タグ

2018年6月10日のブックマーク (10件)

  • ゼロ年代の情報技術を「情報技術」で振り返る

    失われた10年として名高いゼロ年代も、ITの世界ではいろいろと目覚ましい発展があった。 2000年前後には「ラスト・ワン・マイル」とされていた光通信のボトルネック問題も現代では大きく状況が改善されている。 それどころか当時からすると圧倒的に高速な通信が公衆電話網による無線通信で実現されようとしており、隔世の感があるといえなくもない。 コラム「週刊Take IT Easy」でも、1998年の暮れに始まり今日に至るまで、ゼロ年代のIT関連トピックを議論してきた。 稿ではその10年を振り返ってみたい。… それもコラムらしく、ITを活用して。 テキストマイニングでバックナンバーを分析 などと格好良く書き出してみたが、要するに今回の話題は、過去の記事をテキストマイニングで分析してみた結果を紹介しようというものである。 過去10年間の記事を振り返り、記事のデータをテキストマイニングで分析すること

    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建
    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • 岡田武史さんから学ぶリーダーシップ - Learning Web

    いろんな人がこれまで触れているし、今まで何度も読み返しているこの文章なんですが、ワールドカップを前にもう一度読み返しました。 もちろん、今の自分に勉強になることもたくさん。僕が解説できることは何もないので、印象的なところをコピペしておきます。引用しないところを探すのが難しいくらいの名分です。 bizmakoto.jp ↓やるか?やらないか?について 僕は「また同じことをやるのはもういい。この秘密の鍵が見つかるまで、俺は絶対現場に戻らない」と思っていて、事実Jリーグのチームからいくつかお話をいただいていたのを全部お断りしていました。そんな時(2007年11月16日)、前日本代表監督のイビチャ・オシムさんが倒れられたんです。僕がJリーグのオファーを断って、「さあもっと勉強しなきゃ」と思っている時に倒れた。 そして日サッカー協会の人が来て、「当に大変な仕事だということは分かっています。でも、

    岡田武史さんから学ぶリーダーシップ - Learning Web
    shiraber
    shiraber 2018/06/10
    俺もたまに読む。jackさん元気そう
  • 医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • なぜ今ソーシャル・キャピタルなのか -前編-|日本総研

    1.はじめに 長崎での12歳の中学生によるショッキングな事件のあと、ある雑誌に、増加する少年犯罪の地域差に関し、少年犯罪の専門家による興味深いコメントが紹介されていた。その趣旨は「閉鎖的なコミュニティは開放的なコミュニティよりも少年犯罪の温床となりやすい」というものである。すなわち、閉鎖的なコミュニティにおける均質的で同一的なベクトル(価値観のようなもの)の強い環境では、ある種の「抑制」や「歯止め」がかかりにくく、少年の「欲望や感情」がそのまま「犯罪」に直結する傾向があるのに対し、開放的なコミュニティでは様々な価値観によって「抑制」や「歯止め」がかかるのだ、ということらしい。勿論これは科学的・統計的に検証されたものではなく、一専門家の「感覚」に近いものである。また筆者も犯罪学については全く知見を有しない。しかし、「ソーシャル・キャピタル」を考える上で非常に示唆深い「感覚」であると思うので留

    なぜ今ソーシャル・キャピタルなのか -前編-|日本総研
  • social-edus.net - このウェブサイトは販売用です! - social edus リソースおよび情報

    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • 【スルガ銀行・不正融資】幹部が続々退職で真相隠蔽…社外取締役・監査役に大物エリートずらり - ライブドアニュース

    shiraber
    shiraber 2018/06/10
  • 毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?

    →寝起きでさっそく料理するくらいなら二度寝するわ 昼→朝御飯すら面倒なのに弁当まで作るわけない 夕仕事で疲れたのにさらに料理までする気にならんし割引してる弁当・総菜買うか 毎日これの繰り返しで全く料理しない

    毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?
    shiraber
    shiraber 2018/06/10
    料理が趣味的になればモチベーションにはなるが独り身だとそれはなかった。ひとりなら自炊しなくていいんじゃないの。あと若いなら仕事以外にエネルギー使えないだけなんじゃないの
  • 当意即妙! - Kamihira_log at 10636

    5月末に出版された「ビデオによるリフレクション入門—実践の多義的創発を拓く」がめっぽう面白い. 以前にもちょっと書いたことのあるThe Reflective Practitioner( 邦訳「省察的実践とはなにか」)という名著があるのだけど,そのの解釈ををめぐって冒頭で佐伯先生が重要なことを指摘されていたので,ここでメモを公開しておく. kmhr.hatenablog.com __________ 第1章リフレクションを考える(佐伯胖)より では,「リフレクション」はどういうときに生まれるのだろうか.ショーンによると,それはあらかじめ準備してたときに生まれるというより,突然予期せぬことに直面して「当意即妙(thinking about your feet)」ができたとき,あるいは非常に緊迫した状態で「油断無く気を配る(keeping your wits about you)」ときなど,ま

    当意即妙! - Kamihira_log at 10636
    shiraber
    shiraber 2018/06/10