タグ

ブックマーク / lowreal.net (65)

  • lighttpd の dir_listing が以下略 | lighttpd - 氾濫原

    ソースがドキュメントですってアレでソレで解決させたナニか。 iso-8859-1 が XML 宣言で決めうちされてて日語のファイル名 (utf8) が化ける。なんだこれと思い、めんどくさいながら決めうちしなおすパッチを作ったはいいものの、周辺のソースを見てみるとちゃんと設定を読んでいるっぽい雰囲気をかもし出しているっていう。 結果を書くと、dir-listing.encoding = "utf-8" と lighttpd.conf に書けばいいだけだった。公式のドキュメントに載ってないからといって設定がないわけじゃないってことですね! 当たり前ってか!! トップ lighttpd lighttpd の dir_listing が以下略

    secondlife
    secondlife 2006/01/30
    dir-listing.encoding = "utf-8"
  • Ruby, Object#p method | ruby | prog | debug - 氾濫原

    class Object def p Kernel.p self self end end "aaa".p.gsub(/^a/, "b").p みたいなのをたまに使う。self を返すので .p だけを付けたり消したりすればいい。たまに便利。殆どの場合上のコードを書くのさえ面倒くさくて結局 p obj とか一行書いてしまう。だめじゃん。 トップ ruby Ruby, Object#p method トップ prog Ruby, Object#p method トップ debug Ruby, Object#p method

    secondlife
    secondlife 2006/01/26
    お、よさげ
  • Canvas を使った gimp like な Triangle Color Selector

    ブラウザ上でコードを読もうとしても頭に入らない。 たとえばデザインパターンの例なんかをブラウザ上で見たりする機会は結構あるけど、そういうのってまったく頭に入ってこない。頭が理解しようとしない。 どんなコードでもそうかっていうと違う (Ruby のリファレンスのサンプルコードは頭に入る) んだけど、なんでだろう。なんかただたんにコードの長さと必要性の問題な気がしてきた。 トップ prog ブラウザ上でコードを読もうとしても Canvas を使った gimp like な Triangle Color Selector ぐるぐる回ります。透過 PNG 版より正確です。正確さなんてどうでもよさそうですけど。 サイズを初期化時に自由に決められるのはいいっすね。似非 Flash 最初 GIMP の描画関数をそのままやってみたんだけど、さすがに重過ぎて使えなかった。頭悪いのでグラデーション系のメソッド

    secondlife
    secondlife 2005/12/05
    equalとStringと''
  • nulog > 2005 > 12 > 02 > ECMAScript での var

    現実逃避したくなってきた。12-03 で放置してるキャラが40歳 (2005-09-24 + 7 * 10) だからとりあえずログインするだけしてみるかとか考えつつ、ログインしてもやることないなぁと思ったりするんです。 公式ページからログインしてギルドのアレを見つつ、あー精霊武器とか実装されてんのかーみたいな。でもあれって普通にめんどくさいよなぁ。よなぁ。ハンディクラフトぐらいかなぁ。 トップ game mabinogi 12-03 トップ mabinogi mabinogi 12-03 前に書いた気がするけど、ECMAScript の var は Io の setSlot に似ている。 var foo; と書くと、既存のスコープの変数オブジェクトのプロパティに foo が作られる。そして foo = "1"; を書くと、スコープチェインの最初に、作られた foo プロパティを発見するため

    secondlife
    secondlife 2005/12/03
    スコープチェインのお話し。参考になる。
  • 2005年11月25日の日記 - 氾濫原

    NULL::colors Firefox Only. カラージェネレータ こういうツールは IE に対応させても嬉しくないので IE にはハナから対応させる気がありません。(IE コンパチじゃない、すなわちオリジナルの Triangle Color Selector を微妙に改良したのを使用) Opera には対応させようと思ったんだけど、なんかいろんな処理がいちいち4回走ってうざいのでやめた。 色の計算式はソレっぽくなるのを試行錯誤してみた。これから変わるかもしれない。処理自体はごく単純。 むしろ俺が色の計算式を変えて遊ぶのが楽しい。だからユーザが動的に計算式変えられるようにしたら面白いのかもしれない。とりあえずめんどっちいのでアイデアだけメモ。 クリック&ドラッグがうまくいかなかったのは preventDefault() をやってなかったからだった。 ロード直後の真っ白なパレットに、T

    secondlife
    secondlife 2005/11/25
    砂糖さんGJ! 欲を言えばhashで色の復元とカラー(#ffffff)全部の文字列を簡単にコピペできるような仕組みがホス