prodprogに関するsnoozer-05のブックマーク (66)

  • 大切なことはみんな本から学んだ! クラウドワークスCTO弓山彬さんの本棚をのぞいてみよう

    2017.06.29 大切なことはみんなから学んだ! クラウドワークスCTO弓山彬さんの棚をのぞいてみよう Web上で在宅ワーカーと案件発注者をマッチングさせ、業務開始から報酬支払いに至るまでを一括管理してくれる。日最大級のクラウドソーシング・サービス「クラウドワークス」。同サービスを運営する株式会社クラウドワークスでCTOを務めるのが、弓山彬さんです。 高専時代に、学生のためのロボットコンテスト「ロボコン」に参加したことをきっかけに、プログラミングの楽しさに気づいたという弓山さん。以来、ひたむきにその技術を磨き続けてきました。CTOへの就任も、同社へ中途入社してからわずか1年3か月というハイスピードだったというから驚きです。 Webアプリケーション開発からサービス基盤の構築、運用業務に至るまで、クラウドワークスの幅広い業務領域を支える彼。これまでどのようなを読み、そこから何を学ん

    大切なことはみんな本から学んだ! クラウドワークスCTO弓山彬さんの本棚をのぞいてみよう
    snoozer-05
    snoozer-05 2017/06/30
    "『プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術』は、私がエンジニアになったばかりの頃に読んだ本です。"
  • 航海に耐えられない最強の船に価値はあるのか? – プロダクティブ・プログラマ – プログラマのための生産性向上術 | Act as Professional

    ヴァーサ号の教訓最強の船、「ヴァーサ号」の建造は開始されました。王は、船にあれこれと注文をつけます。できる限り、威厳ある姿にしようとあちこちに凝った装飾もさせました。そして、途中で砲列甲板をC つ備えた船にしたいと言い出します。そんな船は今までどこにもありませんでした。どの船よりも強くしたいという思いからの要求です。しかも、王は船をすぐに造れと言いました。当時の外交情勢から必要に迫られていたのです。もちろん、造船技師は当初、砲列甲板はB つ、という前提で設計をしていましたが、王の命令なので、言われたとおりにせざるを得ません。大急ぎで造ったため、揺れのテストもできません。水兵たちが船の一方の端からもう一方の端に移動した時に大きく揺れないか(いわゆる「トップヘビー」になっていないか)テストすることは重要なのですが、それもできなかったのです。ヴァーサ号は、処女航海の時、わずか数時間で沈没してしま

    航海に耐えられない最強の船に価値はあるのか? – プロダクティブ・プログラマ – プログラマのための生産性向上術 | Act as Professional
  • フィッツの法則 - Plan9日記

    GUIの定量的な評価手法であるフィッツの法則(Fitts's Law)について。この日記でGUIというと、rioとかacmeの話になるが、今日はもっと普遍的な話をしたいと思う。 フィッツの法則が提唱されたのは1954年で、GUIというかコンピュータとも関係のない、人間工学におけるマンマシーンインタフェースの分野であった。オリジナルの法則は1次元を対象にしているが、2次元に拡張された法則は次の通りになる。 T = a + b log_2(1 + D/W) Tが動作の平均完了時間であり、Dがターゲットまでの距離、Wがターゲットの幅である。a、bはユーザの習熟度やデバイスによって変わる定数である。 この法則から導けるのは、ターゲットが大きくて、そこまでの距離が短ければクリックしやすいというもの。まぁ、直感的だね。これを基にもっともクリックしやすい場所を考えてみると、無限の大きさ、そして移動距離ゼ

    フィッツの法則 - Plan9日記
    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "「プロダクティブ・プログラマ」を眺めつつ思った。"
  • 2011 3月 - Capsule

    「プロダクティグ・プログラマ」っていう買いました。 ソフトウェア開発においてプログラマが生産性を上げるための書籍らしいです。 前半は、生産性を上げる為のTIPSがグループごと(加速、集中、自動化、正準化)に紹介されています。 主にツールの使い方についての内容が多いです。ランチャーやテキストエディタ、IDE(Eclipse)、バージョン管理システム(Subversion)、ビルドツール(Ant, Rake)などです。 しかし、ツールの使い方を覚えるというよりは、なぜ作業が効率化するのかについて重きをおいて読んだほうがいいと思います。 そうでないとJava周辺の技術への言及が多いのでJavaプログラマ以外が読む意義が薄れてしまいます。 ツールを使い作業の効率化する、マウスよりキーボード、集中力を途切らせない方法、自動化のメリット、DRYについてなど面白いです。 後半は、作者の経験を元にプロ

    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "ヴァーサ号や怒れる猿の話も面白い"
  • 『プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)』(Neal Ford)の感想(27レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 生産性の高い人はそうでない人に比べ、同じ時間でより多くの仕事をし、より多くの成果を上げることができます。書は、ソフトウェア開発におけるプログラマの生産性についての書籍です。プログラマ個人が、どのような意識を持ち、どのようなツールを使えば、単位時間当たりの仕事量を増やすことができるかについて示します。書は2部からなり、1部では、作業を自動化するためのツールや集中を維持する方法など、開発に必要な作業の生産性を向上するテクニックとツールを解説します。2部では、テスト駆動開発や、メタプログラミングなど、生産性を高めるために取り入れるべき考え方や習慣について学びます。

    『プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)』(Neal Ford)の感想(27レビュー) - ブクログ
  • プロダクティブ・プログラマを読むなど - SG

    プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術posted with amazlet at 11.02.24Neal Ford オライリージャパン 売り上げランキング: 198758 Amazon.co.jp で詳細を見る ニキビ予防ではありません。いや誰も間違えないって……。勉強する時間を少しでも増やそうと思い、前々から気になっていたこのを読んでみた。.NET 系の話は少ないけれど、生産向上に役立つネタがたくさん。MacOS の部分はまるで読んでいないですが、環境が変わったときに読み返すとよさそうです。 個人的には、cURL と Enso の存在を知ることができたのが大きい。特に Enso は、自分にしっくりくるランチャーだった。今まで何種類かランチャーを試してみたけれど、どうも馴染まなくて使わず……という状態だったのですが、Enso を使い出したら、これ無しにはいられな

    プロダクティブ・プログラマを読むなど - SG
    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "名書「達人プログラマー」を読んだ後、具体的にどうすればいいのかを知りたい人にはお勧めの一冊。若干古い本ですが、情報はまだまだ有益です"
  • プロダクティブ・プログラマ - GOOD OR NEW

    プログラマの端くれとして読んでみました。 プログラマがどのような意識を持ち、どのようなツールを使えば単位時間当たりの仕事量を増やすことができるかを紹介しているです。 この中で私が影響を受けたツールが以下の二つ。 ■vim(vi improved) http://www.kaoriya.net/ ■clcl(クリップボード履歴) http://www.nakka.com/soft/clcl/ 昔viエディタに出会ったときは、こんな使いづらいエディタ無理と思ってEmacsに流れていましたが、 経験を積んだviユーザの作業を観察すると驚くべきことがわかります。カーソルの動きと視点の動きがほぼ一致するのです。 このような文章を読んでもう一度挑戦してみようと思いました。 よりプログラムの生産性を向上させたい方におすすめです。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEO

    プロダクティブ・プログラマ - GOOD OR NEW
    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "もう一度挑戦してみようと思いました"
  • 「プロダクティブ・プログラマ」のまとめ: Akito's IT技術 メモ

    題目: プロダクティブ・プログラマ 著者: Neal Ford ISBN: 978-4-87311-402-6 このによれば,今後は,高級言語を基盤とするDSL (Domain Specific Language)を利用した開発が基となる,らしい. なるほどねえ・・・ちょっと衝撃的. それが当かどうかはともかく,作るソフトウェアが大規模になってきているなあとは感じる.身の回りで.となれば作業効率を高めるために,開発言語もどんどん上流になるのは当然・・・だよなあ.まあ,組み込みソフトウェアやOS,デバイスドライバとかやってりゃ別だけどさ. 機会があったら勉強しようかな,という気になりましたよ. * 2. 加速 ・ランチャー(Launchy, Colibri, Enso, ...)の利用 ・クリップボード格調ソフトウェアの利用  CLCL -- Windows向け  JumpCut --

    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "作るソフトウェアが大規模になってきているなあとは感じる.身の回りで.となれば作業効率を高めるために,開発言語もどんどん上流になるのは当然・・・だよなあ"
  • 「プロダクティブ・プログラマ」という本 | サラリーマンのすらすらIT日記

    先日、図書館で「プロダクティブ・プログラマ」というを借りました。 これはすばらしい内容です。効率的なプログラミングを行うための手法や心がけなどが、うまくまとめられています。技法編、実践編の2つに分かれており、技法編はさらに、加速、集中、自動化、正準化に分かれています。 面白いと思ったものを2つほど挙げてみます。1つはCommand Prompt Explorer Barというオープンソースユーティリティ。エクスプローラの画面の下にコマンドプロンプトがくっつき、エクスプローラでフォルダ移動すると、それに連動してコマンドプロンプトもCDコマンドでフォルダ移動するというもの。家からスクリーンショットを取ってみました。 もう1つは、エクスプローラで表示するフォルダのルートを変えるというもの。これはエクスプローラの標準機能で、起動時に explorer /e,/root,c:\myFolder

    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "これはすばらしい内容です。効率的なプログラミングを行うための手法や心がけなどが、うまくまとめられています。"
  • 「プロダクティブ・プログラマ」という本-その4 | サラリーマンのすらすらIT日記

    このの「加速」という章には、Command Prompt HereというWindowsの機能も紹介されています。MS社のPower Toysのツールの1つで、コマンドプロンプトを開く時の便利機能。フォルダを右クリックしてこのメニューを選択すると、そのフォルダをカレントディレクトリにしてコマンドプロンプトが開くというもの。そもそもPower Toysを使ったことがないので、知りませんでした。 最近Windows 7を使うようになり、このPower ToysがWindows 7でも動くのだろうかと思い調べてみると、Command Prompt Hereについては、Windows 7には標準でついているとのこと。エクスプローラでフォルダを指定して、SHIFTを押しながら右クリックすると、「コマンドウィンドウをここで開く」というメニューが表示されます。 それを選択すると、そのフォルダでコマンドプ

    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "最近Windows 7を使うようになり、このPower ToysがWindows 7でも動くのだろうかと思い調べてみると、Command Prompt Hereについては、Windows 7には標準でついているとのこと"
  • 『プロダクティブ・プログラマ』 - 虎塚

    読みました。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 242回この商品を含むブログ (101件) を見る 思想系のかと思ったら、技術系のでした。特に、後半は『Code Complete』の実装寄りの話題をさらに現代的にしたような内容で、面白かったです。 粒度がバラバラですが、感想を3点くらいメモします。 色々な開発ツールが紹介されているのがよかった 静的解析ツールやカバレッジ取得ツールなどについて、概要と主なツール名が載っていたのが良かったです。開発ツールは、今すぐ使わなくても引出しとして知っておくと、いざ必要となって探す時の手がかりになるので

    『プロダクティブ・プログラマ』 - 虎塚
    snoozer-05
    snoozer-05 2011/05/09
    "特に、後半は『Code Complete』の実装寄りの話題をさらに現代的にしたような内容で、面白かったです。"
  • ソフトウェアに関わる人間は全員読むべき本 - nobusueの日記

    id:uehaj さんが読んでいたので、ちょっと気になって読んでみました。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/04/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 242回この商品を含むブログ (100件) を見るすげぇ!目から鱗落ちまくりです。 Groovyを活用して生産性を上げる具体例もありますので、Javaな人やGroovyな人は買って損はありません。 特に共感したのは、「8.4 オブジェクトの犯罪行為」のとこ。 犯罪に手を染めるような反社会的な人が近所に引っ越してきたらどのようなことが起きるでしょうか。 java.util.Calendarは、Javaの世界において、他の「市民」に色々と

    ソフトウェアに関わる人間は全員読むべき本 - nobusueの日記
    snoozer-05
    snoozer-05 2010/05/04
    "Groovyを活用して生産性を上げる具体例もありますので、Javaな人やGroovyな人は買って損はありません"
  • textdrop.net - このウェブサイトは販売用です! - textdrop リソースおよび情報

    snoozer-05
    snoozer-05 2010/05/04
    "『プロダクティブ・プログラマ』は、実践的な話題が多く、読んですぐに使えそうです"
  • プロダクティブ・プログラマ: 明鏡止水

    会社に資料室があって、そこでを借りられる事に最近気付いてを借りてます。 社内のネットでポチッ!、という風にクリックすると送られてくるので、結構便利。まぁ、自分がいるビルの1Fなので、帰り際に借りていってもいい位なんだけど、他の事業所のも借りられるので、ネットの方が楽です。 んで、プログラムが結構あったので、買うまでも無いけどちょっと読んでみようか、という借りてます。(借りた読んでないで、買った嫁) んで、今回読んだは、コチラ[Amazon]。 Amazonで評価が高かったので、どんなものかと思って読んでみたが、予想以上につまらなかった。 「道具にこだわる」とか「1つの言語やパターンだけでなく他も学習する」とか、なんつーかプログラムやり始めて2,3年経った位の人が読むようなものだった。書いてあることは正しいと思うけどね。少なくとも、3言語以上使えたり、WindowsでもLinu

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/11/23
    "初めてC++とかJavaとかRubyとかで製品プログラムを組んだ人が読むと良いんじゃないかな"
  • timor's log: プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/11/23
    "読み終えて思うのは生産性の大切さといったところです"
  • fkino diary(2009-08-21)

    _ Morning Bee 今日のMorning Beeは『』でした。久しぶりに品川駅の港南口を利用したら改札から駅を出るところまでが無限に感じられた。 コマンドラインランチャは、MacのときはQuicksilverですが、Windowsのときはbluewindを使っています。意外とみんなbluewindを知らなかったんだけど私は『』で紹介されているのを見てから使ってます。

    fkino diary(2009-08-21)
    snoozer-05
    snoozer-05 2009/08/22
    "意外とみんなbluewindを知らなかったんだけど私は『Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~』で紹介されているのを見てから使ってます"
  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/08/17
    "PFの一分野として「マシンに出来ることはマシンに」つまり自動化があると私は思っている"
  • 読んだ本とPCの使い方メモ:プロダクティブ・プログラマ プログラマのための生産性向上術

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/08/10
    "ルーティン作業を自動化とかあらためてそうだよなあと思った"
  • 开云·体育(kaiyun)(中国官方网站IOS/安卓通用版

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/08/10
    "前半戦は読み物としてお気軽に楽しく読めたけど、後半は硬派"
  • プロダクティブ・プログラマ - idesaku blog

    プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 島田 浩二 (監訳) 夏目 大 オライリージャパン 2009-04-27 売り上げランキング : 7235 Amazonで詳しく見る by G-Tools もちろん、プログラマは究極のパワーユーザであるべきなので、どれも覚えておくべきものです。 プログラマの生産性を上げるためのテクニック集。ただそれだけのではあるが、俺の初心に戻らせてくれた。 書は、重厚な技術書と、オライリーお得意のなんとかHacksの中間に位置するぐらいのである。大きく2部にわかれていて、1部は『技法編』と題してTips的な内容を、2部は『実践編』としてよりプログラミングに関する哲学やテクニックに関する事柄に触れている。 実際のところ、初心者向けの内容だと思う。例えば、検索には正規表現を使いましょう、ランチャー使いましょう、自動化万歳、コードの凝集度を下

    snoozer-05
    snoozer-05 2009/08/10
    "この文は、次のあたりまえのことを思い出させてくれた。 * 効率化の目的は目先の時間短縮ではない * 学習はレバレッジが効く" // とても丁寧な書評、どうもありがとうございます