並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

淡路駅の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 上新庄、淀川、東南の角部屋|岸政彦 - SUUMOタウン

    著: 岸政彦 わたしはこれまでにあったすべてのことがこれからもありつづけるだろうこと、これからあるだろうすべてのことがこれまでにもつねにあったことを、閃光のようにさとったんだ ──ウィンストン・ナイルズ・ラムファード 大阪と猫のことに関しては、これまでさんざんあちこちで書いてきた。だから、ここでこれから書くことも、たぶんすでにどこかで書いたことばかりで、「この話どこかで読んだことがあるぞ」と思うような話ばかりになるだろう。でもそれも仕方がない、ひとりの平凡な男の人生に、書く価値がある物語がそれほどたくさんあるわけがないのだから。だからここでも同じ話を書く。 実家がとにかく嫌だった。子どものころから、家のなかで会話ができる相手が犬(当時はまだ珍しかったミニチュアシュナウザー、名前は「エル」)と猫(拾った黒猫、名前は「ねこ」)しかいなかった。 大学を受験することになった。 生涯ひとびとの人生の

      上新庄、淀川、東南の角部屋|岸政彦 - SUUMOタウン
    • 阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)

      阪急電鉄、JR西日本、南海電鉄の3社が、阪急電鉄の構想する「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」について、事業化検討開始で合意したと報道された。今後は大阪府、大阪市と協議し、正式に国土交通省に事業許可を申請する。この2つの路線は、今年7月9日に事業許可を受けたなにわ筋線に接続する役割を持つ。 阪急電鉄の「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」構想図(地理院地図を加工) なにわ筋線は大阪駅の北側に開業する北梅田(仮称)駅から南下し、JR難波駅または南海電鉄の新今宮駅に接続する路線。JR西日本と南海電鉄が旅客営業を行い、JR難波駅から阪和線経由、新今宮駅から南海本線・空港線経由で関西空港駅に到達する。北梅田(仮称)駅から新大阪駅までは貨物線の東海道支線が地下化され、2023年春開業予定。なにわ筋線経由で新大阪~北梅田(仮称)~関西空港間を結ぶルートが誕生することで、JR西日本の特急「はるか」は大阪市内で

        阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)
      • 男(チチ)が作るよお弁当Vol.93 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

        ●メンズ弁当● ●え!何作るの?● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当の紹介です。あまり変わりませんけど、覗けるところだけでも観たいって下さい。お弁当記事だけでは足りないので、阪急電車も載せてます。 ●卵 この感じだと「サンドイッチ?」とかなりますよねぇ。 でも、今回はサンドでは無いのです。 こんな風に卵作ってますけど…。 ●本日のお弁当 こんな風にご飯に乗せて、梅干しまで飾っちゃいます。ふふふ。 おかずはいつもの感じで、鶏肉とレンコンなどを添えております。 ●ある日の朝ごはん 朝ごはんが少し多いと言われたので、少し少なめにしてます。 こんな感じになりました。 ご飯は6時にセットして炊きたてにしてます。 ●EARL GREY 毎朝コーヒーなんですが、たまには紅茶も良いかなぁ〜って思って紅茶を入れてみました。 こっそり僕が飲むのです(笑) 朝はみんな寝てますからね。

          男(チチ)が作るよお弁当Vol.93 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
        • 大阪駅・・新宿駅(周辺の雰囲気とターミナル機能) 新大阪駅・・品川駅(..

          大阪駅・・新宿駅(周辺の雰囲気とターミナル機能) 新大阪駅・・品川駅(どちらも新幹線の駅があるオフィス街) 本町駅・・東京駅(ビジネス街でそれぞれの中心部) 難波駅・・渋谷駅(周辺の雰囲気とターミナル機能) 天王寺駅・・上野駅(動物園など共通点が多い) 三ノ宮駅・・横浜駅(周辺の雰囲気と位置的に) 日本橋駅・・秋葉原駅(電気街にある駅) 京都駅・・大宮駅(新幹線駅があるのと位置的に) 京橋駅・・池袋駅(それぞれの副都心的な地域) 天下茶屋駅・・北千住駅(下町にあり乗り換え駅) 恵比寿町駅・・浅草駅(下町でどちらも終着駅がある) 新神戸駅・・新横浜駅(中心部にはない新幹線駅) 淡路駅・・明大前駅(私鉄線が交差する下町) 新今宮駅・・日暮里駅(私鉄のサブターミナルで下町) 心斎橋駅・・明治神宮前(若者の町で地下鉄しか通っていない) 千里中央駅・・吉祥寺駅(近くに大きな公園がある私鉄の終着駅。商

            大阪駅・・新宿駅(周辺の雰囲気とターミナル機能) 新大阪駅・・品川駅(..
          • 阪急立体交差事業で690億円増 大阪市試算

            大阪市は、都市内交通の円滑化に向けて整備を進める阪急電鉄京都線と千里線の連続立体交差事業(高架化)をめぐり、事業費が694億円増となるとの試算をまとめた。10日の市議会委員会で市側が明らかにした。 事業区間は京都線と千里線に接続する淡路駅(東淀川区)周辺の7・1キロ。高架化により17カ所の踏切をなくし、地域間の交通を円滑化する。阪急との共同事業で平成20年に着工。当初は令和9年度に完成する予定だったが、一部の用地取得に時間がかかり、完成は13年度にずれ込むことがすでに明らかになっている。 大阪市によると、神戸市北区の新名神高速道路の建設現場で平成28年に橋桁が落下した事故を受け、安全対策工事を強化する必要が生じた。また橋桁を支える橋脚周辺で土壌汚染や軟弱地盤が判明。対策費が新たにかかるという。 当初は1632億円と見込んでいた。費用は阪急が8・5%を負担。残りを国と大阪市がほぼ折半する。

              阪急立体交差事業で690億円増 大阪市試算
            • 完成予定から20年遅れ 「阪急淡路駅」高架事業の複雑怪奇

              いつになったら完成するのか-。阪急京都線と千里線が乗り入れる淡路駅(大阪市東淀川区)付近で、鉄道を高架化する立体交差事業が著しく遅れている。交通の円滑化を図るため平成9年から大阪市や阪急電鉄が事業に乗り出したが、大がかりな工事ゆえに、当初の完成見込みは20年近く後ろ倒しに。専門家は「建設技術は年々向上しており、あらゆる工法を模索すべきだ」と指摘している。 結局完成は令和13年度?京都線千里線が交差する淡路駅周辺は電車の往来が激しい。2路線の踏切が連続する地点もあり、車がスムーズに流れず、交通渋滞の解消は積年の課題だった。 そうした中、市は高架化と周辺の区画整理を同時に進める計画を策定。駅周辺の7・1キロを高架化し、17カ所の踏切をなくす。事業を開始した9年時点で15年後の完成を想定していた。 ただ肝心の用地取得が難航。15年度に8年、27年度に7年の遅れが生じた。今年春には、さらに4年の遅

                完成予定から20年遅れ 「阪急淡路駅」高架事業の複雑怪奇
              • 大阪駅新ホーム 経済効果は大 地価上昇始まる

                大阪駅から3駅の距離にあるJR淡路駅が位置する大阪市東淀川区。同区のまちづくり部門担当者は18日の開業に期待を寄せた。同駅を通る「おおさか東線」はこれまで新大阪駅止まりだったが、新ホーム開業で環状線が乗り込む大阪駅まで延伸された。 JR淡路駅は大阪駅に直結するほか、周辺では阪急電鉄の淡路駅を高架化する工事も進む。交通の利便性の向上により、大阪都心部に通勤する住民の増加なども見込まれ、地域の不動産業者は「周辺の地価は過去5年で1~2割上昇した。賃貸住宅の引き合いも活発化している」と指摘する。 新ホームが位置するうめきた2期は令和6年夏の先行まちびらきで大型都市公園の整備をほぼ終え、大学や企業が集積する「中核施設」も開業。万博が開幕する7年春までには、米ヒルトンの最上級ホテルや国際会議場なども開業する。 関西を訪れる訪日外国人(インバウンド)は従来、買い物を主目的とした短期滞在型の客や、廉価な

                  大阪駅新ホーム 経済効果は大 地価上昇始まる
                • 「何年かかるねん」「いつできるねん」完成が20年遅れている『駅の高架化』...続く「開かずの踏切」では警報機が鳴ってもみんな構わず突っ込む | 特集 | MBSニュース

                  「何年かかるねん」「いつできるねん」完成が20年遅れている『駅の高架化』...続く「開かずの踏切」では警報機が鳴ってもみんな構わず突っ込む 阪急電鉄京都線と千里線4駅を含む『高架化工事』。1994年に計画されて2013年に完成する予定でしたが、予定が延びに延びて、現在は2032年に完成予定となっています。阪急淡路駅の周辺では開かずの踏切により“危険な状態”となっていました。 約20年も完成が遅れている「阪急電鉄4駅の高架化」 大阪市東淀川区にある阪急電鉄・淡路駅。京都線と千里線が乗り入れていて、1日に平均3万2000人が利用しています。 (地元住民) 「便利ですよ、非常に。千里山も行けるし京都線も行けるし、十三で乗り換えて神戸線も行けるし」 「(Q梅田までも時間かからない?)ドアツードアで15分ですね。阪急百貨店まで行って帰って買い物して、2時間あれば十分遊べますね」 そんな淡路駅で地元住

                    「何年かかるねん」「いつできるねん」完成が20年遅れている『駅の高架化』...続く「開かずの踏切」では警報機が鳴ってもみんな構わず突っ込む | 特集 | MBSニュース
                  • 鉄道高架工事に20年。住民の怒りを収める秘訣は「とにかく毎日会う」【大林組】 | 施工の神様

                    鉄道高架工事のエキスパートにインタビュー 阪急電鉄京都線・千里線淡路駅周辺の連続立体交差事業(延長7.1km)は、淡路駅部で高さ約30mの2層構造の高架橋を建設するという大工事だ。事業期間も長く、2008年度から2027年度までの19年間に及ぶ。近隣に住宅などが密集し、4線から電車が乗り入れる線路のすぐそばという施工条件の中、工事を行っている。 淡路駅を含む第3工区の施工を担当するのは、大林組・ハンシン建設JV。現場所長の松下修さんは、過去に2度、他の鉄道高架化工事に携わった経験があり、今の現場に関わって12年目という鉄道高架工事のエキスパートだ。 鉄道高架工事のやりがい、施工管理上の留意点はなにか。松下さんのキャリアを含め、話を聞いてきた。

                      鉄道高架工事に20年。住民の怒りを収める秘訣は「とにかく毎日会う」【大林組】 | 施工の神様
                    • 自社ビルお披露目&研修会&お食事会‥🍱・自然の恵みに感謝して&淡路駅の阪急&地下鉄メトロコラボ - 環境ボランティア・いげのやま美化クラブ

                      未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう 自然生き物、美化活動&男の料理&日常を楽しく書いています

                        自社ビルお披露目&研修会&お食事会‥🍱・自然の恵みに感謝して&淡路駅の阪急&地下鉄メトロコラボ - 環境ボランティア・いげのやま美化クラブ
                      • 4層の新駅舎の工事が進む、阪急淡路駅の連続立体交差事業

                        阪急電鉄の淡路駅周辺で進む京都線と千里線の連続立体交差事業。4層構造になる淡路駅の新駅舎は、シートに覆われていても、その大きさがうかがえる。また、北東に位置する神崎川では鉄橋の架設工事が始まっている。2027年度の事業完了を目指す阪急淡路駅付近連続立体交差事業の22年1月の様子を、写真を中心にリポートする。 巨大な構造物がつながってきた淡路駅周辺 阪急電鉄の千里線と京都線が合流する箇所の工事が進んでいる。一番上に載るオレンジの鉄骨は架設機。直下に既存の線路があるなどの理由で下からの施工ができないために考え出された(写真:生田 将人)

                          4層の新駅舎の工事が進む、阪急淡路駅の連続立体交差事業
                        • 「何年かかるねん」「いつできるねん」完成が20年遅れている『駅の高架化』...続く「開かずの踏切」では警報機が鳴ってもみんな構わず突っ込む(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                          阪急電鉄京都線と千里線4駅を含む『高架化工事』。1994年に計画されて2013年に完成する予定でしたが、予定が延びに延びて、現在は2032年に完成予定となっています。阪急淡路駅の周辺では開かずの踏切により“危険な状態”となっていました。 【写真を見る】「下りてきた遮断機にぶつかる」「警報機が鳴っているのに進入」…開かずの踏切で危険行為が横行 約20年も完成が遅れている「阪急電鉄4駅の高架化」 大阪市東淀川区にある阪急電鉄・淡路駅。京都線と千里線が乗り入れていて、1日に平均3万2000人が利用しています。 (地元住民) 「便利ですよ、非常に。千里山も行けるし京都線も行けるし、十三で乗り換えて神戸線も行けるし」 「(Q梅田までも時間かからない?)ドアツードアで15分ですね。阪急百貨店まで行って帰って買い物して、2時間あれば十分遊べますね」 そんな淡路駅で地元住民の悲願ともいえる計画が進行中です

                            「何年かかるねん」「いつできるねん」完成が20年遅れている『駅の高架化』...続く「開かずの踏切」では警報機が鳴ってもみんな構わず突っ込む(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 近鉄奈良線、平城宮を迂回へ - 大和西大寺駅高架化とセットで - 鉄道ニュース週報(271)

                            平城宮跡の中央を近鉄奈良線が通り抜け、遺跡の景観を損ねている問題が解決に向けて動き出した。きっかけは遺跡の整備着手ではなく、踏切の解消。国土交通大臣が指定し、期限付きで改善策を求めた踏切を処理するため、近鉄奈良線を移設して大和西大寺駅を高架化する。鉄道ファンにとっては、新駅の行方と大和西大寺駅の線路配置が気になるところだ。 大和西大寺高架化と近鉄奈良線移設計画(奈良県発表資料を元に地理院地図を加工)。緑が高架区間(近鉄7%負担)。濃緑が高架~地上勾配区間(行政全額負担)。青が地上区間(負担割合未定)。赤が地下区間(負担割合未定)。赤丸が除却される主要な踏切 奈良県は3月25日、「大和西大寺駅高架化・近鉄奈良線移設事業を記載した踏切道改良計画を策定し、国土交通省に提出いたしました」と発表した。大和西大寺駅の西側(京都寄り)にある近鉄京都線「平城第3号踏切道」と、大和西大寺駅の東側にある近鉄奈

                              近鉄奈良線、平城宮を迂回へ - 大和西大寺駅高架化とセットで - 鉄道ニュース週報(271)
                            • 大阪駅の「うめきた新駅」におおさか東線が乗入れ…開業前に見学会や線路切換工事も | レスポンス(Response.jp)

                              JR西日本は12月9日、大阪駅の北側に設けられる「うめきた新駅」開業後のダイヤなどを発表した。 うめきた新駅を含む「うめきたエリア」は、東海道本線貨物支線(梅田貨物線)の貨物駅機能が吹田貨物ターミナル(大阪府吹田市・摂津市)へ移転したことにより、2013年3月に廃止された梅田貨物駅(大阪市北区)の跡地約24haを2期に分けて再開発するもので、東側約7haの「うめきた1期地区」は2013年4月に整備を完了。隣接する約17haの「うめきた2期地区」は2027年に整備を完了する予定だが、その前段として、京都・新大阪方面から特急『はるか』や『くろしお』が通過する梅田貨物線の大半が地下化され、2023年春にはうめきた新駅が開業する運びとなっている。 「うめきた新駅」の位置。地下化区間は、大阪市北区豊崎6丁目から同福島区福島7丁目にかけての約2.4kmで、開通後は西梅田1番踏切が撤去され、兵庫県西宮市

                                大阪駅の「うめきた新駅」におおさか東線が乗入れ…開業前に見学会や線路切換工事も | レスポンス(Response.jp)
                              • JR西日本、大阪駅(うめきたエリア)開業後におおさか東線が乗入れへ

                                JR西日本は9日、大阪駅(うめきたエリア)開業に伴う運行体系等について発表した。関西空港駅発着の特急「はるか」、南紀方面の特急「くろしお」が停車するほか、おおさか東線の全列車が大阪駅(うめきたエリア)へ乗り入れる。 おおさか東線の普通列車に使用される221系。大阪駅(うめきたエリア)の開業後、直通快速も221系(8両編成)に置き換えられるという おおさか東線(新大阪~久宝寺間)の列車は現在、すべて新大阪駅発着で運転されている。2023年春に予定される大阪駅(うめきたエリア)の開業後、特急「はるか」「くろしお」の停車に加え、おおさか東線の列車もすべて同駅へ乗り入れることに。おおさか東線の普通列車(上下各67本)と直通快速(上下各4本)が大阪駅(うめきたエリア)まで乗換えなしで利用可能となる。 これにともない、昼間時間帯におおさか東線のJR淡路駅から大阪駅(うめきたエリア)への所要時間が現行の

                                  JR西日本、大阪駅(うめきたエリア)開業後におおさか東線が乗入れへ
                                • 【空から撮った鉄道】新大阪を目指した阪急の痕跡 大阪球場跡のいま 木がぶち抜く高架駅 気になる鉄道スポットを紹介 | 乗りものニュース

                                  乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 【空から撮った鉄道】新大阪を目指した阪急の痕跡 大阪球場跡のいま 木がぶち抜く高架駅 気になる鉄道スポットを紹介 大阪は2012年から断続的に空撮してきました。今まで撮影してきた中で、実際に飛行してみて「こんな見方があるのか」「面白い場所だ」と感じた鉄道スポットを紹介します。 この記事の目次 ・八尾~摂津で見た謎のトライアングル ・東京の大井に似た雰囲気「鳥飼車両基地」 ・阪急新大阪連絡線の名残がくっきりと ・なんばにあった森の正体は…? 【画像枚数】全21点 八尾~摂津で見た謎のトライアングル 私は1997(平成9)年、大阪芸術大学写真学科へ入学し、5年間ほど大阪暮らしをしていました。東京しか知らなかった身には、大阪の文化や生活全てが異文化であり新鮮でした。 社会人になり、大阪や京都といった関西方面の空撮を始めたのは2012(平成24)年のこと。初めて

                                    【空から撮った鉄道】新大阪を目指した阪急の痕跡 大阪球場跡のいま 木がぶち抜く高架駅 気になる鉄道スポットを紹介 | 乗りものニュース
                                  • 新大阪に新バスターミナル構想 リニア見据え大規模開発 高速延伸で抜群のアクセス性 | 乗りものニュース

                                    新大阪周辺、今後ガラッと変わりそうです。 リニア乗り入れで「日本屈指の一大交通ターミナル」に 新大阪駅(画像:photolibrary)。 大阪市役所で2020年10月6日(火)、「第4回新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」が開催され、国、大阪府、大阪市、経済団体、民間事業者などが新大阪駅周辺における将来の街づくりについて話し合いました。 新大阪駅周辺では現在、2037年ごろに予定されているリニア中央新幹線の新大阪乗り入れなどを見据え、十三駅や淡路駅周辺を含めた大きな範囲での再開発が検討されています。 発表されている街づくりの骨子案でも、新大阪駅は「日本屈指の一大広域交通ターミナルとなる」とされており、大阪圏はもちろん、西日本における交通の拠点となる見込みです。そうしたなか今回は、高速バスのターミナル案について多くのバスターミナル整備支援を行っていた高速バスマーケティング研究所

                                      新大阪に新バスターミナル構想 リニア見据え大規模開発 高速延伸で抜群のアクセス性 | 乗りものニュース
                                    • 男湯がクラフトビール工場に 容器はもちろん牛乳瓶:朝日新聞デジタル

                                      廃業した銭湯がビール醸造所に生まれ変わる。番台やロッカーなど雰囲気はそのままに、クラフトビール(地ビール)の仕込みから発酵、熟成までをすべて手がける。直売所も併設し、できたての一杯を注ぐのは銭湯には欠かせない「あの瓶」だ。 「ミシュランの星つきも自分らの店も、出しているビールは同じやな」「自分たちの思いを込めたビールを出せたらいいなあ」。始まりは飲食店主同士のたわいもない会話だった。世は「クラフトビール」ブームだが、飲食店ごとに独自ブランドの小口の受託製造を請け負う企業は少ない。 そこに商機を見いだしたのが、大阪市西区の靱(うつぼ)公園近くでカフェを経営していた志方昂司さん(32)。同世代の5人での事業化を決め、昨夏、志方さんが店を畳み、京都の醸造所でビール造りを一から学び始めた。 醸造所の物件探しで出会ったのが「御幸(みゆき)温泉」(大阪市東淀川区西淡路3丁目)だった。阪急淡路駅とJR東

                                        男湯がクラフトビール工場に 容器はもちろん牛乳瓶:朝日新聞デジタル
                                      • 大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「懸念」と開通のメリット

                                        大阪・梅田エリアから関西国際空港へのアクセスを強化する新線として期待されるなにわ筋線は2031年の開業を目指して、21年度中の工事着工を見込む。 ミナミからキタまで地下で貫通する同線がどんな構造で建設されるか、建設主体の関西高速鉄道が公開しているルート断面図でうかがうことができるが、それをもとになにわ筋線の完成後を予想した。 関西一深い鉄道に なにわ筋線にはJR西日本と南海電鉄が乗り入れ、難波エリアから大阪駅地下の北梅田駅に直通する。同線には北梅田駅・中之島駅・西本町駅・南海の新難波駅(いずれも仮称)が設けられ、南海新今宮駅で既存の南海線路に接続する計画だ。先行して2023年に開業する北梅田駅には新大阪方面からの線路がつながり、新大阪・京都方面に直通が可能な構造になる。 4駅7.2キロの路線だが、大阪市中心部を通るために既存の地下構造物を避けねばならないハードルがある。「深さ」と「勾配」で

                                          大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「懸念」と開通のメリット
                                        • JR西、うめきた新駅の発着列車ダイヤ概要を発表 - 鉄道コム

                                          JR西日本は9日、大阪駅「うめきたエリア」開業による新ダイヤの概要を発表した。 うめきたエリアの改札口(イメージ) うめきたエリアは、大阪駅の北側に新設するもの。従来は大阪駅北側を通過していた線路を地下化し、新たなホームを整備する。 うめきたエリアの位置関係図 エリア開業にあわせ、これまで大阪駅を経由しなかった特急「はるか」上下各30本、特急「くろしお」上下各18本を、新たに同駅へ停車。大阪駅から関西国際空港や和歌山方面へのアクセスを向上させる。大阪駅からの所要時間は、関西空港駅までが47分、和歌山駅までが57分となり、現行の「関空・紀州路快速」との比較では、前者は20分、後者は33分の短縮を実現する。 特急「はるか」 特急「くろしお」 また、現在は新大阪~久宝寺間で運転しているおおさか東線の列車も、新たに同駅へ乗り入れる。大阪駅からおおさか東線各線への所要時間は、各駅とも現行より4分の短

                                            JR西、うめきた新駅の発着列車ダイヤ概要を発表 - 鉄道コム
                                          • こんな人がいない大阪駅はじめて見た!新オープンの大阪駅(うめきたエリア)に枚方からおおさか東線で行ってみた - 枚方つーしん

                                            こんな人がいない大阪駅はじめて見た!新オープンの大阪駅(うめきたエリア)に枚方からおおさか東線で行ってみた おおさか東線の電車が大阪駅(うめきたエリア)まで乗り入れするようになっています。 大阪駅(うめきたエリア)で撮ったおおさか東線の電車 以前にも開通について記事にしていまして、まずはその時に書いた枚方市民への影響について↓ ★おおさか東線の列車が「大阪駅(うめきたエリア)」まで乗り入れ ★おおさか東線「直通快速」がJR淡路駅に停車 ★特急「はるか」「くろしお」が「大阪駅(うめきたエリア)」に停車 の3つあたりですが、3つ目はたぶん気分の問題かな〜と。 ちなみにおおさか東線ってなんだっけ?って人向けに簡単に説明しますと、学研都市線の放出駅を通る、新大阪や東大阪・八尾を結ぶ線路。新大阪までつながった時に記事にしています↓ 今回はさらに新大阪から大阪駅のうめきたエリアまで繋がったかたち。詳細

                                              こんな人がいない大阪駅はじめて見た!新オープンの大阪駅(うめきたエリア)に枚方からおおさか東線で行ってみた - 枚方つーしん
                                            • 川沿いを歩き続ける - わなびねこ

                                              1時間前。西宮北口へ向かう電車の中。このときから予兆はあった。ロングシートの端に座っていた。それほど混雑はしていない。しかし少し動悸がして息苦しさを感じる。ザワザワした不安感が腹の底のあたりにあるのがわかる。目を閉じて瞑想のようなことをしたり、窓の外の景色を眺めたりしてなんとか心を落ち着かせようとする。最初は気が散ってなかなか嫌なイメージを振り払うことができなかったが、しばらくすると落ち着いてきた。 西宮北口に到着。「雅洛」の発車30分前。ホームに下りるとすでに行列ができていた。列に並んで待っているときにはそれほど不安はなかった。ただ、いまから思い返すとやはり緊張していたのだと思う。どのあたりの座席を狙うか、また座れなかった場合どこに立つか、十三から京都線に入るということはそこで進行方向が逆になるのか、そうだとすると進行方向に向かって座っていても途中から逆向きになるのか、車内の写真は撮れる

                                                川沿いを歩き続ける - わなびねこ
                                              • 交差する2路線を既存線路上で高架化

                                                阪急京都線を3.3km、千里線を3.8kmにわたって高架化し、17カ所の踏切をなくす。両路線が交差する淡路駅に加え、周辺3駅も高架にする。事業主体は大阪市で、2008年に鉄道高架工事が始まった。当初は17年度に高架へ切り替え、20年度に事業完了の予定だったが、用地取得の遅れで事業期間を7年延長。

                                                  交差する2路線を既存線路上で高架化
                                                • 大阪市の映画館 - 消えた映画館の記憶

                                                  消えた映画館の記憶 日本の映画館の総合データベースです。 トップページページ一覧メンバー編集 大阪市の映画館 最終更新: hekikaicinema 2024年02月23日(金) 14:58:43履歴 Tweet 大阪市都心部 北区 中央区 福島区 西区 浪速区 天王寺区 大阪市北東部 都島区 淀川区 東淀川区 旭区 鶴見区 大阪市西部臨海部 西淀川区 此花区 港区 大正区 住之江区 大阪市南部 西成区 阿倍野区 住吉区 東住吉区 大阪市東部 城東区 東成区 生野区 平野区 大阪市都心部 北区 大阪市北区の映画館を参照。 中央区 大阪市中央区の映画館を参照。 福島区 野田名画座/大阪名画座 所在地 : 大阪府大阪市福島区(1950年・1953年)、大阪府大阪市福島区茶園町106(1955年・1958年・1960年・1961年) 開館年 : 1945年 閉館年 : 1961年頃 『全国映画館

                                                    大阪市の映画館 - 消えた映画館の記憶
                                                  • 「阪急淡路駅」高架事業の複雑怪奇、いつ完成するの?

                                                    阪急京都線と千里線が乗り入れる淡路駅付近で、鉄道を高架化する立体交差事業が著しく遅れている。交通の円滑化を図るため平成9年から大阪市や阪急電鉄が事業に乗り出したが、大がかりな工事ゆえに、当初の完成見込みは20年近く後ろ倒しに。 いつになったら完成するのか-。阪急京都線と千里線が乗り入れる淡路駅(大阪市東淀川区)付近で、鉄道を高架化する立体交差事業が著しく遅れている。交通の円滑化を図るため平成9年から大阪市や阪急電鉄が事業に乗り出したが、大がかりな工事ゆえに、当初の完成見込みは20年近く後ろ倒しに。専門家は「建設技術は年々向上しており、あらゆる工法を模索すべきだ」と指摘している。 結局完成は令和13年度? 京都線千里線が交差する淡路駅周辺は電車の往来が激しい。2路線の踏切が連続する地点もあり、車がスムーズに流れず、交通渋滞の解消は積年の課題だった。 そうした中、市は高架化と周辺の区画整理を同

                                                      「阪急淡路駅」高架事業の複雑怪奇、いつ完成するの?
                                                    • 今日の阪急、何系?①100…20200211 - 京電の鉄道ブログ♪

                                                      阪急乗るたびにスマホで撮影している この記事が、今日で100回目! しかし、その間に、乗車した車両が 廃車になって消えた事実も… 新車増備と既存車両のリニューアルで、 車両の変化が早くなってきている 最近の阪急です。 特に、神宝線1000系、京都線1300系の 増備が続いており、古い車両の置き換えが 早くなってきています。 写真は、先日撮影した、 増備が続く1300系と 順次廃車になっている3300系。 乗車する阪急淡路駅も高架工事中であり、 駅周辺の風景も大きく変わる予感です。 写真は、先日撮影した阪急淡路駅付近。 今日は、いつもより早めに出勤して、 豪華列車に乗車、 京とれいん雅洛で出勤! 帰りは、いつもの列車、 普通高槻市ゆき、 7300系7890To運転台撤去、 リニューアル編成に乗車しました。 次発の快速急行は、9300系でした。 (写真無し) 最後までご覧いただき、 ありがとう

                                                        今日の阪急、何系?①100…20200211 - 京電の鉄道ブログ♪
                                                      • 阪急岡本駅のパタパタが引退してしまう! | 2022年2月 | 阪急沿線おしらべ係 │

                                                        【阪急沿線おしらべ係 第33回】 阪急岡本駅のパタパタが引退してしまう! 【2022年2月配信】 このコーナーでは読者のみなさんからお寄せいただいた、阪急沿線でふと見つけた「気になるもの」や「面白いもの」などを、阪急沿線おしらべ係が調査します。 2月9日にはじまった岡本駅の案内表示設備(パタパタ)の工事が、駅ご利用のお客様や鉄道ファンの間でも話題になっています。そこで今回は多くの方に愛されているパタパタのさまざまな事実を確認するべく、早速調査に出かけました! パタパタってそもそもなんのこと? 「パタパタってなに?」と思う方もおられるかと思いますが、パタパタは愛称で正しくは「多面式行先表示器(フラップ式)」といいます(正式名称は、「ソラリー社製データービジョンシステム」と呼ばれているそう。ソラリー社はイタリアの会社だそうです)。つまりホームに設置されている案内表示設備のことです。 行先を表示

                                                          阪急岡本駅のパタパタが引退してしまう! | 2022年2月 | 阪急沿線おしらべ係 │
                                                        1