タグ

mobileに関するsinyaposのブックマーク (10)

  • ガラケーからスマホの怒濤の流れで割を食ったサービス|More Access! More Fun

    ※前半部分はしょりすぎで意味不明の部分があったので追記しておきます 7/18 最近、スマートフォンの浸透が著しく、携帯売り場はスマホか「らくらくホン」しか売れなくなっているという。長い爪のギャルはタッチパネルでは打てなかったがついに女性用と名打ってキーボード式のスマホまで出てきた。ガラスマですな。 某大手携帯メーカーS勤務の友人も「ガラケー市場は死にました」と言ってます。アメリカの市場では成人の35%がスマホだそうだが(ソースはこちら)、日でもこんな感じ しかしこんな急激にスマートフォンが来るとは、キャリアもコンテンツプロバイダも予測してなかったのではあるまいか。というかドコモでさえSoftBankにここまでやられたのは単にスマホの需要の見誤りだし、auなんて、もうSoftBankに抜かれて三位転落が目の前に迫っている。2011年6月でドコモ47%、au27%、SoftBank21%。5

    ガラケーからスマホの怒濤の流れで割を食ったサービス|More Access! More Fun
    sinyapos
    sinyapos 2011/07/14
    単に自分が勉強不足なだけかも知れないけど、フラッシュ使えないiPhoneに1機種だけで1冊専門誌が作れるレベルのAndroidと、ガラケー時代よりも(独自路線による)クローズド性が高まってる感がある<スマホ
  • 『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido そういやおれさ、今日『怪盗ロワイヤル』初めて見たんだよ。今更だけど。結構ゲームやってる人間からも絶賛の声が聞こえてきてたので、こりゃ押さえとかないとなーと思ったのだ。 2011-05-16 20:48:35 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『怪盗ロワイヤル』、このテのゲームって何ゲーって言うんだろう。行動ポイントを消費して何かを行って、そのポイントはリアル時間で回復していくタイプの。この手のゲームは『オーゲーム』『モブストライク』でやったことがあるから結構広まってるんだろう。なんて言うジャンルなんだろ。 2011-05-16 20:51:41

    『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由
    sinyapos
    sinyapos 2011/05/17
    確かに郵便ネットゲームのサイクル超早い版ですわ、これ<id:okoppe8/ただ怪盗ロワイヤルは1時間目を放したらフルボッコとか普通なので、仕事の小休憩触る程度でも進められる規模のに落ち着いてる、自分は
  • docomoで解約しようとしたら解約金請求された:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    docomoで解約しようとしたら解約金請求された カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/18(金) 09:45:51.30 ID:uCitHcAD0 2年過ぎたから解約しようと思ったら 解約金支払えと言われたでござる。 2年目が終わった月に解約ないと勝手にまた2年更新されるらしい iphone4に変えたいのに酷いナリ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/18(金) 09:47:02.06 ID:uCitHcAD0 というかこれ常識なの? 結構知らない人多いんじゃない? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/18(金) 09:47:33.78 ID:Gzrs1gzN0 ソース 携帯2年縛り「解約金不当」京の消費者団体がドコモ、auを提訴 携帯電話の2年契約の割引サービスで、中途解約

    sinyapos
    sinyapos 2010/07/29
    元携帯売り子として、契約書読んでないてめえらが悪い(笑)/SBは最近更新月を延長して、実質4年縛りから抜け出す法が出来たと聴くが。確かな事は知らぬが
  • セブンイレブン、Edyに陥落:日経ビジネスオンライン

    電子マネーは自社グループの「nanaco(ナナコ)」だけ――。そんな孤高の戦略を貫いてきたセブン-イレブン・ジャパンがついに“鎖国”を解いた。今年10月、ビットワレットの電子マネー「Edy(エディ)」を導入する。 これまで、セブンイレブンは独自の電子マネーにこだわってきた。グループ内でしか使えないポイントを付与すれば、顧客が他チェーンへ流れるのを防げる。また、独自に集めた顧客情報は、商品開発や立地タイプ別の商圏分析に生かせるからだ。 今回、方針を変えてEdy導入に踏み切ったのは、こうしたメリットよりも、独自の電子マネーを堅持することのデメリットの方が大きくなってきたことを意味する。 顧客を逃がすリスク増大 というのも、Edyや鉄道系の「Suica(スイカ)」、後払い式の「iD(アイディ)」など他社と共通で使える電子マネーなしでは、新規客を取り込めなくなってしまったのだ。 かつて、こうした電

    セブンイレブン、Edyに陥落:日経ビジネスオンライン
    sinyapos
    sinyapos 2009/06/27
    Edy解禁でも良いけど、ポイント率悪いんだよなあ/ブコメ見ると、意外とSuicaに毒されている人が多い事に気付かされた
  • 「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?

    先日、このようなタレコミが届きました。 直営店やオンラインショップを除いたソフトバンクショップでは、「頭金」と称して、割賦料金と別に3000~7000円程度上乗せして請求することが多いです。その頭金はWホワイトなどのオプションをつけることで無料になったり、割引されます。 ところが、このような頭金はカタログなどには記載されておらず、ショップのマージンとして勝手に請求しているものです。 私はiPhone 3GSの予約を行ってきたのですが、その際も同様の料金が発生する旨の説明がありました。 丁度iPhone 3GSの販売も始まることですし、何も知らずに料金を取られるユーザーも多い様子です。 もしこれが事実であれば、多くの何も知らないユーザーが来は払わなくてもいいお金を上乗せされていることになり、携帯電話ショップ側は客の無知につけ込んで商売しているということになってしまいます。 というわけで、実

    「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?
    sinyapos
    sinyapos 2009/06/20
    別にSBに限った話じゃないが?/街の怪しい携帯屋の方が、たかだか数百円のオプション数ヶ月付けるだけだしな。しかもそのオプションが思ったより便利だったから、ズブズブ続けてしまう罠w/それが嫌なら白ロムね
  • ケータイ専用「BeeTV」絶好調  テレビ業界に衝撃走る

    エイベックスとNTTドコモが提供しているケータイ専用チャンネルの「BeeTV」が絶好のスタートを切った。サービスを開始して1か月が過ぎ、総ダウンロード数で1000万件を突破した。独自のコンテンツにこだわり、また広告に頼らない有料配信のビジネスモデルが注目されたが、「テレビのコンテンツに頼らないのが勝因。ワンセグ携帯は大きく水をあけられるだろう」(三菱総合研究所・情報通信政策研究グループの中村秀治氏)と評価も高く、新たなケータイ・コンテンツへの期待が膨らんでいる。 1か月で総ダウンロード1000万件を突破 YouTubeやニコニコ動画など、いまや動画はパソコンや携帯電話から簡単に見ることができて、どこでも楽しめる。最近では電車の中で見たいテレビ番組を、ワンセグ機能を使ってイヤホンをしながら見ている人も増えてきた。 そこに登場したのが、エイベックスのケータイ専用チャンネル「BeeTV」だ。提携

    ケータイ専用「BeeTV」絶好調  テレビ業界に衝撃走る
    sinyapos
    sinyapos 2009/06/13
    ”月末には30万人を突破したとされる。”そりゃ月末、1週間お試し無料キャンペーンとか必死に打ち出してたよね(笑)/今のところ、TV番組スタッフの思いつき企画レベル/GCCXメンバーまでいたのは驚き
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    sinyapos
    sinyapos 2009/04/04
    む・・・、i-modeの直感ゲームの立場は/殆どiPod touchと両用だったりするので、iPhoneを選ぶ利点があまり無い/携帯電話ゲーなら、電波の悪い場所でも出来るFlashゲームの方が、中身も手軽だし革新的だと思えたけど
  • パケット代、予想外に高額 ソフトバンクを提訴 - MSN産経ニュース

    携帯電話の契約時にパケット通信料の十分な説明がなく、予想外の高額請求をされたとして、北海道の顧客2人が3日、ソフトバンクモバイルに計約170万円の債務不存在の確認を求める訴訟を札幌地裁に起こした。 訴状によると、北海道東部の10代男性は平成19年10月、釧路市の販売店で「海外の妹が使う」と説明し契約。この際、パケット代が定額になる「パケットし放題」のオプションは海外対象外なのに、店員が説明しなかったため2カ月間で約99万円の通信料が発生した。札幌市の男性(20)は19年10月、十分な説明を受けず「パケットし放題」のオプション契約を解除したため、約1カ月半で約76万円の通信料が発生した。 ソフトバンクモバイル広報室は「訴状が届いていないので、現時点でコメントを差し控えたい」とコメントしている。

    sinyapos
    sinyapos 2009/02/04
    一応は、把握し切れていなかった原告が悪いってオチだろうが/派遣で携帯店員やってたけど、SBは規約がややこしいから皆契約したがらなかったなー。
  • エッ? 携帯有害サイトの閲覧制限規制に総務省が「待った」 - MSN産経ニュース

    未成年者が携帯電話やPHSで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて総務省は29日、携帯各社による過剰な規制に歯止めをかける方針を固めた。NTTドコモなどは、自社が認定する「公式サイト」だけ閲覧可能とし、他の「一般サイト」にはアクセスさせない方式を勧めている。しかし、これでは健全な一般サイトまで利用できなくなる恐れがあり、携帯電話会社のサイト選別が市場をゆがめるとの批判が出ているため。 携帯サイトのフィルタリングをめぐっては、有害サイトに絡む青少年の非行や犯罪被害の続発を受け、増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者は原則加入とするよう求め、携帯各社が対応策を公表した。 フィルタリングの方法は主に(1)携帯電話会社の公式サイトから、有害の恐れのあるサイトを排除し、残ったサイトの閲覧を許可する「ホワイトリスト」(2)一般サイトを含め、有害情報サイトだけ遮断する「

    sinyapos
    sinyapos 2008/01/29
    臭い物に蓋をし過ぎると、かえって不利益を被る、というお話。/BRO等に参考にして欲しいなあ。
  • おサイフケータイで起こった大変なこと - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は「おサイフケータイ」について。せっかく1台の携帯に各種の決済をまとめているのに、ソフトや契約、チャージがそれぞれ別というのは、「まったくもって企業側の論理でしかない!」と戸田氏は久々にほえまくる。 僕は新しいモノ好きな上に、仕事で色々なツールやサービスをテストする必要がある。携帯電話も、必要以上に買い換えて使ってみることが多い。 ここ最近も、ドコモの携帯は「P900i」から買い換えて、「N904i」へと到達。もうすぐ「P905i」も購入しようと思っている。さらに、海外用として「M702iG」も所有しているが、これは、P905iを手に入れた暁には引退予定だ。その間、一時は「M702iS」も使っていたのだが、すでにお蔵入りしている。さらに、イーモバイル2回線と、ソフトバンクを1回線利用中だ。 さて、今回はおサイフケータイについて。 ドコ

    おサイフケータイで起こった大変なこと - 日経トレンディネット
    sinyapos
    sinyapos 2007/12/11
    「Edy、nanaco、モバイルSuica、iDと4種類を契約してみて」多過ぎ、1~2種類に絞れよ。”支払いに現金を使わないかっこいい俺様”でも自己演出したいのか(笑)
  • 1