タグ

educationに関するsmile4uのブックマーク (10)

  • 消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri

    アムウェイは昨年、逮捕者を出しています。逮捕されたのは京都府教育委員会職員。この逮捕が、今回の行政処分に繋がったという報道もあります。 民法が改正され成年年齢が引き下げられたことで、若者がマルチ商法に狙われる可能性がより深刻になりました。その被害を防ぐ役割の教育行政関係者が、違法勧誘で逮捕される。非常に恐ろしい話ではないかと思います。 実は、日アムウェイは、かねてより教育、特に消費者教育と深い関係を持っています。「公益財団法人 消費者教育支援センター」のスポンサーであり、その広報誌に大きく広告を出し続けています。 令和4年6/7月号日アムウェイから逮捕者が出ても、その広告掲載は続きました。そして最新号でも。 消費者教育支援センターのスポンサーだけではありません。 日アムウェイにより、教員の民間企業研修が行われています。 ”一般財団法人経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」に協力

    消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri
    smile4u
    smile4u 2022/10/18
    教育委員会って、統一教会やらアムウェイやら日本会議やらに侵食されまくりじゃん…。
  • 文科省、来年にも私学法改正へ - 日本経済新聞

    私立大学では近年、日大以外でも不祥事が相次いでいる。文部科学省は学校法人のガバナンス(統治)強化を進めており、現在は理事による権限乱用を防ぐ仕組み作りが焦点になっている。早ければ2022年の通常国会に私立学校法の改正案を提出する方針だ。私大では18年、東京医科大など複数の大学の医学部で女子受験生を不利益に扱う不適切入試が発覚した。19年には大阪観光大などを運営する学校法人の元理事長が、業務上横

    文科省、来年にも私学法改正へ - 日本経済新聞
    smile4u
    smile4u 2021/11/18
    国立大も学長だの外部委員だのが無茶やってる事例が見受けられるような気がするけど、そっちは直さんのかい。/というか、私大も今の国立大みたいなガバナンスにしろという話のような…((((;゚д゚))))ガクブル
  • 町内会から指定された家にお菓子をもらいに行くハロウィンイベント、ただの楽しいイベントなだけではなく防犯のためでもあった

    Nat @7210twst これは自我なのですが、町内会から指定された家をお菓子貰いに巡る🎃イベントが昔地元にあったのだけど、大人になってからあれは所謂子ども110番の家を巡回するイベントで、子どもが何かあった時に「あの時お菓子くれた家」と飛び込みやすくする為のものだったと知ってビックリしたのを毎年思い出す… 2021-10-31 22:00:25

    町内会から指定された家にお菓子をもらいに行くハロウィンイベント、ただの楽しいイベントなだけではなく防犯のためでもあった
    smile4u
    smile4u 2021/11/01
    「これは自我なのですが」って言い回しの解説をお願いしたい。「自分語り」あたり? / 解説読んでもまったくわからない…。
  • 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞

    文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。 文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。 免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。

    教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞
    smile4u
    smile4u 2021/07/11
    またしても…白萩生田…。こ、こんなことで見直したりなんかしないんだからねっ!
  • 石井淳平@厚沢部町 on Twitter: "学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t"

    学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t

    石井淳平@厚沢部町 on Twitter: "学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t"
    smile4u
    smile4u 2021/06/02
    たぶん朝起き会とかあのへんのカルトに脳を侵食されてる。
  • 文科相、大阪市長に「耳を傾けて」 現職校長からの提言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文科相、大阪市長に「耳を傾けて」 現職校長からの提言:朝日新聞デジタル
    smile4u
    smile4u 2021/05/21
    萩生田が態度を諫めるレベル。/というか文科相としては意外なほどまともなんだよな…。
  • 肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視” | 西日本新聞me

    大分県の公立中の男子生徒から「体育祭の得点の算出法がおかしい」という意見が届いた。競技だけでなく、日頃の肌着の色まで影響するのだという。競技結果と服装や生活態度は関係ないはずだが、なぜ結び付けられているのか。新型コロナウイルスの影響で開催に制限が出ているものの、5月は春の運動会シーズン。西日新聞「あなたの特命取材班」が調べた。...

    肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視” | 西日本新聞me
    smile4u
    smile4u 2021/05/19
    日本の社会が沈滞してる元凶が学校の気持ち悪さにもあるような気がしてるんだけど、改革しようにも文教族も文科省もあの体たらくではなあ。
  • 埼玉で「性教育委」設立、中高生に科学的な知識を ドラマや関連書籍も続々 | 毎日新聞

    埼玉医大病院産婦人科の高橋幸子医師=埼玉県所沢市で2020年11月11日午後2時58分、山越峰一郎撮影 性にまつわるテーマを正面から扱った入門書や漫画の出版が相次ぎ、ドラマも制作されている。埼玉県産婦人科医会が「性教育委員会」を設立するなど、学習指導要領に従った「性教育」の枠を超える取り組みも始まろうとしている。背景を探った。【山越峰一郎】 リアルに学べる性教育ドラマとして注目を集めるのが、インターネット放送局「ABEMA(アベマ)」が制作し配信中の「17.3aboutasex」。人気モデルが演じる女子高校生3人を主人公に、性の多様性と理解に焦点を当てたストーリーが展開される。アベマを運営するサイバーエージェントによると、配信サイトに書き込まれるコメント数が同局のオリジナルドラマでは過去最多で、10代だけでなく親世代の視聴も多いという。 医療監修者としてドラマに携わった埼玉医大病院産婦人科

    埼玉で「性教育委」設立、中高生に科学的な知識を ドラマや関連書籍も続々 | 毎日新聞
    smile4u
    smile4u 2020/12/15
    これはいい動き。埼玉の人は変な人たちが横槍入れないよう注視してね。
  • 最近のコンピュータ環境は複雑なので初学者には理解しづらい可能性がある

    例えば、黒い画面に白い1ドットの点を打つとする ここでハードウェアのVRAMと画面が直結していれば分かりやすい VRAMのメモリ領域の中で1ビット立てればいい Cで言うなら、メモリを確保するとポインタが取得できる ポインタには確保したメモリ領域の先頭のアドレス番地が入っている ちょっと語弊があるけど、そのアドレス番地に1を入れれば画面に白い点が表示される、みたいな感じである 自分が子供の頃のMSXとかZX Spectrumだったらそうだった あと、PC-9801も文字のためのVRAMと画像のためのVRAMがあったんだったかな 98も同じようにメモリに何か直接書けば画面に表示されたはず あと、その画像のVRAMの上に文字のVRAMを表示させることで、 例えば背景を輝度を下げて表示させ、その上でテキストエディタで作業するとかできたはず ファミコンとかのカートリッジも挿入すればあれは何らかのメモ

    最近のコンピュータ環境は複雑なので初学者には理解しづらい可能性がある
    smile4u
    smile4u 2020/12/02
    IchigoJam https://ichigojam.net くらいから始めるのが良さそうだけど、ここから現代の環境にまで到達するのは結構長い道のりかも。
  • 記述式問題 導入見送り発表 萩生田文科相 | NHKニュース

    大学入学共通テストでの記述式問題について萩生田文部科学大臣は「受験生の不安を払拭(ふっしょく)し、安心して受験できる体制を早急に整えることは現時点では困難だ」と述べ、当初予定していた再来年1月からの導入を見送ることを発表しました。 国語と数学の記述式問題の導入にあたって萩生田文部科学大臣は記者会見で、実際の採点者が決まるのは来年秋から冬になることや採点ミスを完全になくすことは期待できないこと、採点結果と受験生の自己採点の不一致を格段に改善することは困難だなどと説明しました。 そのうえで、「受験生の不安を払拭し、安心して受験できる体制を早急に整えることは現時点では困難だ」と述べ、当初予定していた再来年1月からの大学入学共通テストへの導入を見送ることを発表しました。 そして、記述式問題の今後の扱いについては「期限を区切った延期ではない。英語の民間試験と違い、全くまっさらな状態から対応していきた

    記述式問題 導入見送り発表 萩生田文科相 | NHKニュース
    smile4u
    smile4u 2019/12/17
    「誰か特定の人」…柴山のことかー!!
  • 1