sige4649のブックマーク (38)

  • 絶望の現場が“自死”し、燃費偽装が生まれた

    「担当部長がやった」「子会社がやった」と繰り返すトップたちの会見は、なんだか無性に腹が立った。関係ない私が憤ったところでどうなるもんでもないのだが、今回は、三菱自動車の燃費偽装を巡る記者会見を見て、ふと思い出した5年前の出来事を書こうと思う。 「私ら技術系の人間の頭の中にあるのは『良いものを作ろう』っていうことだけなんです。でも、今はそれだけじゃダメ。そういったこともウツの社員が多いことに関係してるかもしれません」 こう話し出したのは、製造業の50代の男性である。メンタルを低下させる社員が増え、「ストレスとのつき合い方を話してほしい」との依頼だった。 当時はやたらと製造業などの現場の人たちを対象とした講演会が多く、現場(工場などの生産現場)に足を踏み入れる度に、無性に胸が熱くなったのを記憶している。 そこで働く人たちの実直さが肌にビンビンと刺さり、 「日という国は、こういう人たちに支えら

    絶望の現場が“自死”し、燃費偽装が生まれた
    sige4649
    sige4649 2016/05/17
  • 天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会 - 資料一覧 - connpass

    昨日、天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会で話してきた。 以下、そのスライドです。 今日は 自分が現場で使ってきた FWの変遷の軽ーい話をする 元々 Marionette.j... Read more >>

    天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会 - 資料一覧 - connpass
    sige4649
    sige4649 2014/08/02
  • 「恐竜の研究をしている古生物学者だけど何か質問ある? 戦ったら何が勝つかなど知ってるよ」…恐竜ファン大興奮 : らばQ

    「恐竜の研究をしている古生物学者だけど何か質問ある? 戦ったら何が勝つかなど知ってるよ」…恐竜ファン大興奮 恐竜についてはまだまだ謎だらけで、今なお研究や調査が続けられています。 カナダにあるロイヤル・ティレル古生物学博物館で絶滅した恐竜の研究をしている古生物学者が、「恐竜についていろいろ重要なことを知っている、何か聞きたいことはありますか?」と、海外掲示板で質問を受け付けていました。 恐竜についての興味深いQ&Aをご紹介します。 Q: ペットにするならどの恐竜がベストですか? A: ステゴサウルスの赤ちゃんだね。脱皮する(もしくは毛が抜け落ちる)ことはないし、飼い主をべたりしない。 (ステゴサウルス - Wikipedia) ↑大きくなったらどうなるの? ↑そうだそうだ、無責任な飼い主が、「もう小さくもかわいくもなくなかったから」といって、ステゴサウルスを捨て始めると困るんだ。 ↑A:

    「恐竜の研究をしている古生物学者だけど何か質問ある? 戦ったら何が勝つかなど知ってるよ」…恐竜ファン大興奮 : らばQ
    sige4649
    sige4649 2014/08/01
  • 捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に

    5億4000万年前のカンブリア爆発以来、地球上には『捕者』がはびこっている。ある意味では我々人類が地球上最強の捕者なのであるが、そのことは棚上げにして、捕者というと、どう猛で恐ろしいというイメージを抱きがちだ。 捕者のいない世界というものを考えてみてほしい。なんとなく、平穏でのどか、緑ゆたかで桃源郷のような景色が思い浮かばないだろうか。『捕者なき世界』を読むと、そのような甘っちょろい直感的想像は木っ端みじんに打ち砕かれる。 おもしろいように狩られたラッコ 1741年、遭難したロシア船ピョートル号に乗っていたベーリングに見つかるまで、ラッコはアリューシャン列島界隈でうようよ泳いでいた。肉は固くてべられたものではないが、寒い海に住むラッコの毛皮は保温能力が高い。毛皮商人がほうっておくわけがない。人間の恐ろしさを知らなかったラッコは、おもしろいように狩られていった。 乱獲がたたり、捕

    捕食者がいなくなると、生態系は地獄絵に
    sige4649
    sige4649 2014/07/21
  • 読むだけで学べる!企画を大量生産できるようになる良質記事10選。 | SIROKグロースハックブログ

    良い企画や優れた事業を考えるのは、やはり難しいことです。今回は、何かを考案する際に使用すると、考えやすくなるフレームワークや思考法が書かれた記事をまとめました! 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 メジャーなフレームワークが分かりやすく解説されている記事。 アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 オズボーンのチェックリストという沢山のアイディアを考案できるフレームワークが紹介されています。 Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 Webサービスに関わっている方必見の戦略に関するフレームワークの記事。 知らないと損するフレームワーク思考活用法 複数のフレームワークが端的に、分かりやすく紹介されている記事。 誰でもアイデアを量産できる!効果バツグンのアイデア発想フレームワーク5選まとめ アイディアを出すためのフレームワー

    読むだけで学べる!企画を大量生産できるようになる良質記事10選。 | SIROKグロースハックブログ
    sige4649
    sige4649 2014/07/19
  • お金がなくてもこんなに遊べちゃう! 子供と一緒にできる遊び15選 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    「今度はどこに子供を連れて行こう……? 近くにはあんまり遊ぶところないし、あっても高いし……」なんて、休みの日のレジャーには頭を悩ませるものですよね。今回は、そんなパパやママの悩みを大解決する、子供と一緒にできる遊びを紹介しちゃいます! 10ドル以下でできると海外で評判です! (1)スパイごっこ 赤いロープをいっぱい張って、秘密基地への侵入ごっこ♪ スリル満点、パパとママのエクササイズにもなっちゃう? (2)室内滑り台 段ボールでスロープを作って自家製滑り台。筆者も作ったことがありますが、雨の日でも遊べてGood! 値段もタダです! (3)ブルーシートシューター 昔テレビでありましたよね~、こんなの。レジャー施設だと一回百円ですが、これなら永久無料! (4)石鹸の雲づくり 石鹸を電子レンジに丸ごと入れてチンすると、モコモコ雲ができちゃうそうです! (5)ステンドグラスづくり パラフィン紙に

    お金がなくてもこんなに遊べちゃう! 子供と一緒にできる遊び15選 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    sige4649
    sige4649 2014/06/15
  • 一括請負という契約形態のままアジャイル化するのは危ない - すこしふしぎ

    何年か前に、顧客(と元請けの営業)だけがアジャイルに盛り上がった結果盛大に火を噴いて関係者が闇に消えた開発に関わったことがある。立場上そのままは書けないし、適宜フェイクも混ぜていくが、バッドノウハウの一例として紹介するとともに、ウォーターフォールからの脱却という意味でのアジャイルについて書いておきたい。 前提 契約はSI型一括請負、全外注。且つ、アジャイル。 闇アジャイル化の経緯 営業がアジャイルを売り込みたかったという背景があり、「だいたいこれぐらい」で契約が成立(仕様がないのに見積もりだけはあった) その時点で、元請け企業の偉い人たちがこの案件を切り捨てた(応援要請も突っぱねるよう根回しがあった)(まあしかし偉い人はさすがである、経営的な観点では正しい) 全外注は予想されうる責任回避のための手段として決定された(選択権もなかった) 顧客は仕様を決めなくてもなんとかなるのがアジャイルだと

    一括請負という契約形態のままアジャイル化するのは危ない - すこしふしぎ
    sige4649
    sige4649 2014/06/12
  • ただのWebエンジニアがスマホサイトを開発するにあたって知っておきたいこと - Qiita

    今更だけど、スマホサイト開発未経験のエンジニアが、スマホサイトを開発して気づいたことやハマったことなどの雑多なまとめです。 対象はiOS, Androidです。 シェア率(日) 最近の動向など 2014年4月のスマートフォン販売シェア、日ではiOSがトップ、欧州ではWindows Phoneのシェアが各国で増加(Kantar調査) | juggly.cn Apple、2014年第1四半期において日スマートフォン市場のシェアを36.6%獲得!ドコモ版iPhoneで大躍進 | gori.me(ゴリミー) 2013年第4四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別 シェア 2013年第4四半期および2013年 国内携帯電話・スマートフォン市場規模を発表 より iOS, Android共に半々くらいのシェア率で考えれば良さげ。 Androidシェア(世界) iOSのOSは基的には最新のバージョン

    ただのWebエンジニアがスマホサイトを開発するにあたって知っておきたいこと - Qiita
    sige4649
    sige4649 2014/06/12
  • 安倍政権、年収300万円以上の労働者の残業代ゼロ法案を検討中

    『残業代ゼロ法案は、やはり「サービス残業奨励法案」だった。』 榊 裕葵 http://blogos.com/outline/87407/ 『「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業栄養を与える世紀の愚策』 佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20140530-00035827/ まとめ (続)産業競争力会議「新たな労働時間制度の創設」をめぐって 2014年5月28日の産業競争力会議の数日前からの動きを整理。随時追加予定。 ※下記の続きです。2014年4月22日から5月下旬までの動きは下記を。 ■産業競争力会議「新たな労働時間制度の創設」をめぐって - Togetterまとめ http://togetter.com/li/659216 ※2014年6月11日の閣僚合意

    安倍政権、年収300万円以上の労働者の残業代ゼロ法案を検討中
    sige4649
    sige4649 2014/06/08
  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
    sige4649
    sige4649 2014/05/28
  • HTML5ハイブリッド アプリ開発の実践〜開発現場ですぐに活かせるコツを伝授〜

    【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)Developers Summit

    HTML5ハイブリッド アプリ開発の実践〜開発現場ですぐに活かせるコツを伝授〜
    sige4649
    sige4649 2014/05/27
  • 中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita

    TL;DR MVCもレイヤで捉えて関係性の設計をするといいのでは 普通のRubyオブジェクトを積極的に使いたいですね 「パーフェクト Rails」に期待しましょう 長くなって面倒くさくなり、途中から手抜き感が半端ないですが許してください この記事の位置付けなど 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models - Code Climate Blog [翻訳] エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン これらの参考文献を踏まえてRailsアプリケーションのリファクタリングをしていて、だいぶ方向性や考え方がまとまってきたので、これからチームに合流する人を想定読者に、Qiitaがどんな感じで作られているのかを文書化したものです。(参考文献の一覧は記事の最後にあります) 内容的には文献[2,3]を踏

    中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita
    sige4649
    sige4649 2014/05/20
  • 実践的な設計って、なんだろう?

    Devlove 名古屋 2014-5-18 DDD, Object Oriented Design, ドメイン駆動設計 オブジェクト指向設計

    実践的な設計って、なんだろう?
    sige4649
    sige4649 2014/05/19
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    sige4649
    sige4649 2014/04/08
  • LG、チューナ/USB HDD録画/動画配信対応でスマートTVにもなる23型液晶

    sige4649
    sige4649 2014/03/12
  • 表計算と経営者の話 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日、ひょんなことから、昔の知り合いと会い、少し話しをしてみることになりました。 彼女は一度転職したあと、そこから別の会社に転職し、いままた転職を考えているのだと言います。 私は驚きました。 彼女が以前の会社を退職したのは、わずか一年前だったからです。 その間に二度も転職を経験したというのです。 いったいどうしてそんなことになったのか、話を詳しく聞いてみると、ああなるほど、ということが解りました。 一つ目の会社は、社員数名のスタートアップ企業でした。 社長が強力なコネを持っており、次々と大きな仕事が来て、年々売り上げが増加していたそうです。 だったら何の問題もないじゃないか、と思われそうですが、この社長、決定的にお金の勘定が苦手だったようです。 たとえば1000万円の仕事が来たら、500万円で外注を雇い、500万円で新車を買ったり、意味のない海外旅行にでかけたりしてしまうのだそうで

    sige4649
    sige4649 2014/02/15
  • 医師の間で広まる「洗いすぎない」スキンケア術 - 日本経済新聞

    入浴時には、髪はシャンプー、身体はせっけんやボディーソープなどの洗浄剤できれいに洗う──。そんな常識が、医師の間で変わりつつある。練馬光が丘病院(東京都練馬区)傷の治療センター科長の夏井睦氏などが発端となり、「入浴時の洗浄剤は必要最低限にすべき」というスキンケアの指導法が2007年ごろから広がり始めているのだ。その状況は小児診療でも同じ。冬の乾燥などによる皮膚トラブルを生じた子どもに対し、やは

    医師の間で広まる「洗いすぎない」スキンケア術 - 日本経済新聞
    sige4649
    sige4649 2014/02/03
  • 庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった : らばQ

    庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった オーストラリアとニューギニアに、「ニワシドリ」(庭師ドリ)と言う鳥がいます。(英名:Bowerbird) 別名「コヤツクリ」(小屋作り)、「アズマヤドリ」(東屋ドリ)とも呼ばれ、共通するのはどれも家作りに関する意味であること。 その理由は、メスの興味を惹くために芸術的な巣を建築することにあるのですが、「想像以上の庭師スキルだ」と話題になっていた写真をご覧ください。 ※画像クリックで拡大 これが鳥が作ったものだなんて……、なんと芸術的な巣なのでしょう。 庭師の名にふさわしい職人の技です。 正確には巣と言うよりも、メスに求愛をするためだけのお見合いの場のようなもので、まさに東屋(庭園などに設けた四方の柱と屋根だけの休息所)と言ったところ。 ほとんどの場合は一色で整えるそうで、この鳥は鮮やかなブルーを基調にしたかったようですが、よくぞこれだけ

    庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった : らばQ
    sige4649
    sige4649 2014/02/03
  • ママの努力も肝心? 子どものアレルギー体質を改善する方法3つ | マイナビニュース

    【ママからのご相談】 3歳のアレルギー持ちの男の子をもつ母親です。乳製品や魚、小麦製品をまったくべることができません。病院からの薬をもらって飲んでいますが、親としては、「いつか、これらのべ物がべられるようになってほしい」と思っています。 薬以外に何か対策などがあれば、教えて下さい。 A.慌てず、急がず、長期戦で! 子供の成長を信じましょう。 アレルギー体質のお子さんを持つお母さんは、毎日が「毎日べなければならない、べ物との戦い」と言ってもいいでしょう。 私の娘と仲が良いイギリス人のお友達も、相談者のママさんのお子さん同様、生まれた時から乳製品、魚、小麦製品を全くべる事が出来ないお子さんでした。しかし、そのお友達は、9歳の誕生日が過ぎた今は、白身魚以外の品は全てべる事が出来る子供に成長しました。 もちろん「自然に任せて」という事だけではなく、そこには、長いお母さんの戦いがあっ

    ママの努力も肝心? 子どものアレルギー体質を改善する方法3つ | マイナビニュース
    sige4649
    sige4649 2014/01/31
  • ERPの落とし穴part6~業務とERPの間の微妙な関係 - プログラマの思索

    ERP導入のポイントについて優れた記事を見つけたのでメモ。 【元ネタ】 第1回 ERPの概要と導入のポイント | Think IT 第2回 アンバランスな業務とERPの関係 | Think IT 第3回 海外進出する日のパッケージベンダ | Think IT 第4回 「SOX法」に踊らされないために知っておくべき内部統制とERPの関係 | Think IT 第5回 ユーザができるリストを用いた自社の内部統制のチェック | Think IT 【1】ERPの質は2つ。 一つはマスタ管理の一元化。 例えば、発注管理で使われる仕入マスタと経費精算や請求管理で使われる仕入マスタが一元化されていなければ、どこにどれだけの経費や売上を請求すべきか、分からない。 日の会社は普通、月末に売掛金や買掛金を締めて一括請求・一括支払いするので、金額を正しく計算できなくなる。 つまり、仕入マスタというデータに

    ERPの落とし穴part6~業務とERPの間の微妙な関係 - プログラマの思索
    sige4649
    sige4649 2014/01/30