タグ

科学に関するso37のブックマーク (265)

  • NHK NEWS WEB 『小保方証言』STAP問題の真相

    『小保方証言』STAP問題の真相 3月24日 22時57分 先週の金曜日(3月20日)、理化学研究所は小保方晴子元研究員に対して論文投稿に関わる費用約60万円の請求を行うことを発表した。 当初検討するとしていた調査にかかった費用数千万円の請求や、小保方元研究員の刑事告訴については見送ることを決めたという。 STAP細胞の研究不正によって理研が被った損害をこれ以上具体的に確定できないこと、そして小保方元研究員がES細胞を混入させたという証拠がないというのが理由だ。 これで理研としてのSTAP細胞への対応は一応の幕引きとされることとなった。 しかし、1年以上にわたって日社会を巻き込む形で続いたSTAP細胞問題の真相は、当に明らかになったのだろうか。 これまでSTAP問題を追い続けてきたNHKの取材班は、小保方晴子元研究員が理研の調査委員会に対して行った証言の内容を入手した。 そこ

    NHK NEWS WEB 『小保方証言』STAP問題の真相
    so37
    so37 2015/03/25
    “赤ちゃんのマウスでやったら光ったんですね。結構。で、もう私それがもう嬉しくて、本当に嬉しかったんですよ。”嬉しいだけじゃダメで、4因子を見つけた時の山中さんのように、怖くなり、慎重になるべきだった。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。日経済新聞 記事を表示できません 以下の手順を順番にお試しください。 再読み込み キャッシュクリア パソコン版へ移動する PC表示 | 規約 | よくある質問 © Nikkei Inc. All rights reserved.

    so37
    so37 2015/03/21
    桁が違いませんか?形だけってことか。
  • 周期表を居酒屋メニュー風にしてみる

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:寝台列車個室にマイ堂車を作る試み > 個人サイト 妄想工作所

    周期表を居酒屋メニュー風にしてみる
    so37
    so37 2015/03/18
    乙幡さんの発想力にはいつも感心するし笑わせてもらってます。ちゃんと形にするところがすごい。迷わずダウンロード!
  • 【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… 2014年12月29日6時0分  スポーツ報知 これは仮説です。「事件」の背景には、いまだに名前が出ていない「黒幕」がいます。関係者の多くは、その存在に気が付いているはずです。 問題を整理しましょう。小保方晴子さんは「STAP細胞はあります。200回以上作成に成功しています」と公言しました。そして、その自分の言葉を信じたからこそ、監視カメラがある実験室で1000個以上の「光る細胞」を作り続けたんです。 ところが、この一見STAP細胞に見える「光る細胞」は単に「死にかけの細胞」に他ならず、そんなものをマウスの受精卵に埋め込んでも「全身が光るマウス」などできるはずがありません。 ところが、ネイチャーで発表された論文では確かに「全身が光るマウス」が誕生しています。STAP細胞以外でこのマウスを作れるのは、山中伸弥教授の(1)PS細胞か、受

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知
    so37
    so37 2014/12/30
    理解できないことには無理に口を出さなきゃいいのに。人の振りみて我が振り直さねばと思う。
  • 記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における 論文不正に関する調査報告( 最終 )」の実施について - [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における論文不正に関する調査報告( 最終 )」の実施について記者発表 記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における 論文不正に関する調査報告( 最終 )」の実施について 日 時: 平成26年12月26日(金)9:30~11:00 場 所: 東京大学総合図書館3階会議室 出席者: 濱田 純一 東京大学総長 相原 博昭 東京大学理事・副学長(科学研究行動規範担当) 原田  昇 東京大学副学長 科学研究行動規範委員会委員長 鈴木 真二 東京大学広報室長 平成24年1月10日、学に対し、加藤茂明東京大学分子細胞生物学研究所教授(当時)の主宰する研究室の関係者が発表した論文について、不正行為が存在する旨の申立てがあった。これを受け、学においては、分子細胞生物学研究所における予備調査を経て、科学研究行動規範委員会において調査・審議

    so37
    so37 2014/12/29
    柳澤純氏に関しては、筑波大の調査結果と比較して不正への関与が強い表現になっている。どちらが真実に近いかは関係者のみが知る。捏造論文本数、投入された研究費、関与した研究者からしてSTAP問題の比ではない。
  • 終わりに代えて〜STAP論文調査委員会NGSデータの公開を求める一提案〜 | kahoの日記 | スラド

    私事によりここ数日は休暇を取り多忙であったため出遅れてのコメントになります。 そのつもりはなかったのですがこちらでの発言に対して匿名での(卑怯な)告発扱いをされたこともあり最近は実名でTwitter(@caripso)での発言だけにしていました。今回こちらに書くのは140文字では収まらないからですが,色々騒がせてしまったこともありこのアカウントはこのエントリで最後にしようかと考えているところです。 私は調査委員会そのものに呼ばれたことはなく,解析も担当していないため発言には制約を受けないと考えますので思うところを述べていきます。以下の発言は組織とは全く関係なく,私一個人の意見です。 調査報告書に示された残存サンプルの解析は情報量も解析内容も膨大かつ詳細で,感嘆せずにはいられませんでした。 関係者の皆様のご苦労をねぎらうとともに感謝を捧げたいと思います。 一方で,調査対象になった著者のうち事

    so37
    so37 2014/12/27
    “STAP細胞は幹細胞化を行っておらず,増殖もほぼ起こらない細胞ですから「誰が」ES細胞をSTAP細胞と偽って解析に持ち込んだかは容易に分かると思います。”増殖しないSTAP細胞を大量に作るたびにESを混ぜられたのは…
  • STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA

    STAP細胞論文をめぐる不正問題で、小保方晴子研究員は12月21日付けで理化学研究所を退職予定であることが明らかになった。また、退職後にも懲戒の議論が行われることがわかった。 すでに博士号が取り消された小保方氏だが、今後彼女が研究・活躍する場は残されているのだろうか? サイエンス・ライターの川口友万氏に伺った。 「こう考えてみてください。ニュースになるほどの大きな不祥事を起こしたサラリーマンが、同じようにサラリーマンとして一般企業に再就職できるでしょうか? できないですよね。特に小保方さんの場合は、最初の大きな研究で騒動を起こしてしまったため、業績も残っていない。なので、活躍の場はとても狭いものになるでしょう」 国外の研究所などに所属するのも厳しい…と? たとえば、窃盗罪で逮捕され、懲戒免職処分を受けた大学教授が、数年後に別の大学で教授として就任している例などもあるようなのだが。 「今回、

    STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA
    so37
    so37 2014/12/22
    ミス?
  • 抗癌剤の二次発癌を例に、リスクとベネフィットを理解する

    高橋宏(船橋市議会議員) @takahirominfuna @NATROM @kumikokatase なとろむさん、シクロフォスファミドの件はコメントされないんですか?都合の悪いことはスルーですね。的外れな反論をされるよりマシですが。ただ、もうで抗がん剤もHPVワクチンも肯定してしまっていますから、主張を変えることもできませんね。 2014-10-14 11:22:58 名取宏(なとろむ) @NATROM @takahirominfuna シクロホスファミドの二次発癌の件ですね。「抗がん剤で発癌の副作用があるなんておかしい」と疑問に持つのは自然なことです。そうした疑問は、周りのお医者さんに質問すれば答えてくださると思います。今回は私が答えます。 2014-10-14 23:17:43

    抗癌剤の二次発癌を例に、リスクとベネフィットを理解する
    so37
    so37 2014/10/18
    この議員は、“抗がん剤治療を選択している患者”という視点が決定的に欠落している。
  • シクロホスファミド物語:悲しい歴史から始まる抗がん剤

    シクロホスファミドは抗がん剤の一つであり、DNA合成を阻害することで作用します。 がんの治療で活躍するシクロホスファミドですが、この薬の開発には悲しい歴史があるのです。今回はどのようにしてシクロホスファミドが開発・発見されたかを紹介したいと思います。 キーワード:マスタードガス、ナイトロジェンマスタード 毒ガスとしての使用 シクロホスファミドには元となる物質があり、この物質をマスタードガスといいます。マスタードガスは毒ガスであり、ドイツで開発されました。 マスタードガスはもともと農薬開発の研究で合成されたものです。しかし、その毒性の強さのため開発は放棄されました。 また、マスタードガスは透過性が高く、ゴムを通過することができます。 このような性質にドイツ軍は目をつけ、マスタードガスを毒ガス兵器として使用しようとしました。そして、1917年カナダ軍に対してついにマスタードガスが戦場で使用され

  • もう試した?熱冷ましの新常識「キャベツ枕」の驚くべき効果 - It Mama(イットママ)

    いつも『It Mama』を御愛読いただき、誠にありがとうございます。 2014年10月17日に、It Mamaにて公開しました、 「もう試した?熱冷ましの新常識「キャベツ枕」の驚くべき効果」の内容につきまして、 読者の皆様の誤解を招く不適切な表現が含まれていたことを、深くお詫び申し上げます。 記事内容につきまして改めて調査を実施し、キャベツを利用した熱冷ましは、 あくまでも民間療法であり解熱等との関連性はなく、これらの民間療法について効果が科学的に立証されていないことから当該記事を削除致しました。 他記事におきましても、日頃細心の注意を払い掲載を行っておりますが、改めて調査を行います。 今後につきまして、研究結果や調査結果等、正しい根拠に基づく情報配信に努め、再発防止に努める所存です。 このたびは大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 2018年10月16日 I

    もう試した?熱冷ましの新常識「キャベツ枕」の驚くべき効果 - It Mama(イットママ)
    so37
    so37 2014/10/18
    しかしこれはひどいな。早急に削除してほしい。この手の話で『毒素』というキーワードが出てきたら、ほぼ嘘だと思って間違いない。
  • TechCrunch

    Alex Circei Contributor Share on X Alex Circei is the CEO and co-founder of Waydev, a development analytics tool that measures engineering teams' performance. More posts by this contributor Track the

    TechCrunch
    so37
    so37 2014/09/29
    ミトコンドリアを外から卵に入れるのも遺伝子操作に入るのか?本来含まれていないミトコンドリアDNAが持ち込まれたって意味で遺伝子操作といってるのだろうか。冒頭のガタカの下りに釣られた感が否めない
  • 腸内細菌が人間の摂食行動と食餌選択を支配との研究結果/バイオクイックニュース - バイオマーケットjp/バイオクイックニュース

    1.6 μm粒径のC18で高分離能 IonOpticks社のAuroraシリーズカラムは、1.6 µm粒径のC18で高分離能の ナノキャピラリーカラムです。デッドボリュームを除去するように開発された独自の設計で、シャープなピークを達成します。 15cm(ID75μm)、25cm(ID75μm)のカラムの他に、新たにハイスループット解析用に5cm(150μm)のカラムがラインナップに加わりました。… まるでSF話のようだが、人間の体内にいて数では人体細胞の100倍もの数になる腸内細胞が、人間の欲などに影響し、腸内細胞自身のべたい物を人間が欲するように仕向けている上に人間の肥満をもたらしているのではないかという研究結果が出されている。2014年8月7日付BioEssaysオンライン版に掲載された研究論文で、University of California-San Francisco, (U

    so37
    so37 2014/09/29
    "腸内細菌は、人間が自分の選択で摂る栄養物を何でも受け身で吸収するのではなく、細菌自体の繁殖に適した栄養素を取るよう人間の摂食行動や食餌選択に影響を与え…"ハリガネムシに操られるカマキリを笑えない!
  • ノンカロリー甘味料、血糖値を上げることも - WSJ

  • http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/p201407221600p.pdf

    so37
    so37 2014/09/09
    処分が2ヶ月前にひっそり発表されてた。奥さんの方が旦那さんよりも重い処分に相当するのか。東大時代からの経緯を考えても,教授である旦那さんの方が指導的で主導的だったと思われるのだが。
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    筑波大学の研究最前線へ - TSUKUBA JOURNAL

  • 日刊工業新聞 電子版

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、軍事施設の監視や大規模災害時の対応といった危機管理に必要な情報収集衛星「光学8号機」を大型基幹ロケット「H2A」48号機で種子... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    so37
    so37 2014/06/10
    “~をすると~の細胞のDNAメチル化が起こる”的な実験が増えそう。しかし『メチロー』ってw
  • 細胞寿司と実際の細胞はどれくらい違うか比較してみた - アレ待チろまん

    2014-06-08 細胞寿司と実際の細胞はどれくらい違うか比較してみた 科学 久々に細胞寿司でも作ろうかな。 pic.twitter.com/aqjHV493wS— 石川 伸一 (@yashoku_nikki) 2014, 6月 8 博士の愛した寿司 「“細胞”海苔巻き」 - 夜日記 twitterを見ていたらこんなtweetが流れてきました。石川さんは以前にこのような記事をお書きになり、大変話題になった方です。教科書に載っている細胞小器官の図を見事に寿司に取り込んでいて素晴らしいですね!!!さて、教科書に載っている細胞のモデル図、実際の細胞とは大きな違いが有ります。せっかくですので、それについて書きます。 細胞のモデル図教科書的には、以下の様な動物細胞のモデル図がよく載っています。細胞寿司はこの図の特徴をよく反映していて素晴らしいです。 動物細胞寿司か? pic.twitter.c

    細胞寿司と実際の細胞はどれくらい違うか比較してみた - アレ待チろまん
  • Nature ハイライト:型にはまった性:ゾウリムシで見られるEとOという接合型はどのようにして遺伝するのか | Nature | Nature Portfolio

    Cover Story:型にはまった性:ゾウリムシで見られるEとOという接合型はどのようにして遺伝するのか 2014年5月22日 Nature 509, 7501 表紙は、接合中のゾウリムシ(Paramecium)の共焦点顕微鏡による画像である。接合型がO型の細胞は変形していて、蛍光標識を付けた繊毛タンパク質(黄色)を発現しており、O型とE型の細胞はどちらもTAP952抗モノグリシル化チューブリン抗体(赤色)で染色されている。原生動物のゾウリムシは典型的な繊毛虫として広く研究されており、多くの場合は二分裂によって無性的に増殖するが、特定の条件下では有性生殖を行う。EとOという2つの接合型は1937年に発見されたが、接合型が母系遺伝することの分子基盤が今回やっと解明された。E Meyerたちは、ヨツヒメゾウリムシ(Paramecium tetraurelia)を使って、発生・成長の間にE接合

    Nature ハイライト:型にはまった性:ゾウリムシで見られるEとOという接合型はどのようにして遺伝するのか | Nature | Nature Portfolio
    so37
    so37 2014/05/23
    ゾウリムシの母系遺伝的性決定様式のメカニズムが発表された!しかもnature!!接合型O型ではscnRNAが関与してmtA遺伝子のプロモーター部分を除去するらしい。過去にゾウリムシを扱ってた者としては感慨深い。
  • 細菌はどうやってコミュニケートするのか

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    細菌はどうやってコミュニケートするのか
    so37
    so37 2014/05/21
    細菌のクオラムセンシングのお話。高菌密度になると急に遺伝子発現が誘導される現象。発光バクテリアや緑膿菌で知られていたが,ほとんどの細菌が持つシステムだとか。http://goo.gl/i3X4euも参考になる。
  • iPS細胞の医療応用に期待してくださっている患者さんへ|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所

    京都大学CiRA、リジェネフロおよびAbu Dhabi Stem Cell Centerとの共同研究契約の締結を発表 共同研究によりiPS細胞から糖尿病の新規治療法開発を目指す

    iPS細胞の医療応用に期待してくださっている患者さんへ|CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所
    so37
    so37 2014/04/16
    小保方さんや理研広報はiPS細胞についての新しい情報を集めてなかったのかな?