サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
vook.vc
はじめまして、島猛と申します。グラフィックスを用いたモーションを中心に、映像の編集やアニメーション作品などにも携わらせていただいています。 島 猛 webサイト:https://takerush...
メリークリスマス!! どうもーーーーーー!ダストマンでーーーーーす! 田舎暮らしをしながら色んな映像の作り方を解説するYouTubeチャンネル、ダストマンTipsをやっています。 お仕事ではTV...
Vook 新・映像制作 用語辞典は、 みなさんと一緒に育てていくページです。 学習中や仕事中に持つ疑問を、 ぜひ教えてください。 用語のリクエストをする
[https://www.youtube.com/watch?v=g_M9yDqMBoI:embed] ↑突然ですが私、こういうの作る映像クリエーターです。 この映像は、blenderという3D...
初めましてカナザワと申します。 普段は映像やグラフィックデザインのお仕事をしています。 今回はBlenderを使ったセルルックアニメーションや、映像作りにも使えるエフェクト表現について書...
はじめまして。ニュージーランド在住のアーティスト、GAKUと申します。Blenderを使った立体絵画や3Dイラストレーションを作る傍ら、講師、フリーランス、オンラインスクールの運営などもしていま...
近年、映像制作現場に変化が起きている。 約25年程前、Mini DVの登場によって、“フィルムを使わない”という衝撃が走った。約10年前、Nikonから映像が撮影できる一眼レフ「D90」が世に出...
こんにちは! Youtubeを中心に活動をしているM designです。Blenderの初心者向け解説をしており、累計100本以上のモデリング解説動画を公開しています! 星子さんのステップ1に続...
Mdesignさんありがとうございましたー!編集モードでの基本的なモデリング手法を把握したところで、今回の記事ではBlenderの「モディファイアー」について解説していきます。 Step3:モデ...
はじめに どうもこんにちは!星子旋風脚です。アニメーション、モーショングラフィックス制作の仕事をする中で、Blenderの力をたくさん借りてきました。今はその恩返しとして普及・促進活動に勤しんで...
若手VFXアーティスト集団UNDEFINEDのメンバーのiwaburiさんに、初歩的なショートカットの使い方、様々なソフトウェアに関する情報・特徴についてお聞きしました。
こんにちは。 bird and insectの林です。 昨年のZ 6II, Z 7IIのレビューに引き続き、今回はなんとニコンさんの新フラッグシップ機「Z 9」のレビューをさせて頂く機会を頂きま...
はじめに 待望のNikon Z 9が発表になった。 開発発表から楽しみにしていた方も多いはずだ。そして、Nikon Z 9の驚くほど高スペックな性能に心ときめいているはずだろう。 今までのZシ...
これまでYouTubeにDaVinci Resolve 17での編集の方法についての動画をいくつかあげてきました。カットページとエディットページを使用したチュートリアル動画です。その中でたくさん...
映像制作を もっとやさしく 業界用語や実は分からない用語が多い映像業界。 単語の意味から操作手順まで、 用語解説を作りました! ※現在はβ版です。 「用語リクエスト」ボタンもあるので、 困っていることがあれば、教えて下さいね※現在はβ版です。
エクスプレッションとは_Ae? After Effects(アフターエフェクツ)での作業はアニメーションや合成処理など多岐に渡ります。全てを手動で行うのもモチロン良いのですが自動化する事で効率を...
日本最大級のモーショングラフィックスイベント。 オンラインで開催決定!! デザイン・アニメーション・モーショングラフィックス・CGVFXの 最前線が集まる4日間。 アーカイブ動画を公開しました! 一部セッションを除き、アーカイブ動画はPremium会員限定です。(Vook Premium詳細はこちら) 順次、記事でのアーカイブ公開も予定していますので、お楽しみに!
こんにちは、ビデオグラファーからCGの世界へ転身中の@taka_tachibanaです。 Blenderでマテリアル作成するときに利用するシェーダーエディター。 DaVinci Resolveの...
(12/1更新版) BMPCC4KなどのBlackmagic製のカメラを持っているけど、BlackmagicRAW(以下.braw)収録したものをPremiereProで編集したい、というケース...
Ae_作業が進むとどうしてもレイヤー王国になる Aeは性質上細かな処理が多くレイヤー数が多くなりがちです。短い尺であってもとんでもないレイヤータワーが構築されることも多々あります。今回は少しでも...
台北在住の映像作家 @taka_tachibana です。 元々ビデオグラファーをやっていた僕ですが、ここ1~2年でどっぷりBlenderの魅力に取り憑かれ、現在はCG制作にコミット中。 という...
半年前のこの記事が好評だったので、その続きとして、別の媒体に掲載されたブラックマジックデザインの創業者/CEO、グラント・ペティのインタビューをお届けします。 https://vook.vc/n...
前回の記事はこちら https://vook.vc/n/2595 https://vook.vc/n/2596 角度と基点を変える 映像の流れを作る3つの視点の最後は、「角度と基点を変える」です...
こんにちは、こんばんは!モーションデザインを中心に、様々な映像制作を行っている白戸(しろと)と申します。VIDEOGRAPHERS TOKYO や Inter BEE でお会いした方、お久しぶり...
第一章の記事はこちら https://vook.vc/n/2595 どのような力が働き、生まれるかを考える 前回は、動きの流れを作るために共通点を探すについて話しました。 今回は動くことでどのよ...
みなさん、はじめまして! デザイナー・モーショングラファーのよしつぐ峻平といいます。 今回軽い気持ちで執筆をお引き受けしましたが、他の参加クリエイターさんたちが豪華すぎて、ビビっております。 私...
モーショングラフィックスとは? 『デザイン+モーション(動き)』 というのは、既によく知られたことだと思います。 その中で、デザインが重要ということは多くの素晴らしい方が発信し、まとめてくださっ...
DaVinci ResolveのFairlightページには、ラウドネスメーターがあります。この記事ではラウドネスの意味や使い方について説明します。音声編集を始めた方の多くが出くわす最初の関門の...
立体表現の基礎に最適 Aftereffectsでは立体を表現する様々な方法があります。 本日はその中でも基本的な立方体を描く方法をサイコロを作りながらご紹介していきたいと思います。 平面の作成 ...
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Vook(ヴック)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く