サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.three-wise-monkeys.com
バレンタイン・フィッシングは、その名のとおり、バレンタインデーに合わせて行われるフィッシング詐欺です。 バレンタインデーの時期は、SNSや出会い系サイトなどを利用したロマンス詐欺(ラブ・スキャム)や、「恋愛」や「プレゼント」をテーマにしたフィッシング詐欺が増加します。 バレンタインデーに、FacebookなどのSNSにログインすると「バレンタイン特別キャンペーン当選」したというような投稿が何人もの友達からされてるかもしれません。メールに「あなたにバレンタイン・メッセージが届いています」「お花の配達が遅れてます」などのメッセージが届いてるかもしれません。 これらのメッセージにあるリンクをクリックすることで、偽サイトに誘導されます。キャンペーンに申し込むためのアンケートの回答を求められ、そこから個人情報や、クレジットカード情報を抜き取る詐欺があります。 「アンケートに答えると利用できるようにな
AIを使ったクラウドサービスを開発し、顧客に提供する会社にSESエンジニアとして仕事をしてました。 わたしの役割は、顧客からのオーダー受付と出荷、サポート周りを改善することです。オーダーシステムやサポートシステムのカスタマイズがメインでしたので、AIに直接的な関わりはありません。 ただ、職場には多数のAIエンジニアやデータサイエンティストがいたので、彼らと話す機会も多くありました。 彼らの多くは自分の仕事にプライドを持っています。先端的な技術を活かすエンジニアの範疇に関心は留まってません。自分たちが開発したプロダクトによって、顧客の潜在的な需要を発掘することにも意欲を持ってました。 マーケティング部門もエンジニアの欲求をくみ取ってます。ウェビナーを通じて、直接、顧客にプロダクトへの想いを伝える場を提供してました。 わたしも、クラウドサービスを利用する顧客から、たびたび、情報セキュリティ対策
最近は週末に近所にある「まねきねこ」に行って、朝カラにハマってます。 朝カラはとにかく安いのです。フリードリンク2時間で、ひとり800円ちょい。妻とふたりで行っても、2000円しません。 「まねきねこ」は、店内で食べの物を注文することもできます。持ち込みが自由なので、あらかじめ、調理したものを持っていくことも多いです。 今回はウィークエンドシトロンを作りました。基本はレモンを使いますが、写真は福岡にいる義母から大量のカボスが届いたので、レモンの代わりにカボスを使いました。カボスはレモンよりも知られてないのですが、大分県の特産品として有名です。レモンよりも大きく、2倍のクエン酸が含まれてます。蜂蜜で甘みをたっぷり加えましたが、しっかりと酸味が感じられ、爽やかな気分になりました。 若いころは、新曲が出るたびに歌をおっかけていた気がします。しかし、次第に新曲を追っかけるのに疲れました。いまは紅白
開発部門の主任である木下さんは、ある日、新人プログラマーの長内さんが、社内システムのソースコードを長内さんが個人で保有するライブラリーにコピーしているのを発見しました。「なぜ、コピーしているの?」と、長内さんに聞いたところ、長内さんは「実力がないので、家でもプログラミングの勉強をしたいと思ってます」と、答えました。このとき、木下さんはどう行動するのがいいでしょうか?正しいと思うのを選択してください。 ア 家でも技術を磨くため、プログラミングの学習をするのはいいことなので「がんばれよ!」と応援する。 イ 会社で管理するソースコードを個人のライブラリーにコピーするのは問題なので、本人に注意をして、上長に報告する。 ウ ソースコード自体は「機密情報」とまでは言えないので、そのまま放置する。 エ ソースコードのコピーは情報セキュリティ上、問題ある行為なので、新入社員向けの教育の一環として、長内さん
夕刊フジが1月31日で休刊になりました。発行部数の減少によるものですので、事実上の廃刊だと思います。 夕刊フジ(特別保存版)わたしは塾や学校の関係で、小学校5年生(1976年)のときから、定期券を使って電車に乗ってました。そして、夕方の駅の売店には必ず夕刊フジがありました。 売店の前で、円錐形にまとめて、タケノコのように差し込まれた「オレンジ色のニクイ奴」は、明日、会社から帰るときに見ることはできません。 わたしは夕刊フジを愛読してません。 むしろ逆です。 夕刊フジでまず思い出すのは、THE BLUE HEARTSのこの歌です。 色んなことをあきらめて 言い訳ばっかりうまくなり 責任逃れで笑ってりゃ 自由はどんどん遠ざかる 金がモノを言う世の中で 爆弾抱えたジェット機が 僕のこの胸を突き抜けて あぶない角度で飛んで行く 満員電車の中 くたびれた顔をして 夕刊フジを読みながら 老いぼれていく
プリテキスティング(もっともらしい理屈)攻撃は、ソーシャルエンジニアリング攻撃(人の心理や行動のミスにつけ込んで、操ろうとする攻撃の総称)の一種です。 攻撃者が架空のシナリオをでっち上げ、その状況に基づいてターゲットから情報を引き出す手法です。例えば、攻撃者が偽の身分証を提示し、銀行員や技術サポートの担当者などと偽って情報を取得するケースです。攻撃者は、プリテキスティング攻撃を実行する前に、ターゲットに関するできる限り多くの情報を収集し、騙す可能性を高くします。 典型的なプリテキスティング攻撃として、「オレオレ詐欺」や「ロマンス詐欺」などがよく知られてます。 企業の従業員になりすましてIDやパスワードを聞き出したり、くずかごから機密情報を入手したりするなど、技術的手法を用いない攻撃はどれか。 ア ゼロデイ攻撃 イ ソーシャルエンジニアリング ウ ソーシャルメディア エ トロイの木馬 ~「I
日経トレンディは毎年、年末号に来年のヒット予測をします。 普段、この雑誌を購入することはあまり無いのですが、ヒット予測は興味深いので買うようにしてます。 今年(2025年)のベスト10はこのようになってます。 肩掛けプライベートAI サブスクスーパーバンドリング ライトアニメ おべんとPON ファスティングバー クレカでタッチ乗車 ポーカー ドラゴンクエストIII 電動モベッド&格安バイク Jiffcy 名前を見ただけでイメージがつくものもあれば、そうでないものもあると思います。 ここに書かれている商品が本当にヒットしたら、今年の終わりには、誰もがイメージできる名前として定着しているのでしょう。 わたし達、消費者にとって、気になるのは、この予測があたるか!?ということかと思います。 それについては、殆ど「あたらない」と、考えてます。 中国発の格安生成AI「DeepSeek」は、話題沸騰して
サラリーマンにとって、毎日の仕事は変化がなく、もしかしたら退屈なのかもしれません。 かといって、仕事を変えたいとか、そんなことを考えることはなく、あえて考えたいとも思わないのが普通な気がします。 やるべきことが決まっているため、手順を決めやすく、思考する必要が少ない仕事を定常業務(ルーティンワーク)と呼びます。 プロジェクトマネジメントの世界標準としてガイドブックを発信しているPMBOK(Project Management Body of Knowledge)では、会社での業務をプロジェクトと定常業務に分類しています。 いまやっている業務がプロジェクトでなければ、定常業務です。 プロジェクトと定常業務は下記の特徴があります。 プロジェクト 定常業務 仕事の性質 独自性が高い 日常的な内容 仕事の期間 有期 無期 予算編成 特別な予算を組む 通常の予算 マネジメント プロジェクトの目的に基
営業マンの金城さんは、見込み客をリサーチする目的で、社内でいろいろなWebサイトを閲覧してます。あるとき、サイトを閲覧していたら、「ウイルスに感染しています」との警告メッセージが表示され、画面には問い合わせ先となる社外電話番号が書かれてました。このとき、金城さんはどう行動するのがいいでしょうか?正しいと思うのを選択してください。 ア 画面の指示通り、問い合わせ先となる電話番号に電話をかける。 イ 怖いので電源をシャットダウンして、パソコンを管理しているIT部門に報告する。 ウ 一度、シャットダウンして再起動する。その後、ウイルスチェックを行い、特に問題がなければ、業務を継続する。 エ パソコンをネットワークから切り離し、画面をそのままにした状態で、パソコンを管理しているIT部門に報告する。 答えを表示 答え:エウイルス感染が疑われる動きをパソコンが起こしたら、ネットワークを切断したうえで、
2018年に経済産業省より「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」が展開されました。タイトルの「崖」という強い表現が印象的です。「崖」でなく「壁」なら、まあよくある表現かと思うのですが「崖」にしたことで、企業がDX化を本気で取り組まねばならないことがよく伝わる内容になってました。 ~「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~(経済産業省)」より そして「2025年の崖」は、もう来てます。 このレポート、前のブログで書いたのですが、全体を端的に表現すると「2000年代に導入したSAPシステムを見直し、クラウド、モバイル、AI技術をマイクロサービス、アジャイル開発で置き換えましょう。」と書いてます。 www.three-wise-monkeys.com わたしは2000年から約7年間、参画した主要なプロジェクトは、SAPシステ
昨日は母と息子を連れて、新横浜プリンスホテルのバイキングレストラン「ケッヘル」で食事をしました。 先週、息子は新横浜で成人式をあげました。 息子が幼いころは、よくここのレストランを使ってました。 それは、窓から新幹線がよく見えるからです。 新幹線が見えやすい席を予約して、新幹線が発着するたびにー 息子「あ!N700系だ~♪」 とか、叫んでました。 そのとき、ここのレストランは今の価格の半分以下だった記憶です。 レトルトのような唐揚げやフライドポテトがメインを占めてました。大して美味しくない料理をリーズナブルな価格で食べ放題するレストランという印象でした。 いまは全くコンセプトが変わったようです。 価格は跳ね上がりました。でも、料理の質が各段によくなりました。 いまは「福岡フェア」をやっています。福岡県産の食材を使ったバラエティ豊かな料理を楽しむことができます。 3末までのフェアなので、機会
DX化は企業任せにしても進みません。政府のDX化を後押しする仕組みを促してます。 なかでも2024年1月から新たなルールが本格的にスタートした「電子帳簿保存法(略して電帳法)」は、経理のDX化として注目されました。 「電子帳簿保存法」は、その名の通り、帳簿の保存の仕方に関わるルールを定めてます。その保存制度は、①電子帳簿等保存制度、②スキャナ保存制度、③電子取引に係る電子データの保存制度 の3種類の制度に分けられます。 電子帳簿等保存制度:電子的に作成した帳簿や国税関係書類等を一定の要件下で電子データとして保存できる制度(一般的な会計ソフトがあれば帳簿や書類の電子化は可能)。 スキャナー保存制度:取引相手から受領、あるいは自社で作成した請求書や領収書などの国税関係書類をスキャンして電子化することで、紙の書類を破棄することができるという制度。 電子取引に係る電子データの保存制度:請求書や領収
先週の記事でも書いたのですが、DX化を推進する過程で、今の大企業の社内システムは、下図のような多数の小さなサービスを管理しきれない数のAPIやRPAで疎結合している状態になりつつあります。 カオス化するマイクロサービスwww.three-wise-monkeys.com ここで、API(Application Programming Interface)もRPA(Robotic Process Automation)も、異なるシステム同士をつなぐという点では、似たような役割を果たします。 ただ、つながるサービスが、APIを使用できるのであれば、APIを使う方が生産性がいいと思います。ただ、APIの仕様はサービスの提供元に依存するので、自社でコントロールできる範囲ではありません。ですので、APIが使用できないのであれば、RPAを活用して業務の自動化を図ることを検討するべきでしょう。RPAは人
福満園は横浜中華街に数店舗を構える四川料理の中華やさんです。 港北のモザイクモールに昨年12月にオープンしました。 福満園の本店はハマスタ近くにあります。営業時間がながく、プロ野球観戦の前後に入るお店として気にはなっていました。でも、いままで利用したことは無いはずです。 というのは、本店近くには四川料理の人気店「景徳鎮」があるからです。福満園は百名店の常連となっている景徳鎮のすぐ近くにあることで、あえて入るのをためらうお店でした。 港北ニュータウンに店を出したことで、そのようなためらいは不要となりました。 このお店も四川料理店の多くがそうであるように、陳麻婆豆腐をウリにしてます。多くの方がここに来たら注文するのは、四川麻婆豆腐です。 とても美味しいのですが、とにかく辛い!唐辛子のカプサイシンが、真冬の寒さにも関わらず、食べながら汗が噴き出てきました。 港北ニュータウンは子どもや老人が住みや
気が付けば2025年。そして「2025年の崖」という言葉を聞かなくなったことに気がつきました。 「2025年の崖」というのは、会社(大企業)が、現行のITシステムを全面的に見直し、2025年までにDX化による刷新ができなければ、最大12兆円/年(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性を示唆した言葉です。 これは、2018年に経済産業省より「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」で展開されてます。 ~「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~(経済産業省)」より このレポートをものすごく端的に表現すれば「2000年代に導入したSAPシステムを見直し、クラウド、モバイル、AI技術をマイクロサービス、アジャイル開発で置き換えましょう。」と書いてます。 問題のやり玉にあげたSAPシステムは、維持管理費が高額だからです。維持費で会社
年明けの旅行ついでに、三笠公園から船にのり猿島を散策しました。 三笠公園には「東郷平八郎」の像があります。東郷平八郎は、連合艦隊司令長官として、日露戦争で指揮をとり、ロシアのバルチック艦隊を全滅させたことで知られてます。 東郷平八郎の像と記念艦船三笠猿島へは三笠公園の船着き場から船にのって10分程度でつきます。 猿と書かれていますが、猿島に猿はいないようです。 猿という名前の由来は、次のようです。 日蓮上人が小舟で東京湾を渡っている際、あたり一面が濃い霧に覆われ、行き先が全く分からなくなってしまいました。その時、近くの島に避難したところ1匹の白猿が現れ、島の奥へ案内したという言い伝えから、「猿島」という名がついたという説があります。 ~「横須賀市観光情報(猿島公園)」より この情報を知らず「猿が見れる」ことを期待してがっかりする観光客はかなり多いのでは!?と、思いました。 猿島に猿はいませ
明日は「仕事始め」です。昨年取り組んだ、ITプロジェクトが終わり、年明けから本稼働を迎えます。あれやこれやとバタバタした時間を過ごすことでしょう。 今年の冬休みは長いはずなのですが、過ごしてみれば、あっという間に終わるもどかしさ・・・。 寝返りを右へ左へ仕事始(スロトレ) 細木かおりの「六星占術」で、わたしは「土星人(ー)」に該当します。 そして、2025年の運勢は「12年に一度の超好運気」となってました! 六星占術による土星人の運命〈2025(令和7)年版〉 [ 細木 かおり ] 価格:699円 (2024/12/31 02:34時点) 感想(2件) 陰(ー)の人は、最高の運気である【達成】を迎えました。自分の長所を最大限に活かすことができ、また、思考力や判断力なども高いレベルで発揮できます。素晴らしい結果が出るときなので、さまざまなことに挑戦してみましょう。 ~「六星占術」による土星人
正月は家族で三浦海岸に行きました。 青空に溶け込むように果てしなく広がる蒼さと、波の音に癒されました。 宿泊した「マホロバ・マインズ三浦」ではマグロの解体ショーをやってました。 声高く刀織りなす黒鮪(スロトレ) 捕獲されたマグロの赤い脂の輝きは、食卓によく映えます。 夜のバイキング、マグロはもちろん、カニも食べ放題でした。一品一品、じっくり味わって、海の恵みを堪能したいと思いました。 朝食はこの時期らしく、おせちもありました。 夜更かし、朝風呂。短いながら、楽しい旅行でした。 三浦といえば、やっぱり三浦大根ですね。 本年もよろしくお願いします。 ランキング参加中知識ランキング参加中雑談ランキング参加中テクノロジー
情報の網を紡いで大晦日(スロトレ) ChatGPTによる画像生成アシスト 情報セキュリティのCIA 情報セキュリティのCIAは、次の3つの基本原則を遵守することです。 機密性(Confidentiality):情報が許可された人のみアクセスされるよう遵守されること。 完全性(Integrity):情報が正確で改ざんされていない状態を維持すること。 可用性(Availability):必要なときに情報やシステムにアクセスできること。 これらは、情報セキュリティの基盤となる考え方です。 CISOをトップとした、情報セキュリティの組織は、サイバー攻撃や情報漏洩などのリスクから組織を守る必要があります。ネットワーク網を監視し、異常なふるまいの早期発見に努めています。 情報セキュリティのCIA本年は本ブログを購読いただき、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。 ランキング参加
歳末や虚構の富が語りかけ(スロトレ) AIイラスト(画像生成AI)による画像 SNS型投資詐欺 「SNS型投資詐欺」は、有名人をかたったSNS上の偽の広告などを入口として、メッセージやグループトークを通じて連絡を行います。そして、ターゲットに「投資すれば儲かる」と、虚構を作りあげ、信じ込ませます。攻撃者は、ターゲットに投資を理由に指定する口座に送金をさせ、お金をだまし取ります。 気を付けるべきポイント 投資先が実在しているか・国の登録業者かどうか 「必ずもうかる」「あなただけ」といった文言に注意 投資を勧めている「著名人」がなりすましでないか 投資に関係する「暗号資産」や「投資アプリ」等が実在するか 振込先の口座に不審な点がないか 「警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ」より 確実にもうかる投資はありません。甘い言葉には注意が必要です。 ランキング参加中知識ランキング参加中雑談ランキング
クリスマス画面に綴る愛の罠(スロトレ) AIイラスト(画像生成AI)による画像 ロマンス詐欺 ロマンス詐欺は、攻撃者がネットを使って画面上で愛のやりとりをします。恋愛感情を抱いた相手をだますことでお金を得ようとする詐欺を指します。 ロマンス詐欺の手口(参考:国民生活センター) ひとこと助言 インターネットで知り合った外国人と連絡を取り合ううちに送金を迫られる「国際ロマンス詐欺」に関する相談が寄せられています。面識のない人から荷物やお金等を送りたいと言われても、安易に受け取る約束をしないようにしましょう。 荷物やお金等を受け取るための手数料等を求められても、絶対に支払ってはいけません。支払ってしまうと返金を受けるのは極めて困難です。 本人が恋愛感情や親切心を利用されていると認識していない場合もあり、周囲のサポートが重要です。本人の話をよく聞き、冷静に対応しましょう。 不安に思ったら、送金をす
ネット通販を通じて、注文した元カープ「前田智徳」プロデュースのクリスマスケーキが届きました。 実際のレシピは、同じく元カープのセットアッパーで、いまは、代官山でカフェ(2-3Cafe)を経営している小林敦司が提案し、前田が試食をして許可したような感じです。 2-3Cafe 関連ランキング:カフェ | 代官山駅、中目黒駅、恵比寿駅 前田智徳は1990年~2013年まで活躍しました。通算2119安打で、通算打率が302という、誰もが認める偉大な成績を残した名プレイヤーです。 ただ、前田について語られるのは成績より「孤高の天才」という異名です。天才的な打撃技術を持ちながらも、アキレス腱断裂とその後遺症に苦しんだことが有名です。ケガに苦しみながら、あがき続ける前田に対するカープファンからの愛され方は、歴代ナンバーワンだったと思います。 球場ラヴァーズ ー私が野球に行く理由ー (1)【電子書籍】[
小学校高学年(1970年代後半)のときの友だちに「秀ちゃん」と呼ばれた人がいました。 わたしが住んでた団地の棟の向かいにある棟だった記憶です。 その友だちとは、近所ということもあり、よく遊んだのですが、中学1年のときに引っ越しました。 それは急な引っ越しだったと思うのですが、後日「秀ちゃん」の名前を学習雑誌で見ることになります。 1970年代の小学生は、中学になると、旺文社の「中一時代」か、学研の「中一コース」のどちらかを選択するのが「ならわし?」でした。 どちらも契約すると、万年筆がついてきます。 子どもは万年筆が欲しくて契約したいと親に申し出します。 わたしは「中一時代」を選びました。「時代」も「コース」も、内容に大きな違いはないと思います。ただ、学年が上にいくにつれて、中二、中三、高一、高二と進むのですが、高三になると「時代」の方は「蛍雪時代」という名前になります。これは、中国の故事
サプライチェーン攻撃は、特定の企業や組織に直接攻撃するのではなく、その企業に関係しているサプライチェーンの一部(取引先や子会社など)を狙って、攻撃する手法です。 この攻撃手法の目的は、サプライチェーンを通じてターゲット企業に侵入し、情報の盗難やシステムの破壊を行うことです。 サプライチェーン攻撃は、本来のターゲットとなる企業のセキュリティ対策が強化されている場合も、サプライチェーンのどこかに脆弱性があればそこを利用することで、攻撃を成功させる可能性が高くなります。 サプライチェーン全体のセキュリティを確保することが、個別の企業のセキュリティを確保するためにも重要です。 サプライチェーン攻撃の例 経済産業省とIPAが策定した"サイバーセキュリティ経営ガイドライン(Ver1.1)"が,自社のセキュリティ対策に加えて,実施状況を確認すべきとしている対策はどれか。 ア 自社が提供する商品及びサービ
駅前には公衆電話があります。 最後に公衆電話を使ったのは何年前だろう?? たしか、スマホを忘れて会社に行ったときです。会社から帰る際、スーパーで何か買って帰るものがあるかを妻に聞く為、公衆電話を使った記憶です。 東日本大震災のときも公衆電話をつかったはずです。あの日はスマホがまったくつながらず、家族や同僚と連絡を取るため、公衆電話が役立ちました。 災害など、イザというときに役立つ、公衆電話ですが、スマホの普及で平時に於いては、あまり使われることはなくなりました。 RCサクセションの曲に「CALL ME」というのがあります。 https://amzn.to/4cwhLiC 君に贈るよ テレフォンカード 2人の愛を確かめたいのさ WOH,WOH,昨夜のこと こないだの事 どー思ってんの? いつでもぼくを呼び出しておくれ ~「CALL ME(RCサクセション)」 好きな人に「テレフォンカード」を
都筑区(横浜市)は、ドイツ人をよく見かける町です。 自動車部品メーカーの老舗、ボッシュ(BOSCH)の本社がセンター北駅にあるのと、仲町台には、東京横浜独逸学園というドイツ人の為の学校があることが影響してます。 ドイツとの関連が深いからでしょうか!?毎年、12月のはじめの土日、センター北の駅前広場で「ドイツクリスマスマーケット」が開催されてます。ドイツは「クリスマスマーケット」の発祥地とされてます。 昨日の昼は快晴、夕方に少し雨が降りましたが、寒さもそれほど辛くはありません。マーケットは非常に賑わってました。 ドイツといえば、誰もが連想するドイツソーセージやドイツビール・・・。それを求める客が長蛇の列をなしてました。 シュトレンやバームクーヘンなどのドイツのスイーツも人気があります。クリスマスツリーのオーナメントや、植物などのグッズも売ってます。子ども向けのフラワーアレンジメントの教室もあ
調達部の高橋くんは、プロジェクトマネジャーの古葉部長から、会議資料を渡されました。この資料には、調達の仕組みを改善する目的で、仕入先の納期遵守率や選定にあたっての課題が書かれた機密文書です。翌日、同僚の佐伯さんが、その資料を見たいと言いました。佐伯さんはプロジェクトメンバーの一員ではありません。このとき、高橋くんはどう対応するのがいいでしょうか?正しいと思うのを選択してください。 ア プロジェクトメンバーではない、佐伯さんに会議資料を勝手に見せるのは、問題があるので「見せることが出来ない」と、丁重に断った。 イ 佐伯さんはプロジェクトメンバーではないが、同じ調達部に所属する同僚なので、概略だけは共有した方がいいと考え、機密情報には当たらないと思う部分をピックアップして共有した。 ウ 機密文書であるが、同じ会社の社員に共有するのは、仕事の「見える化」になると判断し、共有した。 エ プロジェク
わたし達が会社のコンピュータシステムを利用する際、ログイン認証のためにパスワードを要求されるのが普通です。 パスワード認証はシステムを利用する人の記憶を使ってます。記憶のほか、認証する要素としては、所持 と 属性 があります。この3つを「認証の3要素」と呼びます。 要 素 認証方式の例 記 憶 パスワード認証/暗証番号(PINコード)等 所 持 端末認証/ICカード認証 等 属 性 生体認証(指紋認証/顔認証 等) 昨今は多要素認証といって、ここに挙げた3要素のうち、2つ以上を使って認証するシステムも多いと思います。 ところで、認証に関わるITエンジニアが、認証方式として、いちばんの理想に掲げるが、FIDO(ファイド)と呼ばれる方式です。 FIDOは、いまの認証システムでは当たり前のように使っている、パスワードを使わずに認証サービスをする仕組みです。 FIDOの登録と実行は以下の流れです。
わたしは幼少期だった1970年代、駅から歩いて20分くらいにある団地に住んでました。 駅から団地までは商店街があります。当時はとても賑わってました。 昼の商店街は母子連れや、お母さん買い物客が、八百屋さんだったり魚屋さんにいて、店の人と声をかけあってました。子ども同士はおもちゃ屋さんでプラモデルを選んだり、本屋さんでマンガ雑誌をパラパラめくって時間をつぶしてました。 夜になると商店街の様子は変わります。 キャバレーや風俗店の看板がキラキラと光り、そこは絶対に子どもが立ち寄れないお店です。路面脇の炉端焼き屋さんでは、スーツを脱いだサラリーマンが肩を寄せ合いながら、酒を酌み交わしてました。 駅前の学習塾に通っていたわたしは、そんな夜の商店街を「ジュニアスポーツ車」と呼ばれた自転車に乗って、す~と通り過ぎていきました。 明るいお店と怪しいお店が、一本の道沿いに隣接してます。その光景は不調和ですが
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『叡智の三猿|森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く