タグ

ブックマーク / kaoru.txt-nifty.com (1)

  • ウィキが使いづらくなった(続き) - 薫日記

    うーん、ウィキで「カルーツァ=クライン理論」を見てみたら、記述が書きかけのせいもあるんだろうけれど、1921年にカルーツァとクラインが提唱したことになっていて、これはまちがい(汗) 1921年のカルーツァが最初で、1924年にクラインが再提案したはず。 こちらも英語版は正確に書かれている。 日語のウィキは、かなり、情報がいい加減なんだね。特に科学系の場合。 これだと、新聞記者が引用できるレベルにはない。科学系の大学院生で、オレの批判をしているような暇がある人は、ウィキの自分の専門分野の記述を修正するほうが、よほど建設的だと思うけどな。(税金使って勉強してるんだから、サイエンスライターの悪口ばかり考えないで、少しは世の中のためになることをしろ!) しつこいようだが、オレは、そもそも「批判」の対象。ウィキの修正なんかしたら炎上しちゃうから、まちがった記述を見つけても、手が出せない・・・。

    ウィキが使いづらくなった(続き) - 薫日記
    sekiryo
    sekiryo 2009/06/08
    「Wikipediaをウィキって言う。これはまちがい(汗)」というブコメがやはりついてたw ウィキは基本未完成で誤記を見つけて文句言うんじゃなくって文句言う前に自分で直せばって文化でお客様目線で文句言うのが間違い
  • 1