タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとで書くに関するsharouのブックマーク (5)

  • 「抵抗」し、「存在」させる試みとしての「本名」 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    下の文章を書いた後で、わたしとnoharraさんの文章が、まとめてのせられてある文章に気が付きました。  「通名」をめぐる二重の否定  ああ、わたしがちょこちょこ読ませていただいていた、クールでかっこええな、と思っているお方のブログではありませんか! わたし自身は、通名をなのることが それによって、「差別」を受ける可能性が低くなることと引きかえに、歴史を裏切っていること、偽りの生を生きているのだという、自己否定の感情にさいなまれ続けながら 大切なのは、理念です。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜 なんてことだとはまったく思わないし、わたしだけじゃなくて、通名をなのっている在日で、こういう意識を抱いている人なんて、めったにいないでしょ、としか思えないのだが、在日が自己を否定せず生きるためには、幼いころからいちばん親しいものとしてあった自分の名前(通名)を否定せねばならぬ、と

    sharou
    sharou 2008/08/24
    過分なお褒めの言葉をありがとうございます。
  • 2008-08-24

    いま生きていることが「偽りの生」なら「真実の生」なんてものがどこかにあるのか、マイノリティだけが「偽りの生」を生きているわけじゃあるまい、というのはわからないじゃないけど、社会の暴力を個人の内面の問題として引き受けさせられている、という話への応答としては、ちょっとのんきすぎるかも。 http://www.yhlee.org/diary/?date=20080823#p01 李怜香さんから、のid:noharra:20080823 への感想。 ちょっとニュアンスが違っていて「いま生きていることはどんな場合も「偽りの生」である」のでそうであるという前提で出発すべきだ、と思っているのです。 「通名」といっても、決して仮の名ではなく、自分で選んだものでもない。これを「ハンドルネーム」になぞらえるのは、明らかに間違いだ。差別の象徴である通名を、ハンドルネームなんて軽いものになぞらえるのは許せん、とい

    2008-08-24
  • 2008-08-23 - 弯曲していく日常:通名で生きること

    結局のところ、「ザイニチ」問題は、「内面」問題でしかなく、「ザイニチ」自身も、また「内面」問題として、そのことを処理していくしかない。自分を「さらす」ことを決意して、「名」で生きるか(それによって得られる自己肯定性と引きかえに、露骨な「差別」を受けることを覚悟して)、または、自分を「さらさない」ことを選んで、「通名」で生きるか(それによって、「差別」を受ける可能性が低くなることと引きかえに、歴史を裏切っていること、偽りの生を生きているのだという、自己否定の感情にさいなまれ続けながら)。 http://d.hatena.ne.jp/F1977/20080820/1219206101 日のブロガーはハンドルネームと名の二つを持っている。私の場合は野原燐とNK*1である。NKという名前で戸籍と住民票があり結婚し子供を育て仕事している。わたしは普通と異なりNKではなく、野原燐の方が名である

    2008-08-23 - 弯曲していく日常:通名で生きること
    sharou
    sharou 2008/08/23
    在日の通名とハンドルがいっしょかいな。前提がめちゃくちゃなので、エントリー自体もほとんど寝言。リンク先の「自己否定の感情」とやらも、あまりに教条的でうんざりするが。
  • なぜ派遣工場労働者に「元自衛官」が多いのか? - CLick for Anti War 最新メモ

    ▼橋下知事「40代府職員の自衛隊体験入隊検討」 >大阪府の橋下徹知事は17日、陸上自衛隊信太山駐屯地(同府和泉市)を訪問し、府庁職員の体験入隊について「ぜひ検討したい」と前向きな姿勢を示した。対象の職員として「新人というよりも40代くらいの府庁の事務にどっぷりと慣れ親しんだぐらいの人」と述べ、「自衛隊員のあいさつや姿勢などを学ばせたい」と語った。 >訓練を視察した後、報道陣の質問に答えた。同駐屯地によると、約千円の費などで2泊3日、体験入隊ができる。午前6時の起床から午後11時の消灯まで、入浴を除いて自由時間はなく、制限時間内での3キロ走、腕立て伏せや腹筋をしたりする体力検定、10キロ行進などに取り組む。 ・・・ええと、橋下府知事に質問があります。 ▼大阪府知事への提言メールフォーム https://www3.shinsei.pref.osaka.jp/ers/Uketuke/Form.

    なぜ派遣工場労働者に「元自衛官」が多いのか? - CLick for Anti War 最新メモ
  • 日雇い派遣「原則禁止」に反対する。

    あー、もう死ぬほど欝な気分ですが、明らかにまずい方向に日政治が進んでいると感じたので、これについて書かせて頂きます。書いていて嫌な気分になるエントリですが、どうしても書かずにはいられませんので。 まず、問題の記事の紹介から入りますが、読んでうんざりしたのが、この記事です。 ワーキングプア(働く貧困層)の温床とされる日雇い派遣労働をめぐり、舛添厚生労働相が13日、日雇い派遣を原則禁止する方針を示した。秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案を提出する方向だ。世論の高まりに押された格好だが、与野党の隔たりは大きく、臨時国会で規制強化がどこまで進むのか不透明だ。 日雇い派遣「原則禁止」、厚労相が法改正を表明 あのですね、厚労省の方々は、この国の労働環境というのが、どういう風に出来ているのか、わかっておられるのでしょうか?そもそも、なんで終身雇用だとか年功序列だとかが、今の不景気の日でも維持されて

    日雇い派遣「原則禁止」に反対する。
  • 1