サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
minkara.carview.co.jp
こんばんは、銀匙です。 高度成長期の頃、バブルの頃のカメラって、今と立ち位置が違いました。 手頃なものからちょっと奮発しないと買えないカメラまで幅広く売られていて、でもオマケ的にはもらえない。 撮ったら写真屋さんに行って、何日かかけて現像してもらって、思い出として残すのが旅の後の決まりごとのようになってました。 だから一家に1台は、「カメラ」という単体の工業製品があったんです。 一方で、現在はカメラが身近になりました。 スマホにだって付いてます。欲しくなくても付いてきちゃうようなモノになりました。 一人一台は何かしらの「カメラ機能」を持っているけど、更にあえて「カメラ」という工業製品を買う。 そんな時代です。 記録するだけなら、スマホのカメラでもそこそこ頑張ってくれます。 だから、今「カメラ」という製品を手にするってどういうコトかと言えば、写りに対するこだわりを表現したいというコトなのかな
こんばんは~ この手のメカの修理している者としての意見です。 あきら2さんの修理(対策)は、的を射てますw メーカーでは、同様の対策を施して出荷しているか、設計変えているはずです。 結構、市場(出荷された後、ユーザーの手に渡った後の状態)での、改良って多いです。 まぁ、そのフィードバックがより良い製品開発に生かされるのですが、それに当たってしまった方は、生贄チックで、良い気持ちしませんよね(ーー;)
さてさて、つづきです。OBD2アプリで有名なのはやはりこのTorqueでしょう。表示項目も多く、表示も色々カスタマイズできます。 ですが、古いトヨタ、ダイハツなんかはプロトコルが独自のため、つるしだとECUを認識しません。
〜それは「みんカラ仲間」への徳さんからのラブコール!〜 前回につづいて、いまは亡き徳大寺有恒さんが30年をかけて書き綴った『俺と疾れ!!』(講談社ビーシー・講談社刊)のなかから、北の夜空で不動のまま、静かに輝きつづける「ポラリス」さながらの一章を、なんとしても紹介しておきたくなった。 1995年1月26日号。見出しは『出でよ! カーガイ(自動車野郎)』と、いささか賑やかな呼びかけスタイルである。そして、こう書き出している。 ――いよいよ1995年が始まる ’95年はどんな年になるだろうか。(正岡註:つまりちょうど20年前の、徳さんの声、ということ)’94年は私にとって55年使った体をオーバーホールする年だった。糖尿病のほうは慢性のオイル漏れのように続いているが、これ以外の現在わかっている病気はすべてやったつもりである。 これが前置きだった。そこで、その頃の日本の自動車業界が直面していた「病
MAZDA6が納車されて1ヶ月ちょっと経ったのですが、ファーストインプレというか、これまでの諸々を備忘録的に、、、(^_^;) 購入の経緯は前回ブログの通りですが、実は最終型というかアテンザ時代の2018年の商品改良で第7世代の技術を一部投入していたことを実はスッカリ失念してまして、、、(苦笑) 当時ブログもちゃんと書いていて、ボク的に結構興奮していたwハズなのですが、前回ブログのmasanaraさんのコメントを読むまで忘れていて、思い出して俄然興味が湧いて(というか戻ってw)きました。 ということで、SKYACTIV Vehicle Architectureの乗り心地/乗り味、なんぼのもんじゃ!?ということで意識し始めてステアリングを握っているのですが、どうもイマイチというか、ボクの印象としてパッとしません。 確かにタイヤのサイドウォール剛性まで含めたトータルチューニングをしているのに対
長いですがドライバーなら知っておくべき方法 最後まで読んで 納得してください(笑 ジャンクハンター 吉田さんが写真4件を追加しました。 あまりにもこのことが拡散されると公安委員会&天下り連中に色々と損害を与えてしまうことから公表するべきか最初は迷いましたが、約束の72時間をとっくにオーバーしたので、やっぱり自分自身が腐ってもフリーで働いているジャーナリストであるため書きます! それと駐車監視員たちの報酬を激減させてやりたいので……まずは、こちらの弁明書を読んでください。 ***************************** 【弁明書】 9月4日、台東区秋葉原(上野警察署管轄エリア)にて駐車違反切符を貼られたことに対して、不服申し立てするべく上野警察署へ連絡させて頂きました。 係りの女性警官にまわされ、「そちらの所轄で駐車違反切符を昨日切られたのですが、少々納得行かない部
さて、今回は実際の施工をご覧頂くまえにスピーカーのお勉強をしましょう まずは最悪の事例から ほとんどの人がこの状態 レジェトレックスの面貼りで全ての穴をふさいでしまうケース ネット上ではこれがほとんど そしてその感想は 「中高域がハッキリ聞こえるようになりました」 「その反面、低音が弱くなった気がします」 皮肉にもこれは正しい意見です なぜなら密閉した結果、低周波の逃げ道がなくなり低音が薄くなった 結果として中高域が目立つようになった 密閉型スピーカーの典型的な特徴です しかも16~17センチ足らずのショボい密閉なのですから想像を絶する迫力不足でしょう 家庭用の30センチウーハーでさえ密閉は不利です そこでスピーカーの構造を理解しましょう ご覧のように箱の中身は綿のような素材で完全に包囲されています 私が吸音が命!吸音材の面貼り、充填をしたのはこのためです 中高域は反響させずにユニットから
※この物語は、非常にケチ臭い男の、みみっちい節約奮闘記です。 「ケチケチせずにXX円位払えばいいじゃねえかこの貧乏人www」と仰るセレブな諸兄にはご不快な立ち回りかも知れませんので、その場合は、どうぞ何も仰らずブラウザバックぷりーず。 基準は、1万円、です。 【10月某日 家電量販店 携帯コーナー】 ( ^ω^)「すみませーん、機種変したいんですけどー」 ( 店ー店)「はいはーい、どの機種になさいますかー?」 ( ^ω^)「コレお願いします」 ( 店ー店)「わかりましたー。ちなみにスマートフォンにはご興味は無いですか?」 ( ^ω^)「モリモリありますよー」 ( 店ー店)「なら、今ならこちらの機種がかなりお買い得になってるんですけれど」 ( ^ω^)「おっおっお♪ 大丈夫ですおー今既にスマホなんで」 (;店ー店)そ「ああそうなんでs今何とおっしゃいました?」 (*^ω^)「おっおっお♪ガラ
指定された情報が見つかりませんでした。 IDなどが正しいことを確認してください。 削除された可能性があります。
. . . . . . . . . 9月に入って流石に少し涼しくなってきましたが、このところ暑い日が続いてなかなか撮影に出るのが辛い時期でもありました・・・ そんな中で、本来10月頃に見頃を迎えるお花が近場の大阪で咲いている場所があったので、何度か足を運んで撮影しておりました。。 まずはコスモス・・・ あくまで花壇の片隅に数輪だけ咲いているのを撮っているので、背景にある別のお花の色がボケていい効果を出してくれてます。。 レンズは久々に持ち出した古い安いレンズを使いましたが、花が踊っているかのようです・・・ そしてこちらは、最近中古でゲットしたシグマのSD15というこれまた古いカメラで撮った写真。。 あまり出回ってないどちらかというとレアなカメラですが、ほとんど新品かと思うようなコンディションで、値段も驚くほど安く入手することができました・・・ SD1に比べると解像度は劣るもののマクロ撮影に
こんばんは、銀匙です。 PENTAX-Qを昨年夏に買ってまもなく1年になります。 (当時の紹介内容はこちら) で。 それから色々なレンズを買いました。手放しました。また買いました。 結果的に、風景撮りにQを使うなら、これだけあればシステム完成と見て良いだろうという組み合わせが残りました。 今日はそのレンズをサンプル写真付きで紹介してみようと思います。 まずはカメラシステム全景です。タイトル画像と一緒ですが。 写真下の方に写ってるシャーペンは、皆さんが普通に手にしてる事務用シャーペンです。 Qの小ささが改めて解る1枚ですね。 さて。 レンズを左から紹介しますと、 ホルガ PENTAXQ用10mmF8(35mm換算55mm) PENTAX03FISHEYE3mmF5.6(35mm換算16.5mm) ZUNOW 6.5mmF1.1(35mm換算35.75mm) ZUNOW 13mmF1.9(35
いよいよ新型デミオが発表されました メディア解禁と同時に、各誌各メディアが一斉にインプレ記事を掲載してますね その中で、痛快に感じたのが清水和夫さんの記事 冒頭の一文に 『最近はもはや不毛とも言えそうな燃費競争に邁進しすぎてはいないだろうか? 望んでいないのに、乗り心地が硬くウェット性能が犠牲になりやすいエコタイヤを採用したり メーカーの都合でクルマを作りすぎていないか、私は心配している。』 激しく共感するのであります 最近のニュースでも 『ダイハツが再びスズキを抜き首位を奪還 軽自動車「燃費競争」、デッドヒート続く』 記事の中には 『スズキの鈴木修会長兼社長は スズキがライバルに抜かれた場合、 「6か月以内に追いつかなければならない」 と公言しているからだ。 ダイハツからは「お互い過激になりすぎないようにしたい」』 『何やってんだか<(`^´)>』 コレ アルトエコのタイヤです カタログ
皆さん、こんばんは。 秋葉原の国際ラジオと言うお店が、とうとう閉店になってしまいました。 今日はそのお話です。 この話はイイね!つけて拡散していただければ幸いです。 国際ラジオは秋葉原の中でもかなり歴史が長いお店で、50年以上続いているとかなんとか・・・。 インパクトはかなりのもので、薄暗い店内におびただしい数の電子部品と50年積もり積もったホコリが半々くらいで陳列されています。 そこはもう魔境そのものです。 その魔境を掘り起こしていくと、今では手に入らないベーク板タイプの真空管ソケットや、レトロなデザインのスイッチやつまみ、巻き線タイプの抵抗、大型のスチコンやタンタルコンデンサ、怪しいモーターやスピーカー・・・、今となっては手に入れるのがなかなか難しいものが発掘できます。 おまけに店のオヤジは弁当を食べているか寝てる事が多く、なんとも話しかけ辛い雰囲気を醸し出していますが、話しかけると意
宣言とおりデッドニング講座を始めます! ネット上のほとんどが間違った、あるいは効果の薄い方法を紹介しています ここでは理論に基づいた正しい施工と、費用を抑える発想をお伝えします 私のいうデッドニングとは車の静音化をトータルに考えたもので、ネットに出回るドアの穴をふさぐことだけを意味するものではありません 名前のとおり、何をデッド(殺す)するのか? それは車体の鉄板の振動であります ここから間違いが始まります 今回は とっても騒音のすごい18年落ちのミラージュを現行ベンツ並に静かにする!が目標 その一部としてカーステレオの音質向上が含まれます つまりドアデッドニングは本当のデッドニングのごく一部にすぎないということです さあ、お待たせしました 始まりです 最初に行うこと それは車の解体ショーです 騒音の多くはこのリアタイヤハウス直上にある広大な空間 ロードノイズが反響しまくりです 加えてフロ
■事前準備 塗装に必要なアイテムを準備します。 ・バンパープライマーMH11505 (300mL) ・プラサフ MH11503 (300mL) ・カラー調合システム MINI MIX MAZDA クリアーウォーターブルーM 40B ⇒ 掲載画像では2本ありますが、ドアミラー塗装であれば1本でOKです。 ・クリア MH11604 (300mL) ⇒ 今回未使用 ・ウレタンクリアコートスプレー MH11603 (320mL) ・シリコン リムーバー スプレー MH100 ⇒ 掲載画像に含んでいません その他、耐水ペーパー、ゴーグル、マスク、コンパウンド等 詳細に関しては、関連パーツレビュー参照 掲載画像右下のHolts社発行の『キズ直し百科事典』はとても参考になるのでカー用品店で入手しておくことをお勧めします。
【梗概】 「速度違反でパトカーに捕まったことを全く反省の色も無く、人からの注目欲しさにTwitterで自ら拡散した」 簡単に言ってしまえば、こういうことです。 詳しい経緯は問題を起こした本人が自らのTwitterで呟いています。 関連情報URLに一連のまとめが載っていますので詳しくはそちらを参照下さい。 ただし、本人の言動と行動は問題が拡散するに従って絶えず変動しており、一貫性はありません。 個人的には、読んでいてあまりに不快でスクロールを止めてしまうほどでした。 【車両と仕様】 クルマはトヨタ SAI 痛車の仕様は、ゆずソフト 【問題点】 問題点は2つ。 1つ目は速度超過という交通法規の違反。こちらについては語るまでもありません。運転免許を持っている方であれば、どういうことなのかは容易に分かります。 (あるいは免許無くとも、免許を取得できる年齢に達していれば理解
みなさん、メッキ部品のメンテナンス、どうしてますか? ほとんどの方が、普通に洗車して、ついでにワックス掛けて・・・ という程度だと思います。 最近、綺麗なクロームメッキがたくさん増えて、 自動車部品以外にも、日常生活のいろんな場面で見かけるくらいに普及し、 実に様々なところに使用されています。 しかし、このメッキは、 「永久に新品の輝きを維持できて当たり前」 なんて思っていませんか? メッキがはげたり、錆が出たりするのは、メッキ不良か粗悪な仕上げ?? 私もつい先日まではそれに近い程度の認識でした。 答えは、ブブー!です。 多くの方が、メッキに関する正確な知識は少なく、 以前の私の様に誤った認識を持っているのではないでしょうか? ちっ、安物のメッキだから錆びちまった! じゃあ、ピカールで磨いて・・・ あっ!メッキが剥げた!! これだから安物は・・・ なんて
こんばんは。 ようやくブログを書こうと思えるまでに落ち着きました。 先週土曜日、3月15日(土)19時34分、嫁さんが目の前で心停止しました。 晩ごはんを作ってくれてたんですが、左胸辺りに今まで感じたことのない痛みを感じたとリビングにいた自分のもとへ来まして。 「土曜だし、少しくらい晩ごはん遅くなってもいいから休みなよー」「休んでも痛みが変わらなくて、今まで感じたことのない痛みなら、恥ずかしいとかじゃなく救急車呼ぶけど。とりあえず横になったら?」としばらくは横にならず座ってたんですが、とりあえず横になってもらい、自分は一瞬テレビに目をやってふと嫁さんを見たら… 顔面蒼白でした。 まさかと思い、脈を確認したら脈が振れず。 「心停止してる」 瞬時にただ事ではないことと判断して、119に救急車を要請し、救急隊が到着するまで心臓マッサージをしました。 社会人一年目に東京消防庁監修のもと、講習は受け
今日の出来事31 yahoo だfsがげあ...
スズキ レッツⅡ(レッツ2) マイナーチェンジの歩み 改訂版 AZ50/G/S/L/D/U/UD/GS/SS/UDS BB-CA1KA/KB BB-CA1PA/PC 今回は、スズキの50ccメットインスクーター、レッツⅡ(レッツ2)についての備忘録を投稿。 2016年1月追記:「Ⅱ」は環境依存文字のため、以降は「2」と表記。 ■レッツ2の生い立ち 「レッツ2」の初登場は、1996年。 新発売されたばかりの当時のスズキ最新型50ccメットイン・スクーター「レッツ」の姉妹車(廉価版)としてデビュー。 ・スズキ レッツ 型式:CA1KA 1996年2月発売 機種名:AS50T 標準価格(税抜):144,000円 ↓ ・スズキ レッツ2 型式:CA1KA 1996年5月発売 機種名:AZ50T 標準価格(税抜):99,800円 真骨頂は、最新型にも関わらず10万円を下回った車両価格(※)。これは「
プラ板の説明書には、「油性マジックを使うこと」 ということですが・・・・・それをどう解決するのか。 ウチのプリンタはキヤノン製のMP-610ですが、これ、実は黒が『顔料』、他が『染料』インクなのです。 色さえつけなければ、プラ板にもデザインが可能なはず。とピーーーンと会心のヒラメキ!!
Facebookに結構前に書いたけど, よくよく考えたらみんカラに書いといた方がいいのかなと. ホイルナットが欲しいなと思ってヤフオクで買いました. 「ホイルナット アルミ」で検索しました. 異様に安いのがたくさん出てきます. A7075の鍛造品だそうです.それなら安心. 異常に安いし,買ってみました. とどいた品物が,タイトル画像になってる奴です.20個来ました. まず肉眼で一目見て,ウソに気づきます.あきらかに切削品. 顕微鏡で写真撮ると, こんなんです. さらに拡大して, お話になりません. 切削で作るにしてももっときれいに作れるだろう.と. ちなみに,たまたま手元にあった鍛造品は, こんな具合です. 切削品はホイールと線接触しますが,鍛造品は面接触します. 線接触すると,接触部の面圧が非常に高くなり,凝着が生じやすくなります. 実際,出品者の悪い評価を見てみると,凝着が生じたとのク
こんにちは、銀匙です。 さて、先日からα7をポチるかα7Rをポチるか悩みに悩んでいたわけですが、結局α7をポチる事に致しました。 前回のブログでも既に大変な様子だったわけで、ポチったカメラがいつ入荷するのか解りませんが、まあ待ってみようと思います。 どうしてα7か。 世間的にはα7Rが圧倒的に人気のようなのですが、私が使う用途はオールドレンズ。 それも状態は低ランクから数えたほうが早い奴が多いのです。 ジャンクレンズを買ってきて自分で直して使うケースも多いですからね。 画素数的にも2400万でさえ使いませんし、ローパスレスだとレンズの内面反射やコーティングの傷みによる乱反射にもシビアであると思われます。 なので、私はチューニングカーと評されるα7Rより市販スポーツカーであるα7の方が相性が良いだろうと思ったわけです。 で。 折角様々なマウントが使えるEマウントなのですから、手持ちのレンズと
車ネタではありませんが、ホームオーディオも趣味でして、その話題です。 最近は家では殆ど聴いていなかったのですが、ネット徘徊中に偶然見つけた「オーディオマニアもびっくり音の中華デジタルアンプ」を見つけまして、価格もおもちゃのような5,000円以下という事で試しにポチってみました^_^; S.M.S.L社「SA-36A」[TA2020搭載デジタルアンプ] 12V電源で、アダプタセットを買っても4,000円程度です。 サイズは手のひらサイズで超コンパクト。 いくら評判が良いと言っても、長年かけてそれなりにお金を注ぎ込んできた私のシステム。 まあ、それなりの音だろうと思いながら聴きなれた曲を聴いてみると・・・ ハア??(゜o゜) 何これ!? 冗談ではなく、物凄い音、良すぎです! 過去に色々なオーディオ専用2chアンプを聴いてきましたが、完全に次元の違うン十万円クラスの音です。コレには参りましたね。
運転していて楽しいのはもちろんですが、イタリアの跳ね馬達にとってもあまり間をあけずに走らせることは調子を良く保つ秘訣だと思っています。 オロチの時から行っている日曜朝(雨の時は中止)の首都高ループですが、最近はだいたい6パターンに限られてきましたので御紹介したいと思います。尚、実測走行距離は全て、大師JCT→大師JCT間。大黒PAのコーヒーブレイク付きです。 出発する前、先ずはこちらで渋滞チェックしてから。 ①とにもかくにも走りたいとき [ちょっとループ] テスタ実測 45km 最初の頃はこのルートばかりでした。ハイライトはベイブリッジでしょうか? 私は大師JCTから入って反時計まわりに1周して浜川崎から出ます。途中、大黒PAに寄るのは云うまでもありません。 大師JCTから入った場合、1周(または数周)して大師JCTを越え、浜川崎から出るのがポイントです。料金は[大師→浜川崎]と、カウント
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『A3 / MMSに外部入力を付けました。 【 みんカラ 】 整備手帳 - アウディ A3』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く