タグ

apacheに関するshiba_yu36のブックマーク (10)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Apache MPM の基礎をしっかりと理解しよう!

    naoya です。最近、とうとう花粉症の季節に入ったので、生まれて初めて空気清浄機を購入しました。 さて、今日は Apache HTTP サーバの MPM (Multi Processing Module) について解説したいと思います。普段、ウェブサーバを構築するとき、Apache HTTP サーバを使うことが多いと思いますが、Apache HTTP サーバを使う上で MPM について理解しておくことは大事です。 この MPM ですが、Apache HTTP サーバではリクエストを処理する部分のことをさします。MPM は、Apache HTTP サーバ 2.0 系から採用されています。Apache HTTP サーバの MPM には、次の種類があります。 prefork worker perchild winnt それぞれの MPM について解説します。まずは、一番代表的な prefork

  • Apache killerは危険~Apache killerを評価する上での注意~

    Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)いわゆるApache killerが話題になっていますが、その脅威については一部誤解があるようです。 以下は、非常に脅威とする報告の例です。 一方今回のはプロセスの肥大化を伴うので、実メモリ消費して更にスワップも使い尽くしてOS毎激重になったあげくLinuxとかの場合はOOM Killer発動と、他のプロセスや場合によってはOSを巻き込んで逝ってしまいます。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.xより引用 以下は、それほど脅威でなかったとする報告の例です。 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5

  • mod_log_config - Apache HTTP サーバ

    Please note This document refers to the 2.2 version of Apache httpd, which is no longer maintained. The active release is documented here. If you have not already upgraded, please follow this link for more information. You may follow this link to go to the current version of this document.

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2011/03/09
    Apacheにおけるログのフォーマット指定など
  • 突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...

    なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress

    突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2011/02/08
    サーバログの分析、ワンライナー
  • Mojoliciousアプリケーションをmod_perlでデプロイする方法 - $shibayu36->blog;

    最近Mojolicious + SkinnyもしくはTeng + XslateでWebアプリを書いているんですが、デプロイ作業をやってみたので、そのまとめです。合わせて以下の記事も読んでみてください。 Mojolicious + Xslate + SkinnyでMVC開発環境 - $shibayu36->blog; Mojo + Skinny + Xslateの雛形を作成するFlavorを作った - $shibayu36->blog; debianにmod_perl2をインストールする - $shibayu36->blog; capistranoでperlアプリケーションを簡単にデプロイ - $shibayu36->blog; デプロイ時の前提 今回のアプリケーションは以下のような前提でデプロイ作業を行います。 OSはdebian 5 サーバはApache + mod_perl WAFはM

    Mojoliciousアプリケーションをmod_perlでデプロイする方法 - $shibayu36->blog;
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2011/02/03
    Apache + mod_perl + Mojoliciousのデプロイ作業をまとめてみた
  • apxsでapacheにモジュールを追加する

    ここでは、apache のモジュールの追加方法を説明します。 モジュール体をコンパイルして今のapacheに追加する手順です。 apacheの拡張モジュールをビルドして、インストールしてくれる、apxsという便利なコマンドを使用します。 apxsコマンドは、apacheをインストールした際に、標準でついています。 mod_soというモジュールがapacheに組み込まれていないと、モジュールの追加はできません。 apache2.2.3での説明です。 Last Update : 2006年08月22日 apxsでapacheにモジュールを追加するの手順 mod_so の確認 ソースの用意とコンパイル。(試しに、「 rewrite_module 」を追加) ビルドとインストール httpd.conf の編集 apache 再起動とモジュールの確認 1. mod_so の確認 apacheにmo

    shiba_yu36
    shiba_yu36 2011/02/01
    apacheにモジュールを追加する方法
  • [apache][perl] perlbrewなperl-5.12.1でmod_perlをmakeする | いわぶろ(ろてん)

    % cd ~/src % wget http://perl.apache.org/dist/mod_perl-2.0-current.tar.gz % tar zxvf mod_perl-2.0-current.tar.gz % mv mod_perl-2.0.4 mod_perl-2.0.4-5.12.1 % cd mod_perl-2.0.4-5.12.1 % perl Makefile.PL PREFIX=$HOME/local MP_AP_PREFIX=$HOME/local/apache2 % make ... rm -f mod_perl.so cc -shared -O2 -L/usr/local/lib \ \ mod_perl.lo modperl_interp.lo modperl_tipool.lo modperl_log.lo modperl_config.lo m

  • apache に mod_perl を組み込む|perl|@OMAKASE

    mod_perl とは? Apache モジュール内にラップされた完全な Perl インタプリタ のことです。通常 Perl で書かれたスクリプトを実行するには毎回 perl インタプリタを呼び出しコンパイル・実行されます。ところが mod_perl の場合は一度呼び出された後はコンパイルされた状態のまま apache 内で次のリクエストを待ち続けます。つまり perl スクリプトが apache の機能として実行されます。 一説には普通の perl スクリプト(cgi)と比較すると200倍速いとされています。他のメジャー言語である php などと比較しても速い実行結果があるようです。実際にphpjavaとでベンチマークをとりテストした方もいるようです。 JavaPerlよりも比較にならないほど速い? 巷では「perl は遅いから...」とよく言われてますが遅いという理由だけで C言語

  • debianでapache2を設定しながら理解を深める - 適当な日々

    フリーランスでwebの仕事をしながらwebサービスとかを作ったり作らなかったり、成長と挫折の記録・・・かもしれない適当な日々 フリーランスでwebの仕事をしながらwebサービスとかを作ったり作らなかったり、成長と挫折の記録・・・かもしれない Debianのapache2は独自のルールがある。 まず、設定ファイルだが、 /etc/apache2/apache2.conf 基設定 /etc/apache2/ports.conf ポート設定 /etc/apache2/mods-enabled/ 使用するモジュールへのリンクファイルが置かれるディレクトリ /etc/apache2/mods-available/ モジュールファイルが置かれるディレクトリ /etc/apache2/sites-enabled/ 使用するサイト定義ファイルへのリンクファイルが置かれるディレクトリ /etc/apa

  • サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。最近トルシエさんテレビ出すぎじゃありません?ウィイレヤロウヨ。オフサイドダヨ! さてさて今回は意外と知られてないけど、サイトをインターネットに公開する際には知っておいた方が良い Apache の設定をいくつかご紹介します(一部 PHP の設定もありますが)。この設定をしていないからといって即危険にさらされるという訳でもありませんが、リスクの芽は摘んでおくに越した事はありませんよね。 無駄な HTTP ヘッダを返さない ディストリビューションにより異なるかもしれませんが、CentOS デフォルトの設定の場合 Apache が返してくる HTTP ヘッダは以下のようなものです。 HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 05 Jul 2010 01:01:14 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) X-Powered

    サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。
  • 1