並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1513件

新着順 人気順

梅雨明けの検索結果1 - 40 件 / 1513件

  • 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷

    7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、という感じである。しかし私の好みの傾向は往々にしてスタンダードタイプであるため、その後スーパーに行って買ったものは結局普通のこれだった。 やはり美味かった。レモン味の酸っぱさと強すぎない炭酸がたまらない。あっという間に飲み切ってしまった。 翌日、CCレモンの余韻を引きずっていた私は夜の散歩の時に自販機でCCレモンを買うことを決めた。CCレモンが売られている自販機は2ヶ所把握していたが、片方の自販機がある付近はこの時期アズマヒキガエルが頻出するため、それを避けるべくもう片方の自販機がある方へと進んだ。 すると、そこにはCCレモンが

      今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷
    • なぜ急に電力不足になったの?例年通り暑いし、説明がない→予想以上にある複数の要因を電気学会員が解説してみた

      松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo 国内外電力市場・制度と燃料中・下流(ガス・石炭)の調査を行っています。CIGRE会員、電気学会正員、公益事業学会会員。お問合せはgo.matsuo@eesi.co.jpまで。ツイートは全て情報・思考実験の備忘録で、議論はしません。 note.com/gomatsuo/n/ndf… 松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo 今回の需給逼迫の要因は、毎回恐縮ですが、複数の要因が挙げられます。大きく分けると、以下3点に収斂されます。 ※推敲できておらず、変な文章になっていましたので、修正しました。 ①火力発電所の廃止によって、かねてから今夏・今冬の供給力は厳しいものになると見られていました。 ②3月16日の 2022-06-28 14:14:05 松尾 豪 Go Matsuo @gomatsuo 福島県沖地震により、福島県浜通りの発電所が

        なぜ急に電力不足になったの?例年通り暑いし、説明がない→予想以上にある複数の要因を電気学会員が解説してみた
      • シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記

        ※下の漫画は2018年5月に書いて、そのまま放置していたものです。 お元気ですか。私は見ての通り元気です。躁転しています。また適当な期間を置いてうつのほうに転がると思うので、その時はまた更新が停止するでしょう。 自分が更新しなかった理由は大体100個くらいあって、 インターネットの雰囲気が変わって気楽に更新できる感じではなくなった はてな村、はてなブログ、自粛のような雰囲気があって、それがそのまま続いている インターネット自身、倫理観とかプロトコルとかが重視されるようになった ブログ文化の衰退 もともと、更新を停止する2年位前からブログという属人的なものの衰退はあったのですが、それがある一定のラインを超えた感じ。記事は単体での成立を求められ、(いままでのあらすじ)を誰も読まなくなった。そうなると記事が全部初心者向けになり、議論、思考を深める、ということがブログ、サイトでしにくくなった。 n

          シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記
        • あの日は、つい、政局について考えてしまった──突然の事故から6年、元自民党総裁・谷垣禎一の今(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

          梅雨明け間もない酷暑の昼下がり。 東京都内にある自宅を訪ねると、電動車椅子に乗った谷垣本人が、グリーンのサイクルウェア姿で現れた。右手でジョイスティックレバーを操縦し、自在に動き回る。事故の後遺症で、下肢は動かしづらい。手にもまひがあるというが、表情ははつらつとしており、実年齢よりもずいぶん若々しく見えた。 障害者になって、丸6年。家族と訪問介護ヘルパーに助けられながら日々を過ごす。脊髄損傷専門のトレーニングジムと病院に通い、リハビリをすることが生活の中心だ。 「自分の足で歩くことが一つの目標。一進一退ですけど、ただでさえ人間80歳を過ぎれば、寝たきりなんてこといくらでもあるでしょう。私は今、77歳ですから、日々、己に鞭を打っていないと、まったく歩けなくなってしまうと思うんです。人間の体というのは、自分でもどうなるのか分からないところがあるんですけど、今は脳から筋肉へ神経系統が適切に送れな

            あの日は、つい、政局について考えてしまった──突然の事故から6年、元自民党総裁・谷垣禎一の今(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
          • 関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK

            27日は東日本と西日本の太平洋側を中心に晴れているところが多くなっています。気象庁は27日午前11時「関東甲信、東海、それに九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信は最も早い 東海・九州南部は過去2番目に早い 各地の梅雨明けは ▽平年と比べると関東甲信と東海で22日、九州南部で18日、いずれも早くなっているほか ▽去年と比べると関東甲信で19日、東海で20日、九州南部で14日いずれも早くなっています。 梅雨入りや梅雨明けは毎年9月に見直されますが、統計を取り始めた昭和26年以降、関東甲信のこれまでで最も早い梅雨明けは4年前2018年の6月29日で、このまま確定すれば過去最も早い梅雨明けとなり、東海と九州南部では過去2番目に早い梅雨明けとなります。

              関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 関東甲信は最も早い 気象庁 | NHK
            • 世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

              世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温をさらに高める可能性があるとの懸念を示した。 エルニーニョ現象は日本に涼しい夏をもたらす傾向にあったが、現在、日本の南方では既に太平洋高気圧の張り出しが強い。梅雨明け前から高温が続き、各地で熱中症リスクが高まっている。梅雨が明けて本格的な夏を迎えるにあたり、記録的猛暑に対する最大限の警戒が必要だ。

                世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を
              • おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ

                はじめまして、五ツ星お米マイスターの西島豊造と申します。 今年も新米の季節がやってきました。コシヒカリやあきたこまちなど、よく聞く銘柄だけでなく今はどんどんと新しい銘柄が生まれており、2020年時点で800を超える銘柄が存在しています。 ただ、こんなにたくさんあっても選べない……というのが実際のところではないでしょうか? だからとりあえずいつも同じものを買っているという方が多いと思います。 今回のメインテーマはお米はお米でも「おかず」ごとのオススメ銘柄。 それぞれのお米は味わいの特徴が違います。自分の好みやその日のおかずに合わせて銘柄をあれこれ変えられたら、もっと楽しくなると思いませんか? この記事はそのガイドになることを目指して執筆しました。ということで、 おかずごとのオススメ銘柄 お米の基礎知識や上手な買い方 おいしい研ぎ方と炊き方 を紹介していきます。 なお、この記事のガイドを務める

                  おかずによって「お米」を変えたらもっと楽しい! 定番おかずごとのオススメ銘柄を五ツ星お米マイスターが選んでみました #ソレドコ - ソレドコ
                • 五輪パラ期間、猛暑の恐れ ウェザーニューズが予想 | 共同通信

                  民間気象会社ウェザーニューズ(千葉市)は1日、独自の今夏(7~9月)の暑さ予想を発表した。気温は広範囲で平年並みかやや高くなる。暑さのピークは7月下旬と8月下旬で、東京五輪・パラリンピック期間と重なりそうだ。 同社によると、東日本と近畿の気温は平年よりやや高く、他は平年並みからやや高い。7月上旬から梅雨明けする地域が多いとみられ、梅雨明けが遅かった昨年よりも暑い期間が長引きそうだ。北海道も8月上旬は厳しい暑さが見込まれる。 暑さのピークとなる7月下旬と8月下旬は太平洋高気圧と大陸からのチベット高気圧の張り出しが重なり、猛暑の恐れがある。

                    五輪パラ期間、猛暑の恐れ ウェザーニューズが予想 | 共同通信
                  • 東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒

                    (CNN) 東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。 東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。 1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。 2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。 国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。 しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。 熱海では豪雨による土石流が発生して死者や行方不明者が出ている

                      東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒
                    • 「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味

                      「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味:知らないと損?業界最前線(1/5 ページ) 2021年末以来、注目を集めている家電がある。地上デジタル放送やBS・CS放送が見られない「チューナーレステレビ」だ。 これまでも、テレビチューナーを内蔵していない製品は、PC用や業務用などのモニターやディスプレイのカテゴリーで販売されていた。 しかし、21年12月にドン・キホーテが発売した「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」は、6000台の初期ロットが早々に売り切れるほどに大ヒット。チューナーレステレビの可能性を明らかにした。そして22年7月現在、複数のメーカーからチューナーレステレビが発売されている。 ドン・キホーテの「チューナーレススマートテレビ」。24V型と42V型の2モデルを用意。42V型でも店舗上限価格3万2780円(税込)と安い。22年2

                        「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味
                      • 本間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 - 石川智也|論座アーカイブ

                        本間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 スポンサー企業に名を連ねた新聞社に五輪監視は不可能だ 石川智也 朝日新聞記者 「もうやれないだろう」「それどころではない」 多くの人が内心そう思っているのではないか。 東京五輪・パラリンピックの延期決定からそろそろ半年。人々の会話から五輪の話題はもはや消えつつある。コロナ禍が経済と国民生活を蝕み続けるなか、なお数千億円の追加費用を投じ五輪を開催する正当性への疑問は膨らむばかりだ。 それでも国、東京都、大会組織委員会は、五輪を景気浮揚策にすると意気込み来夏の開催に突き進んでいる。 いや、突き進む、は不正確な表現かもしれない。組織委の現場ですらいまや疲労感が漂い、職員たちの士気は熱意というより惰性と日本人的な近視眼的責任感によって支えられているようだ。 まだ日本中に五輪への「期待」が充満していたころから東京五輪に反対してきた作家の本間龍

                          本間龍「東京五輪開催は99%あり得ない。早く中止決断を」 - 石川智也|論座アーカイブ
                        • 余録:「最近男女に限らず… | 毎日新聞

                          日傘で夏の日差しを避けながら歩く外国人観光客ら=広島市中区の平和記念公園で2025年6月27日午後0時35分、佐藤賢二郎撮影 江戸時代から生産され、子守などに使われたという「絵日傘」=三重県鳥羽市鳥羽4の鳥羽大庄屋かどやで2024年2月29日午前10時16分、小沢由紀撮影 「最近男女に限らず、青紙を張った日傘を差す者が多い。人混みでは邪魔になり、異様だ」。江戸中期に幕府が出した日傘の禁止令はこんな内容だった。それほど流行したらしい▲元来、傘の始まりは日傘。古代エジプトで日光を遮るために生まれたとされる。6世紀に百済から仏典と共に渡来した「蓋(きぬがさ)」も一種の日傘。アンブレラの語源はラテン語の「影」、パラソルも「太陽から守る」が原意だ▲古代中国でロウや漆を使った防水加工が生まれたそうだが、雨傘の普及は洋の東西を問わず、18世紀以降のようだ。開閉が可能になって利便性が高まった▲今日は雑節で

                            余録:「最近男女に限らず… | 毎日新聞
                          • この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に | NHK

                            気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。 地上も海も記録的な高温 気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。 それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。 夏の平均気温としては1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。 特に北日本では高温の傾向が顕著で、平年を3度上回りました。 各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりまし

                              この夏の平均気温 平年比1.76度高く125年間で最高に | NHK
                            • 電力ひっ迫でも視聴可 ローセンス、「テレビ付きエアコン」初披露

                              観測史上最速の梅雨明け宣言が全国各地で相次いだ今夏、酷暑によって電力需給がひっ迫しても、涼みながらテレビ番組が見られるテレビチューナー内蔵エアコンが、東京都内で開催中の家電展示会にお目見えした。 テレビ付きエアコン「Parasite Air(パラサイトエアー)」を発表したのは、家電メーカーのローセンス。これまでデッドスペースとされてきた本体前面のパネル部分に20インチ有機ELディスプレイとスピーカーをはめ込んだ。 「電力がひっ迫しても見られるテレビを作れないか」 エアコンにテレビ機能を統合するきっかけは、ある放送局の役員から持ちかけられた、苦笑まじりの相談だった。 政府は6月末、「電力需給ひっ迫注意報」を7年ぶりに発令。各家庭や企業に対して節電への協力を求める一方、熱中症を防ぐために冷房は適宜使用する「無理のない節電」を呼びかけた。 視聴者に節電を呼びかける報道番組も、スタジオの照明を暗く

                                電力ひっ迫でも視聴可 ローセンス、「テレビ付きエアコン」初披露
                              • 酷暑の気温図も清涼感 専門家ら「赤自粛・青置換」提言

                                観測史上最も早い梅雨明け宣言が各地で相次ぎ、連日35度を超える酷暑を記録している。この時期としては異例の暑さを前に、色彩学者など専門家の有志は30日、暑さ対策として赤色の使用を自粛し、青色に切り替えるよう呼びかける声明を発表した。 色彩学者の田崎くつるさんら12人がまとめた。声明では「社会を取り巻く「赤」が市民の深層心理に働きかける影響は決して小さくない」と指摘。電力需要がひっ迫する中、エネルギーを消費しない「視覚からのクールダウン」を提言する。 視覚の重要性を示す一例として、田崎さんは昨夏の最高気温を色分けした日本地図を作成。高温を表す赤を青に置き換えて公開したところ、「涼しげになった」「安心した」という声が多く寄せられたという。 赤色には交感神経を刺激して体温や血圧を上げるなど興奮を促す作用が、青色には副交感神経の働きを強める鎮静作用がある。また人間が得る情報のうち、視覚から入る情報量

                                  酷暑の気温図も清涼感 専門家ら「赤自粛・青置換」提言
                                • スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                  気象庁は4日、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。過去3番目の早さです。平年の梅雨の期間は43日間ですが、今年は25日間と極端に短くなりました。 【画像】スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大 三重県の鈴鹿サーキットパークでは、プール開きです。プールに入っていても、子どもだけでなく大人もラッシュガードなどを着て、直射日光への対策は欠かせません。 これから本番を迎える猛暑。 ヨーロッパでも、各地で猛威を振るっています。 スペインでは、すでに390人が亡くなったとの推計があります。 山火事は各地で発生し、水温が上がったせいで、冷却水が確保できず、原発が停止する事態になっている場所もあります。 こんなことになっている理由の一つは、地中海の熱波です。 カタルーニャ海洋科学研究所 マルティネス研究員 「地中海では、異常気象が確認できます。水面温

                                    スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                  • 気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK

                                    きょう25日も群馬県で39.5度と各地で危険な暑さとなりましたが、気象庁が発表した3か月予報では、8月から10月にかけての3か月も全国的に気温が高く、厳しい暑さが続く見込みです。 群馬県伊勢崎市で39.5度 全国で危険な暑さ 気象庁によりますと、25日も西日本から北日本にかけて高気圧に覆われ、各地で晴れて気温が上がりました。 日中の最高気温は、 ▽群馬県伊勢崎市で39.5度 ▽栃木県佐野市で39.1度 ▽甲府市で38.7度 ▽埼玉県熊谷市で38.4度などと危険な暑さになりました。 また、 ▽福島市で36.7度 ▽東京の都心と京都市で36.6度 ▽高松市で35.8度 ▽鳥取市と福岡県久留米市で35.5度などと広い範囲で35度以上の猛暑日になりました。 あすは気温がさらに上がり、日中の最高気温は、 ▽名古屋市やさいたま市で38度と危険な暑さが予想されるほか、 ▽東京の都心で37度、 ▽大阪市で

                                      気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK
                                    • お米の値上がりは、自民党の農業政策の失敗が原因 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                      沖縄は梅雨明けしました。 これから長く楽しい夏が続きます。 さあ今日も、がんばりましょう!! -------------------------------------- おい自民党。 オレは輸入米など、ゴメンだぞ。 危険な輸入米は、 自民党議員と自民党員たちで食え。 オレは日本産の米なら、 ニワトリさんが一番食べている 古古古米でも食べるけど、 危険な輸入米は絶対イヤ。 -------------------------------------- 日本の治安がどんどん 悪くなっていく不安もあるけど、 まともなお米が食べれなくなりそうな 不安もある。 長く続いた自民党政治のせいで、 日本は不安だらけの国になったよ。 さあ、もう自民党政治は 終わらせましょう!! -------------------------------------- --------------------------

                                        お米の値上がりは、自民党の農業政策の失敗が原因 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                      • 東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                        (CNN) 東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。 写真特集:北京五輪から10年、変わり果てた競技会場 東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。 1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。 2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。 国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。 しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。 熱海では

                                          東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                        • 新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム

                                          文 梶本時代 つらいことが起きた。憤りを感じた。体や心に不調がある。周囲とすれ違ってしまう――。 日々生活を送ったり、働いたりする中で遭遇する、いろんな「上手くいかない」場面。やり過ごせることもあれば、感情を大きく揺さぶられ、どうにもならなさを感じることも。 今回、寄稿いただいた梶本時代さんも「自分の感情」との向き合い方に試行錯誤している一人。一般的に「医療職と相性が悪い」とされている注意欠陥・多動性障害(ADHD)を抱えながら看護師として働く梶本さんが、自身の体験を通じて感じた「『頑張らない』を頑張る」ことの大事さをつづります。 ***新型コロナウイルス感染症と長い梅雨に苦しめられた2020年の初夏、私の窮地を救ってくれたのは「努力して休む」という考え方だった。 私は関東の中規模病院に勤めるアラサー看護師だ。中学生の頃、脳の病気で入院したことをきっかけに看護師を志し、現役で専門学校を卒業

                                            新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム
                                          • 沖縄梅雨明け・極夜行・早苗ちゃんの怖い顔 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                            Hi there I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ 侵略戦争を認める維新 維新・鈴木宗男が「物価高で世界中が悲鳴上げてるのを考えて」 と、ウクライナへ撤退を呼びかけたそうだな。 おいおい爺さん。 ロシアが始めた侵略戦争だぞ。 説得すべき相手はプーチンな

                                              沖縄梅雨明け・極夜行・早苗ちゃんの怖い顔 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                            • 木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く

                                              専門家と街を歩くシリーズ、今回は植物の回だ。とはいってもすでに植物図鑑の編集者、そしてハーブ王子と街を歩いている。今回はそこからさらに狭めて樹木である。樹木医であり、植裁の仕事をしている赤尾さんと街を歩く。 私達は街に暮らすうえで緑をやたらに気にする。緑が豊かだとか緑が少ないとか。私達が緑と呼ぶこの木について一から教えてもらった。 樹木医さんと歩く 小岩井農牧株式会社東京緑化支店の赤尾正俊さんと歩くのは東急東横線・田園都市線のある渋谷駅。赤尾さんの肩書で目につくのは小岩井という名前であるがその豆知識ですでに1へぇあった。 右が樹木医でもあり植裁の仕事をしている赤尾正俊さん、左はデイリーポータルZ林雄司 なんで小岩井が? 大北:小岩井は牧場ですよね? 赤尾:岩手にある牧場の会社なんですが雫石というところに小岩井農場があって。私は東京で仕事をさせていただいてます。 林 :小岩井って岩崎(家)で

                                                木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く
                                              • 工事不要ですぐ使えるドンキの「どこでも置くだけエアコン」、本当に実用的か試してみた

                                                年々暑くなる一方の日本の夏。とくに今年は“10年に一度”と言われるほどの記録的な猛暑で、梅雨明け早々、最高気温が35度を超える日が続いています。もはやエアコンなしでは命の危険すら感じるほど。なかには、これを機にリビングや寝室以外の部屋にもエアコンを設置しようかと検討している人もいるのでは? とはいえ、普段あまり使わない客間や、テレワークのときだけしか利用しない書斎など、わざわざ工事の手間や費用をかけてまでエアコンを置くほどでもない部屋もありますよね。また賃貸のように気軽にエアコンを取り付けられないことも……。エアコンはあるけど故障して修理待ちのため、一時的に代替できれば十分という場合もあるでしょう。 そんなときに役立ちそうなのが「スポットクーラー」です。室外機が不要なため工事なしですぐ使い始められ、設置場所の移動もしやすいのが大きな特徴。壁掛けエアコンにないメリットからここ最近注目を集めて

                                                  工事不要ですぐ使えるドンキの「どこでも置くだけエアコン」、本当に実用的か試してみた
                                                • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)

                                                  きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信は過去最も早く、東海と九州南部は過去2番目に早い梅雨明けです。 きょう27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 関東甲信地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月16日ごろ)より19日早い梅雨明けで、統計開始以来最も早い梅雨明けです。6月中の梅雨明けは、6月29日に梅雨明けした2018年以来4年ぶりとなります。 東海地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月17日ごろ)より20日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1963年(6月22日ごろ)以来です。 九州南部は平年(7月15日ごろ)より18日早く、昨年(7月11日ごろ)より14日早い梅雨明けで、6月中の梅雨明けは1955年(6月24日ごろ)以来です。

                                                    関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ(気象予報士 日直主任)
                                                  • 明日は冷房需要で電力需給ひっ迫か 適切なエアコン使用で熱中症予防を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    今週末にかけては梅雨前線が北上して本州から離れ、日本列島は真夏と同じような暖かく湿った空気に覆われます。梅雨明け後のような暑さが続くため、まだ身体が暑さに慣れていないこともあって、熱中症の危険性が高くなります。 明日6月27日(月)の予想最高気温は東京で35℃、名古屋でも34℃程度まで上がる予報で、ヒトの体温に迫るような危険な暑さとなる見通しです。この状況は今後1週間程度は続く可能性があります。 電力需要がひっ迫のおそれ気温上昇に伴う家庭や企業での電力需要が大幅に高まることや、国内では今年から2024年にかけて発電設備容量(供給力)が例年よりも低い状況が続くことによって、電力需給がひっ迫する予想です。 特に平日は企業での電力使用量が多いためひっ迫度合いが高まります。 ウェザーニュースのエナジーフォーキャストセンターの電力需要予測では、6月27日(月)の東京電力エリア内のピーク時電力使用量は

                                                      明日は冷房需要で電力需給ひっ迫か 適切なエアコン使用で熱中症予防を(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • マイ梅干しと元気が有り余る青年うさぎ - 黒うさぎのつぶやき

                                                      今日も、暑中お見舞い申し上げます🎐 う~~~め~~~ぼ~~~し~~~★ 今日も晴天なので、お母ちゃんの塩漬け梅を天日干しにしました。で、上のが1日外で干した梅で、再び漬けてた梅酢に戻しました。元々多くなかったのですが、塩漬けにして更にちょっとになってしまいました。そして瓶の下にはフトマニ図が…。何かのエネルギーが入るそうで(??)梅干し僧侶大学生?の次男くんが、透明テーブルクロスの下にフトマニ図のコピーを入れてます…(;・∀・) これのおかげできっと美味しい梅干しができるのでしょう。。。(^-^; 買い物と用足しで歩いてると、2軒、家の敷地で梅を干してる家を見かけました。6月初旬頃、梅の実が成り、スーパーでも青梅が売られてたりしたので、塩漬けした梅がひと月経ち、梅雨明け後の晴天が続いてるので、外で梅を干す光景を見ることができました。うちでも梅干し作りをしていることもあり。。。この年で初め

                                                        マイ梅干しと元気が有り余る青年うさぎ - 黒うさぎのつぶやき
                                                      • 熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK

                                                        梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症のリスクが高くなります。 専門家は、熱中症対策のひとつとして、「手のひら」などを冷やすことが効果があるとしています。 手のひらに体温調整の役割担う血管 体温調節の仕組みに詳しい、神戸女子大学の平田耕造名誉教授は「両手のひらは、面積が体全体の5%しかないが、AVA=動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)という、体温調整の役割を担う血管があり、そこに熱い血液を流して、手のひらから熱を逃がしている。空気中に手のひらをさらしているだけでも熱は逃げていくが、冷たいものと接触させることで、体温を早く下げやすくする効果がある」と話します。 平田名誉教授によりますと、手のひらや足の裏のAVAを流れる血液の量は、毛細血管を流れる血液に比べて1万倍ほど多く、手のひらや足の裏を冷やすことによって、効率よく体を冷やすことができるということです。

                                                          熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK
                                                        • 令和ちゃん『はわわ……間違えて梅雨明けさせちゃった……』→みんな「ネタ化しないと受け止めきれない」のでは

                                                          心の╰ꂹ╯バキバキジギイさん @Jigiee1sun ねぇねぇねぇねぇ令和ちゃん。 今、午前10時台。 なにこれ? なんでこんなことしたの? ねぇ?先生絶対に怒らないからなんでこんなことしたのか教えて???(激怒) pic.twitter.com/RHWUBdtlRx 2022-06-24 10:42:36

                                                            令和ちゃん『はわわ……間違えて梅雨明けさせちゃった……』→みんな「ネタ化しないと受け止めきれない」のでは
                                                          • めんつゆとみそ、サバ缶を合わせたら美味つけ汁ができた「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは!  管理栄養士の北嶋佳奈です。 私の住む東京もいよいよ梅雨明け。暑さが本格化してきましたね! というわけで、この時期頼りになるレンチンつけ汁麺シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はみそを入れた冷や汁風のつけ汁を作ります。うま味の強いみそとサバ缶を使い、しょうがやみょうがの香りが食欲をそそりますよ。手間いらずでできて、サバの身、なす、きゅうりと具だくさんなのもうれしいところです。 血液や血管の健康維持を助けるといわれるDHA・EPAをはじめ、栄養たっぷりのサバ。その豊富な栄養素を手軽に採れるサバ缶は、この夏も常備必須ですね。また、骨ごと食べられる缶詰なら、カルシウム補給にもなります。 北嶋佳奈の「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) サバ水煮缶 1/2缶 なす 1/2本 きゅうり 1/

                                                              めんつゆとみそ、サバ缶を合わせたら美味つけ汁ができた「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 大学時代に香川県出身の同級生が「こっちにはうどんが無い」と言っていて最初は意味が分からなかったが、後になって真意に気づいて震えた

                                                              射的屋 @syatekiya931 大学の頃に香川出身の同級生が居たのだが、全くうどんを食わないので不思議に思ってある日とうとう聞いてみたら「こっちにはうどんが無い」と言って最初は意味が分からなかったが、「こっちには食うに値する美味いうどんが無い」って事だと気付いて震えた。 2024-11-05 06:53:44 うどん県 @UdonkenKanko 香川県東かがわ市にある創業66年を迎える老舗製麺所「#吉本食品」。梅雨明けからいただける「冷やかけうどん」は、ダシにすだちを閉じ込めて凍らせた“だし丸氷”がトッピングについてきます🧊ダシがだんだん冷たくなる新感覚の一杯❄️天ぷらや天むすも見逃せません😊 URL/sanukiudon-yoshimoto.com pic.x.com/42yJy84NVx 2024-07-29 12:00:00

                                                                大学時代に香川県出身の同級生が「こっちにはうどんが無い」と言っていて最初は意味が分からなかったが、後になって真意に気づいて震えた
                                                              • 【鯉釣りブログ】熱中症って、何かに夢中になっている感じがするよねΣ(゚Д゚)【7月・公園釣り】鯉釣りでリフレッシュ! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                                7月2日(土)🌞 うり坊とまさる君は、近所の公園へ鯉釣りへ出かけました🐟🎣 梅雨明けだーーーーーーーーーー🌊🌈✨✨ そして、暑い🌞。。。 6月で梅雨が明けてしまった今年の夏は… 梅雨らしさもないうちにやってきたわけで… きっと誰もが… 夏の準備も終えていないわけで… めちゃくちゃ気温が高いくせに… セミの声も聞こえてこないわけで… 農作物も心配なわけで… 水不足や電力不足が危惧されるわけで… そうだ✨✨ 釣りに行こう(⋈◍>◡<◍)。✧♡🐟🎣 夏色な夏空(●´ω`●)✨🌈🌊 ある程度風があったって、 それはほとんど熱風だってΣ(゚Д゚)🔥 投稿期間が空いたって、 それはほとんど仕事だって((((;゚Д゚)))) うり坊のエサ桶(*´ω`*)✨✨ 目標多数👀✨✨ 鯉さん遊泳🐟✨ 標的を数匹確認しました(*´ω`*)✨✨ みんな涼し気に、ぷかぷか水面を泳いでやがるゼ~

                                                                  【鯉釣りブログ】熱中症って、何かに夢中になっている感じがするよねΣ(゚Д゚)【7月・公園釣り】鯉釣りでリフレッシュ! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                                • 関東甲信・東海が梅雨明け 平年よりも短い梅雨に 気象庁発表 - ウェザーニュース

                                                                  今日7月18日(木)、気象庁は「関東甲信地方・東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。いずれも平年より1日早い梅雨明けです。 今年は梅雨入りが遅かったため、梅雨の日数は27日間となり、平年と比べると3分の2ほどの短い梅雨になりました(速報値)。 » 全国の週間天気予報» ピンポイント週間天気予報 太平洋高気圧が北への張り出しを強めたことで梅雨前線が北に離れ、今日の東日本は晴れているところが多くなっています。 気象庁は、この先1週間程度の天気予報を考慮して、梅雨明けの発表を判断しました。 ▼気象庁の発表 東海地方の梅雨明け 名古屋地方気象台発表 平年より1日早く、昨年より2日遅い 関東甲信地方の梅雨明け 気象庁発表 平年より1日早く、昨年より4日早い ・梅雨入り/梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果

                                                                    関東甲信・東海が梅雨明け 平年よりも短い梅雨に 気象庁発表 - ウェザーニュース
                                                                  • ヒメちーのグルーミング

                                                                    グルーミングするヒメちー 毎日暑いですね。 ねぇやんち地方では梅雨明け宣言とともにずっと猛暑日が続いています。 節電せよ、と言われていても、 こう暑いとエアコンを止めるのは無理。 暑さにも寒さにも弱い生き物と同居してるから。 なんて言うのは建前で、人の方が暑さに耐えられない。 ヒメちーはきっと暑ければ暑いなりに 涼しい所を見つけてびろーんとなって涼を取るのだろうけれど…。 こう暑いと食欲もなくなるらしくて大変。 もともと食が細いヒメちー、 うちでは20グラムずつ3回に分けてカリカリをあげています。 ヒメちーの体重ならば適切なカリカリの量は一日約52グラムなのだそう。 けれど一回20グラムのカリカリを、全く手を付けずに捨ててしまいます。 これはまいった。きっと過去最高食欲のない夏。 そんなヒメちーはグルーミングにいそしんで…。 いくらなんでも、と愛用のままちゃんのトレーナーは片づけられてしま

                                                                      ヒメちーのグルーミング
                                                                    • おうちキャンプ飯はベランダで! 【マックフライドポテト】 やってみなはれ🍺Σ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                                      7月15日(木)🌞 今日も【鯉釣り】へ行けずに ひっそりキャンプです⛺🔥 ベランダで【マックフライドポテトを食す】🍟✨🔥 ひっそりキャンプ⛺🔥 略して『ひそキャン⛺🔥』✨✨ ご近所の迷惑にならないように… ひっそりと~こっそりと~ ベランダでキャンプ飯を作って🔥🔥 キャンプに行った気になる⛺ 忙しい現代人の為の💨 コロナで身動き取れない人の為の✨ 楽しい美味しい😋 余暇活動です(●´ω`●)✨⛺🔥 今日の天気はこんなです(●´ω`●)👇 青空が眩しい🌞✨✨ そろそろ、梅雨明けが近いですね(●´ω`●)✨ 最近の状況では、なかなかお出かけが 出来なくなっていますね💦 海や山が⛺オレを 待っているというのに(●´ω`●)🌊✨✨ ま、そんな時はアレよ💛 10秒で行けるキャンプ場⛺🔥 ひそキャンしか ないでしょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡✨ 今日はこんなです⛺✨ 何じゃ

                                                                        おうちキャンプ飯はベランダで! 【マックフライドポテト】 やってみなはれ🍺Σ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                                      • 『データ分析の民主化』が始まっているよ|kazkida

                                                                        それまで特別な人しか体験できなかったことが、比較的誰でもできるようになることを「●●の民主化」と言ったりします。(まだ、費用はこなれてませんが、それでもNASAしかロケットを打ち上げていなかった時代に比べれば)「宇宙旅行の民主化」や3Dプリンターが誰でも手に入るので「製造の民主化」などが代表的です。 全く同じ文脈で、これまでは、特殊な訓練を受け、専門のツールを使える人だけができていた「データ分析」が、いま、まさに「民主化フェーズ」にはいっています。そう、Geminiなどの生成AIによって このブログでは、「データ分析」がどれくらい「誰でもできるものになっているのか?」について、データの専門家でもない、いわゆる理系でもない、なんなら、PCは使えます・・・くらいの学生さんや、昔働いてたんだけどね、今は主婦よ。という方にも分かりやすいように解説します。 ちなみに、わたしは実はデータの専門家でして

                                                                          『データ分析の民主化』が始まっているよ|kazkida
                                                                        • ダジャレを楽しみたい気分なのです! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                          こんばんは~!ハマクラシー君! もうなんちゅーか、めっちゃ雨が降りまくったぞ! でも、被害は全くなかったから安心してくれ。 まだ、梅雨明けしていないし、梅雨明けしても線状降水帯は起こりうるから気は抜けないな。 さて、今日はオイラの次男が欲しがっていた本があって、最近買ったので、その本を紹介してやるよ。 この本だ。 いちにちだじゃれ 【4歳 5歳からの絵本】 (PHPにこにこえほん) 作者:ふくべ あきひろ PHP研究所 Amazon こんな本を欲しがるとは、やはりオイラの子供だな~。 ちょっと中身を見せてやるぞ。 ネコが・・・ ねころぶ!! ワッハッハッハッハ!! こりゃあ~けっさく!! つ・・・つぎは!? ハエが・・・ワクワク 「はえー」!だって!ウホホ~ホホホ!!オホホホぉ~! めっちゃ面白いダジャレだぜ~! もっと・・・! もっとくれい~~~!! ふとんが・・・ ふっとんだ~~~!!

                                                                            ダジャレを楽しみたい気分なのです! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                          • 【独自】「最強毒キノコ」公園で増殖…“死の危険”触るのもNG 発見場所に“共通点”

                                                                            触れただけで皮膚が異常を起こし、少量でも食べてしまうと死亡することもある“最強の毒キノコ”「カエンタケ」の目撃情報が、今月に入って相次いでいます。番組が取材すると、カエンタケが見つかった場所に共通点があることが分かりました。 ■“最強毒キノコ”カエンタケ 見るからに毒々しい、このキノコ。触れただけで皮膚がただれ、間違って食べると、死に至ることもある猛毒のカエンタケです。鮮やかな赤色と、燃えるような炎の形から、その名が付けられました。 神奈川県座間市にある公園で、カエンタケが見つかったということで、案内してもらいました。 座間谷戸山公園・菅原正士園長:「この赤いオレンジ色のが、カエンタケ」 カエンタケは、職員が朝の見回りをしていた時に、たまたま見つけたといいます。その毒性について、専門家は、次のように話します。 東京農業大学・橋本貴美子教授:「食べてしまうと、非常に強い毒がたくさん入っている

                                                                              【独自】「最強毒キノコ」公園で増殖…“死の危険”触るのもNG 発見場所に“共通点”
                                                                            • 明治の『うずまきソフト』のパッケージの変化が絶妙で混乱に陥る人がいっぱい「えっどういうこと?」

                                                                              南の島からこんにちは @anpanjyamupan おもろす 昨年、明治がツイッターで間違い探しをしてもらおうと「うずまき」を「うますぎ」に替えた画像を投稿したところ、大きな話題となったことから今回の企画につながった。 yomiuri.co.jp/economy/202307… twitter.com/kira_zatou/sta… 2023-09-16 17:33:35 リンク 読売新聞オンライン ロングセラーアイスや氷菓、てこ入れ活発…「うずまき」を「うますぎ」・高麗人参エキスで新味… 【読売新聞】梅雨明け目前で暑さも本番となるなか、アイスや氷菓メーカーがロングセラー商品のてこ入れを図っている。パッケージの刷新や新味の投入といった動きが活発だ。酷暑も手伝ってアイスの消費量は増加傾向となっており、夏商戦は熱を帯びてい 2 users 24

                                                                                明治の『うずまきソフト』のパッケージの変化が絶妙で混乱に陥る人がいっぱい「えっどういうこと?」
                                                                              • 【ローソン】じゅわどら -じゅわどら焼きあんバターホイップ-が想像以上にじゅわじゅわだった。

                                                                                ローソンから発売された、 じゅわどら -じゅわどら焼きあんバターホイップ- ジュワどらってすごくない? どら焼きがジュワっとしてるってことかしら? じゅわどら -じゅわどら焼きあんバターホイップ- 卵と牛乳を主としたカスタードソースを生地にたっぷり染み込ませることで、 噛むとじゅわ〜っと食感に。 バタークリームと甘さ控えめの粒あん・北海道産生クリーム配合のホイップクリームを とじこめ仕上げています。 ローソン公式HPより たっぷり染み込ませたカスタードソース…。 これは美味しいかも。 どら焼きってなってるけれど、きっと洋風よね。 お!じゅわー。と言うか、べとべと。 ケースに入ってる意味がよくわかる。 お皿に出すのも一苦労、じゅわじゅわ。いやべたべた。 上のシュガーが溶けちゃったのかなー。 はみ出るクリームがそそられる。 いざパッカーん。 見えづらいけれど、ホイップクリームの他に バターホイ

                                                                                  【ローソン】じゅわどら -じゅわどら焼きあんバターホイップ-が想像以上にじゅわじゅわだった。
                                                                                • 九州北部~北陸 梅雨明け 100地点で猛暑日 熱中症に厳重警戒を | NHK

                                                                                  九州北部と四国、中国地方、近畿、それに北陸ではこのまま確定すれば過去最も早い梅雨明けが発表されました。 東京都心では4日連続の猛暑日となるなど、猛暑日は全国の100地点に達しています。29日はさらに気温が上がるところもあり、熱中症に厳重に警戒してください。 28日は関東甲信から沖縄にかけて広く高気圧に覆われ、晴れて気温が上がっています。 気象庁は28日午前11時、「九州北部と四国、中国地方、近畿、それに北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 気象庁によりますと、いずれもこのまま確定すれば統計を取り始めた昭和26年以降、過去最も早い梅雨明けとなります。 ▽北陸の梅雨明けは平年よりも25日 ▽九州北部、中国地方、近畿の梅雨明けは平年よりも21日 ▽四国の梅雨明けは平年よりも19日、いずれも早くなっています。 梅雨の期間は ▽中国地方、近畿、北陸は14日間 ▽四国は15日間 ▽九州北部は

                                                                                    九州北部~北陸 梅雨明け 100地点で猛暑日 熱中症に厳重警戒を | NHK