タグ

2017年10月5日のブックマーク (6件)

  • 日本らしさを表現!CSSで文字の縦書きに挑戦!

    2017年8月24日 CSSの書籍は元々上から下、右から左という縦書きで書かれてきました。しかしWebサイトでは横書きが基なので、縦書きを取り入れることで日らしさやWebサイトの個性を引き立てられます。かつてのWebサイト制作では縦書きが難しく、多くの場合画像を使って表示されてきましたが、CSSでも縦書きが実装できるようになりました!今回はそんな縦書き表現に注目したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 縦書きにするには 縦書きを設定するのはとっても簡単!縦書きにしたい箇所にCSSで writing-mode: vertical-rl; を記述します。この「vertical」が縦、「rl」が右から左(Right to Left)という意味です。 また、IE用には別の書き方になります。 -ms- というベンダープレフィックスを付け、tb-rl(上から下、右から左=

    日本らしさを表現!CSSで文字の縦書きに挑戦!
    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    「縦書きウェブアプリ」を、今後の野望リストに入れた。
  • カズオ・イシグロ - Wikipedia

    受賞理由:壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いた。 サー・カズオ・イシグロ(Sir Kazuo Ishiguro OBE FRSA FRSL, 日名:石黒 一雄、1954年11月8日 - )は、イギリスの小説家、脚家。 長崎県で生まれ、1960年に両親とともにイギリスに移住した。長編小説『日の名残り』で、1989年にイギリス最高の文学賞とされるブッカー賞を、2017年にノーベル文学賞を受賞した[2]。 長崎市新中川町[3]で、海洋学者の父・石黒鎮雄(英語版)(1920年 - 2007年)[4]と母・静子の間に生まれた[5]。祖父の石黒昌明は滋賀県大津市出身の実業家で、東亜同文書院(第5期生[6]、1908年卒)で学び、卒業後は伊藤忠商事の天津支社に籍を置き、後に上海に設立された豊田紡織廠の取締役になった[7][8]。父の石黒

    カズオ・イシグロ - Wikipedia
    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    “1990年のインタビューでは「もし偽名で作品を書いて、表紙に別人の写真を載せれば『日本の作家を思わせる』などという読者は誰もいないだろう」と述べている”
  • 好きと感動、価値と信頼 #ブロフェス2017 - ぐるりみち。

    丸一日、人の話を聞き続けるのは……ぶっちゃけ、ダルい。 いくら自分が興味のあるジャンルの話だろうと、座りっぱなしの聞きっぱなしでは、徐々にダレてきてしまいがち。集中力を保つにも限度があり、2時間を超えたあたりからダルくなる。大学の講義だって、会社の研修だって、その他諸々のセミナーだって、そうだった。 ところがどっこい。 年に1回の「ブロガーズフェスティバル」だけは、そうでもないのです。 お昼前から夕方まで。途中途中で15分程度の休憩を挟むとはいえ、およそ5〜6時間の長丁場であるにも関わらず、ほとんどダレることがない。我ながらびっくり。 今回も11:30にイベントが始まり、文章術に写真術、ブログの活用法といった話を聞いていたら、あっという間に17:00。「ブログ」にどっぷりと浸かり、充実した1日を過ごせていたのでした。 自分にとっては4回目の参加となる、ブロガーズフェスティバル。 参加するた

    好きと感動、価値と信頼 #ブロフェス2017 - ぐるりみち。
    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    “そもそもブログには、「かくあるべき」という定型がない。――いや、何を今更、と思う人も多いかもしれませんが、これは意外と忘れてしまいがちな前提でもあると思うのです。”
  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    “相手の話の本筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする” というAさん。それを否定しにくいのは、「コミュニケーションを取らなくてはいけない」という強迫観念を僕が(勝手に)感じるからかも。
  • カーゴ・カルト - Wikipedia

    カーゴ・カルト(cargo cult)とは、主としてメラネシアなどに存在する招神信仰である。いつの日か、先祖の霊・または神が、天国から船や飛行機に文明の利器を搭載して自分達のもとに現れる、という物質主義的な信仰である。直訳すると「積荷信仰(つみにしんこう)」。近代文明の捉え方について独特の形態をとることが特徴である。 パプアニューギニアのマダン地区ボギア地方で起こったマンブ運動を研究した人類学者ケネルム・バリッジ(英語版)の著書『Mambu. A Melanesian Millennium』(1960年)などに基づくと、カーゴ・カルトの特徴は次のように整理される[1]。 カーゴの到来への期待と、その時が差し迫っていることを告げる預言。多くの場合、カリスマ的な指導者が超自然的な方法でメッセージを受け取り、それを預言として流布させる。 カーゴの源泉は超自然的な領域(天国)にあると考えられており

    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    カーゴカルトとは “いつの日か、先祖の霊・または神が、天国から船や飛行機に文明の利器を搭載して自分達のもとに現れる、という現世利益的な信仰である。”
  • 企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ

    企業の採用試験を、純粋な能力試験だと勘違いしている人がいる。 もちろん、採用試験で能力が一切見られていないというわけではない。能力が高い、優秀な人はたしかに採用されやすくはある。しかし、優秀であればどんな会社でも無条件で内定がもらえるかというと、そんなことはない。能力がある人が、「社風に合わない」みたいな理由で落とされることは実際普通にある。 企業にとっては採用者の能力なんてある一定水準を超えてさえいれば割とどうでもいいことだったりする。もちろん、優秀であるに越したことはないのだけど、それ以上に重視されるのが「その会社でその人はうまくやっていけるのか」という要素だ。この要素は「社風にあっているか」と言い換えてもいい。 社風に合っているかどうかがよくわからなくても、企業がその人を自分のところの社風に「洗脳しやすい」と判断されれば採用されることになる。研修なり、職場の空気なりを使って、最終的に

    企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ
    sky-y
    sky-y 2017/10/05
    “たとえ不採用になったとしても、それは能力不足が原因とは限らない。「面接の結果、あなたを洗脳するのは難しいと思いましたので採用は見送らせていただきます」ということだって全然ありうる。”