自己と心に関するsigrainのブックマーク (39)

  • 大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)

    もう一人ではどうしようもない吐き出させて下さい。 現在大学3年生。今期の取得単位が0になる事がほぼ決まってる 変わりたくて、努力してきたけど変われなかった。もう俺はだめかもしれない。 3年生の途中から学校に行けなくなった。 勉強に対するモチベーションも、周りの自分よりも優秀なクラスメイトに付いていく努力も 2年も続かなかった。 長くなるし特定されたくないから詳細は省くけど、高校も中退している。 今の大学は、2か月の引き籠り生活の後、クズな自分を変えようと 自己啓発を読み漁り、ネットの大海をさまよい、猛勉強の末何とか合格した大学だった。 合格を報告した際の、母の「自分に似なくて良かった(母は自分が大卒じゃない事を気にしていた)、自慢の息子だ」と 涙ぐみながらの言葉が忘れられない。 一流大学の学歴を得て、俺は変われたという自信と社会への繋がりを取り戻せるはずだった。 大学での学生生活は、想像

    大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)
    sigrain
    sigrain 2017/07/23
    自分も大学でゴミクズだったんで、社会に出て仕事なんてできない…と思ってたが仕事はほんとに多種多様だから自分にできそうなのをやれば生きていける。今うまくいかなくても将来までも悲観する必要は全くないです
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
  • 武井壮の「才能がないというのは才能を育てる気力がないだけ」という意見に賛否両論の様々な意見が集まる

    武井壮 @sosotakei 僕は才能がないから、って言う人は才能が無いんじゃなくて才能を育てる気力が無いだけだよな。。 運動のセンスがないから、って言う人は自分の身体を動かす感覚を気で磨いた事がないだけ。。 あなたは特別だ、なんて言う人は自分で人より何百倍も積み重ねた特別な経験がまだ無いだけ、なれるよ。。 2017-07-14 11:19:35

    武井壮の「才能がないというのは才能を育てる気力がないだけ」という意見に賛否両論の様々な意見が集まる
    sigrain
    sigrain 2017/07/15
    とりようによって・誰が言ったかによって印象が違ってくる文だね。自分は割とポジティブに受けとれるが、努力してきたのにどうしても納得できる成果がでなかった、みたいな人にはイラッとくる部分あるかも
  • もう死にたいって思うのはやめた

    大事なのは殺してやるって気持ち

    もう死にたいって思うのはやめた
    sigrain
    sigrain 2017/07/01
    良い心がけだと思います
  • 彼女に大事なコレクションを捨てられた話 - 警察官クビになってからブログ

    🔻一応この記事の続きになります。 www.keikubi.com 私と彼女は数カ月の交際を経て、 結婚を前提に同棲をする事になったのですが・・・・。 同棲初日に一つの『箱』を巡って さっそく口論になってしまったのです。 その箱は、 元々は高そうな「おせんべい」が入っていた箱だったと思います。 しかし、いま入っているのは主に『鉄クズ』です。 ジャラジャラゴチャゴチャ これは私が幼稚園の頃から拾い集めた・・・ 『ガラクタのコレクション』なのです。 なんと言いますか・・・そう宝物でした。 私達が口論になっていたのは、 この缶の中に入っている『ガラクタ』を 捨てるか?捨てないか? という事で揉めていたからです。 どうしても捨てたい彼女。 どうしても捨てたくない私。 話は完全に平行線でした。 すると彼女は私に 「なんでこんなモノを集めているの?」 と尋ねてきました。 (えっ・・・?集めてる理由?)

    彼女に大事なコレクションを捨てられた話 - 警察官クビになってからブログ
    sigrain
    sigrain 2017/04/18
    やはり個性と人生経験がすごすぎる。幸せになってほしい/いつも通りかわいいイラストだけど、今回のはどんな気持ちで描いたのかなあと思った。読んでても切ない
  • 【子をもつ全ての親へ】「自分の人生」を生きてますか? | 小さなお店のWeb屋さん 松本美沙のブログ 

    世間では、子供について批判的な事を言うと、今でも、割と白い目で見られてしまう気がします。 それどころか、もし男性が『子供はいらない』と言おうもんなら・・・!? 子供を持つ事を推奨している人の一部は、、子供いらない派の人に対し『収入が低い』『心にトラウマがある』とか、失礼って言葉を知らないかのごとくバッシングを始めます。 他人の人生に介入する人たち ずっとずっと感じていたんだけど、「他人の人生に無駄に介入する人たち」が多すぎる。 もちろん人生は、自分の思い通りになることばかりじゃない。 でも、 結婚しないの?できないの? どうして子供作らないの?できないの? 次は絶対女の子が欲しいでしょ。産み分けはね… スイミングは絶対やらせておいた方がいいよ。 起業?夢見るのはやめなさい。地に足つけないと。 あんないい会社、辞めちゃダメだよ。 お母さんの面倒、あなたがちゃんと見てあげないとね。 ・・・・・

    【子をもつ全ての親へ】「自分の人生」を生きてますか? | 小さなお店のWeb屋さん 松本美沙のブログ 
  • グチ、ノロケ・・・SNSが引き起こす“共感の過食症”の症状とは?

    SNS友達恋愛に関するグチ、ノロケ・・・ヘドが出てしまいますね! しかしそんな彼ら・彼女らがもし深刻な問題を抱えているとしたら・・・? <登場人物> エリコちゃん Twitterのフォロー欄は現実の知り合いばかりの普通のOL。 ミカ先輩 フォロー欄がほぼネット恋愛の監視に割かれている嫌なOL。 クソ読みにくいキャプチャ クソ読みにくいが、リロードするともっと読みにくいのが出てくることもある。 ハァァァ~~・・・・ うっせ~~・・・・・・ どうしたのエリコちゃん? ためいきをつくと幸せが逃げるわよ 最近失恋した友達のグチポエムがうるさくて・・・ ミュートすると怒られるしどうしようかな・・・ 恋愛グチポエム・・・ SNS三大どうでもいい文章の一つね 最近では、度を越したグチや反対にノロケて同調を得る行為が”共感の過症”として問題になっているの きょ、共感の過症!!????? 共感の過

    グチ、ノロケ・・・SNSが引き起こす“共感の過食症”の症状とは?
  • 相談者はベストアンサーを求めていない:コミュ障の失敗学 : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    相談者はベストアンサーを求めていない:コミュ障の失敗学 : ぼくはヒトより遅れてる
  • 転職漫画『エンゼルバンク』の名言が秀逸すぎるので紹介!社会人は必読の一冊! - ノンストレス渡辺の研究日誌

    *2016/12/16追記 なんとエンゼルバンクの作者さん(三田紀房先生)のTwitterアカウントで当記事がお礼のコメント付きで紹介されました! エンゼルバンクを読んだことのない方は是非この記事から!「与えられたものは「仕事」ではない、それは「作業」だ」など気づきと痛快さがクセになる。三田作品の入門としてピッタリなのが作です!@season_of_nabeさん、@ciotanさん、ありがとうございます。スタッフ https://t.co/yAPBixa0qT— 漫画家・三田紀房(公式) (@mita_norifusa) December 16, 2016 嬉しい!こちらこそありがとうございます。 というわけで、漫画作者のお墨付きをもらった記事をじっくりお楽しみください。 『エンゼルバンク』というマンガを知っていますか? あの有名マンガ『ドラゴン桜』の続編にあたる作品です。 ドラゴン桜

    転職漫画『エンゼルバンク』の名言が秀逸すぎるので紹介!社会人は必読の一冊! - ノンストレス渡辺の研究日誌
  • 真面目系クズの治し方 おさらい : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    真面目系クズの治し方 おさらい : ぼくはヒトより遅れてる
  • 金が無尽蔵にあったら何をするかを考える

    という認知行動療法のワークがあるらしい。人生の目標を見つけるための課題なんだとか。 確かにプロ野球選手になりたい子どもは、お金のために選手になりたいわけじゃないだろう。 大人になると、どうしてもお金の心配が先に立って、そもそも何をしたいのかを考えるのをやめてしまう。 そうこうしているうちに、人生の目的を見失ってメンタルがやられてしまうわけだ。 そこで金が無尽蔵にあったら何をしたいかを考えてみる。言うなれば妄想だ。妄想。 妄想してみると、最初は高級品を買い占めるとか、そういう方向にしか意識が行かないんだけれども、 頑張って妄想し続けてみると、例えば人によっては、お金を使って人助けをしたいとか、 とある研究分野に投資して人類の生活を一変させたいとか、色んなことを思いつき始める。 実はそういう部分こそが、人生の目標のヒントになるような事柄なんだってさ。 中国の故事にも似たような話がある。 都会で

    金が無尽蔵にあったら何をするかを考える
    sigrain
    sigrain 2016/10/24
    最近いかに金を使わずに幸せに生きれるかを考えて、明晰夢を見れるようにするのが一つの目標になった\(^o^)/
  • ブスでもオシャレしていい

    残念ながらブスに生まれ、さらに小学生にしてオタク。 5年生のとき、当時の自分の中で精一杯のオシャレだったヘアピンを「似合ってない」「調子こいてる」「きもい」とクラスで馬鹿にされてから、『オシャレ』がトラウマになった。 今思えばくだらないことだが、あのときの私にとってはそうでなかった。小学生の私にとって学校は全世界だった。 だからさらに地味な服を着るようになった。好きだった花柄のシャツも着なくなった。気に入っていた髪飾りもつけなくなった。 オシャレをして攻撃されるのが怖かった。ブスで似合わないから、ブスが着飾っても見苦しいから、オシャレしてはいけない、資格がないと思うようになった。 その状態から全然成長できなかった。 中学、高校、大学ととにかく身なりに気をつかわなかった。髪は真っ黒モサモサひっつめ。所有するスカートは制服のみ。私服はジーパンにヨレヨレパーカー。化粧はおろかスキンケア皆無。眉は

    ブスでもオシャレしていい
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
  • 「友達」とは、何なのか?

    ★New!【広島県の高校生GKの課題「7つ」 ≪GK分析レポート2015≫】(☜クリック!) ※2002年。中国・天津時代(☜クリック!)の写真。 ※「GK」情報、満載のメルマガ配信中!登録(無料)はこちらから!⇒【山野陽嗣の「GKマガ」】(☜クリック!) ※色の「濃い」文字には「リンク」が貼ってあります。クリック! 【実は韓国人は日が好き?当に韓国は反日なのか?】(☜クリック!)でも書いたように、先月、僕は韓国・釜山に用事があり行ってきました。 そこで、2002~2003年の中国・天津時代の「親友」(☜クリック!)(韓国人。上の写真の向かって左のゴツイ人物。右はアメリカ人の親友)と、実に「8年半ぶり」となる感動の再会を果たしました。 ※福岡からフェリーで釜山港に到着(☜クリック!)。扉を開けると…僕と同様、彼もビデオを録画してて、思わず笑ってしまいました。感動で涙が出るかと思いました

    「友達」とは、何なのか?
  • この日本社会は生き辛いが、失敗しても大丈夫な理由

    前回記事の付け足し 前回は死について変な文章を書きましたが 別に「死」だけでなく「悟り」とかについても同じです。 悟る方法や悟りに対する受け取り方なんて人それぞれだということです。 それでは今回の記事。 私は大学時代あたりから「現代日は一度失敗したらやり直しがきかない社会」 などと常々思ってきて、それを教授に話したり(恥〜ずかしい!!)、 このサイトを立ち上げた時も「現代日の家畜が云々」などと書いてまいりました。 ネットでも「現代日では一度失敗したらやり直しがきかない」が通説になっており、 おそらく日人の大部分がそのように考えているのではないでしょうか。 ただ、そんな私も年をとるにつれ段々と 「やり直しはきかないかもしれないけど、日では失敗しても何とかなるよなあ」 と考えるようになっていきました。 ※注意! ここでいう「失敗」とは、大抵の人が連想する「経済的失敗」のことです。 車

  • 弱者を抹殺する。と題してYahoo知恵袋に投稿された質問へのベストアンサーが秀逸! | 話題のニュース「てみた」

    皆さんもよく使っている みんなの知恵袋「Yahoo 知恵袋」に強烈な質問が投下された。悪意というよりも議論目的で投下されたようだが、その質問が強烈だったこと。 そして何より その質問へのベストアンサーが秀逸だったので紹介させて頂きます。 質問内容(irie120310さん) 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強という単語通り、弱い者が強い者に捕される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。 人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。 ベストアンサー(mex

    弱者を抹殺する。と題してYahoo知恵袋に投稿された質問へのベストアンサーが秀逸! | 話題のニュース「てみた」
  • 無駄な努力は誰も幸せにしない

    「辛い、嫌だ」と言いながらする無駄な努力を知っていますか。仕事で失敗しないために重要な事ですので、知っておきましょう。 無駄な努力をしていないかチェックしよう必要があるこれまでの人生で嫌いな事でも、努力をしなければいけない状況がありました。そういう時は必ず結果が出ないのです。どれだけ努力に時間をかけてもその努力に見合った成果は返ってきませんでした。 この無駄な努力は、小学校・中学校時代の野球や大学時代の研究で経験してきました。 逆に、大好きな事に対してなされた努力は大きなリターンをもたらしてくれます。何倍も大きな成果をもたらしてくれるのです。私はこの現象を高校時代のハンドボールや現在のブログ活動で経験しています。 無駄な努力をしないよう質を高めるこれだけの差が生まれるのは、努力の質に大きく差が出るからだと思います。 好きなことに対して努力をする時は凄まじいほどの力が出ます。しかも、この時は

    無駄な努力は誰も幸せにしない
  • ダメ人間過ぎたので断食して滝に打たれて瞑想したら二泊三日で人生が激変した件 - 拝徳

    前編はこちら 後編はこちら(編集中) 上記のように、二泊三日で滝に打たれて、断をして、瞑想をしてきたわけですが、 非日常な経験をして、俗世の生活に戻る前に、いまの心情の変化について書き記して置こうと思います。 ちなみに改めて書いておくと参加したのは、下記の御嶽山の静山荘の行になります。 神主でもある橋氏が付いて初心でも無理もない丁寧な指導をしていただけます。 宿坊 静山荘 基的にブログは長ければ長いほど読まれないので、長文は損になるのですが、これは自分へのアウトプットとして整理がてら書き記しておく事にしましょう。物好きな人は読んでみると良いでしょう。 ■そもそもなぜこの行に参加しようと思ったか? プロフィールにもありますが、私は現在自称起業家という職業をやっております。 起業家、まぁどの領域であれ組織を率いるリーダーというのは、内容も環境も能力も違う以上、一概にこうあるべき、というの

    ダメ人間過ぎたので断食して滝に打たれて瞑想したら二泊三日で人生が激変した件 - 拝徳
  • ログミーBiz

    山口周氏が指摘する、“自分に呪いをかけている人”の多さ 親子関係、働き方……社会の「当たり前」に囚われないためには

    ログミーBiz