ってみた - #詰んでる日記
  • 箱根湯本でウェブ的な何かの合宿

    箱根湯でウェブ的な何かの合宿 2009-06-07-1 [Diary][Sightseeing] この土日は一泊二日で、ウェブ的なコミュニティ的なものの立ち上げ的な合宿へ。 場所は箱根湯のホテル明日香。 久しぶりの箱根 箱根に来るのはすごく久しぶりです。 ウン十年ぶりじゃなかろうか。 箱根湯駅付近の川の写真。緑が多くて良いな。 ホテル明日香 徒歩10分ほどの距離にあるホテルへ。 ちょっと迷ったので到着が微妙に遅れたけど、もっと後に来た人々もいたので大丈夫。 - 箱根湯温泉 ホテル明日香 公式ホームページ http://www.hakone-asuka.com/ 山際にあります。景色グッド。 泊まった部屋はこんな感じ。 ミーティング チェックインは後回しで昼から会議室でじっくりミーティングです。 ネット環境はないのでイーモバイルが大活躍です。 方向性やら段取りやらそういうのを決めてい

    箱根湯本でウェブ的な何かの合宿
    sassano
    sassano 2009/06/08
  • 新しい資本主義

    新しい資主義 2009-06-06-2 [BookReview] FeBe をやってるオトバンクさん(http://www.otobank.co.jp/)から献頂きました。 ありがとうございます。 - オーディオブック FeBe(書籍の音声版のダウンロード) http://www.febe.jp/ ■原丈人 / 新しい資主義 普段読まない系統のなのですが、なかなか面白かったです。 今までにない視点からの意見が刺激的です。 「なるほど!そうだよな!」と同意する点が非常に多いなのですが、「これは違うなあ」と意見を異にする点も若干あります。 例えば、ITの次の「未来のコア技術」を押さえろ、という話はまさにその通りで「絶賛大同意!」なのですが、その候補として上がられている技術が、「ええと、これってどうなんだろう」と感じてしまうものだったり。 まあ、あくまで候補は候補で、「次のコア技術を押

    新しい資本主義
    sassano
    sassano 2009/06/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • mots quotidiens.

    CS研オープンハウス2009がインフルエンザのためオンライン開催になったので, 報道向けに研究をいくつか(6つ)ピックアップして東京で内覧会をする ということで, 5:30に起きて, 大手町のNTTプレスルームへ。 新聞記者への内覧会は午後からで, その前に11時から社長が来られるかも, という 話だったのですが, 分刻みのスケジュールだと思うNTT社長が来るなんて実際にはない だろう, と思っていたら, 当に来られました。 というわけで, 三浦社長 に教師なし形態素解析の簡単なプレゼン。 ありえない。 少し前に NTT先端総研 *1 所長の 板屋さん がCS研に視察に来られた時に説明したのも結構緊張しましたが, まさか社長に説明するとは..。 NTTには 膨大なグループ会社 があって, 普通はそこからさらに下請けや派遣があったりすると思うので, (CS研にいると意識しないですが)仕事

    sassano
    sassano 2009/06/08
  • ACL-IJCNLP 2009, 2-7 August 2009, Singapore