タグ

2011年10月25日のブックマーク (6件)

  • 香川銀行のネット支店名が「セルフうどん支店」な件 / 香川銀行「さぬきうどんは販売しておりません」

    香川銀行のネット支店名が「セルフうどん支店」な件 / 香川銀行「さぬきうどんは販売しておりません」 2011年10月25日 うどんと言えば「さぬきうどん」、「さぬき」と言えば香川県だ。香川県は同県観光協会も自らを「うどん県」と称するほど、うどんの国である。場のさぬきうどんと言えば、すうどんを注文して、セルフで好きな具を選ぶのが主流だ。 その香川県にある銀行・香川銀行、同銀行はネットバンク専用のインターネット支店があるのだが、その名前はなんと「セルフうどん支店」というらしい。ひそかに注目を浴びている。 ユニークな名称で注目されている香川銀行セルフうどん支店。公式サイトによると、支店名はインターネットや電話で客がセルフで取引をするところからきているそうだ。また、同支店では店舗金利に上乗せされた金利が適用されるそうで、それもセルフうどんのトッピングにかかっているものだと思われる。 キャラクター

    香川銀行のネット支店名が「セルフうどん支店」な件 / 香川銀行「さぬきうどんは販売しておりません」
    soret
    soret 2011/10/25
    銀行までもか…。うどん県もあったし、住所を全部うどん関連にしたら?饂飩県月見市海老天町とか
  • あのオリンパスに「日経ビジネス」元関係者が社外取締役 日本の大手メディアはこの事件を正しく伝えたか | JBpress (ジェイビープレス)

    今週は、オリンパスの外国人社長解任をめぐる疑惑を扱ったフィナンシャル・タイムズ紙(FT紙)の記事が、断トツの1位となった。 先週末の14日、日の新聞各紙にオリンパスのマイケル・ウッドフォード社長の解任を報じる記事が並んだ。 日経済新聞: オリンパス菊川会長「文化の壁越えられない」ウッドフォード社長解職 オリンパス菊川会長「ウッドフォード氏は独断専横的」 朝日新聞: オリンパス、英国人社長を解任=在任半年で。経営手法い違い 読売新聞: 「日人と違った」…オリンパスが社長を解職 どれも、ウッドフォード社長が日の企業文化を理解できず、自分のやり方を押し通そうとしたことが原因という筋書きで、菊川剛会長の会見をそのまま報道している。 対して、FT紙ウェブ版の第1報は、ウッドフォード氏がオリンパスの企業買収に関する疑惑を示唆したというもの。 週明けの17日にJBpressが掲載したFT紙の解

    あのオリンパスに「日経ビジネス」元関係者が社外取締役 日本の大手メディアはこの事件を正しく伝えたか | JBpress (ジェイビープレス)
    soret
    soret 2011/10/25
    なんかプロレスっぽいな。しかも場外乱闘
  • グローバリストを信じるな - 内田樹の研究室

    Againの定例経営会議で箱根湯に集まり、平川くん、兄ちゃん、石川くんと日の行く末について話し合った。 EUの先行き、日のデフォルトの可能性から、TPPが「空洞化したアメリカ産業の最後の抵抗」という話になる。 いったいアメリカは自由貿易によって日に何を輸出して、どういうメリットを得るつもりなのか? この中心的な論点について、メディアは実はほとんど言及していない。 「TPPに参加しないと、『世界の孤児』になる」とか「バスに乗り遅れるな」というような、「自己利益(というよりは「自己利益の喪失)」にフォーカスした言葉が飛び交うだけで、「なぜアメリカがこれほど強硬に日のTPP参加を要求するのか?」という、アメリカの行動の内在的なロジックを冷静に解析した記事をメディアで見る機会はほとんどない。 まさか、アメリカが自国の国益はさておき日の国益を守るために完全な市場開放を日に求めているのだ

    soret
    soret 2011/10/25
    ちょっと長いが面白い
  • 無数の金魚で満たされた公衆電話ボックス

    あ! 携帯忘れちゃったー! ちょっと公衆電話で連絡しよっと...。って!?!? 今はだいぶ見かけることが少なくなりましたが...それでも馴染み深い公衆電話ボックス。ただ...中にいるのは人間ではなく無数の金魚! これは、 公衆電話ボックスを巨大な水槽に改造し、無数の金魚を遊泳させる作品。金魚すくいや餌用として大量に生産・消費される金魚のあり方を再考し、 伝統文化として培われてきた金魚の美を改めて見直し、美しい日文化として新たに開花させることを目指す。 ための作品だそうです。10月30日まで大阪の中之島公園で見られるそうですよ! 非現実なこの電話ボックス金魚鉢に、 割られたらどうすんだww こりゃいいわ、常設するなら見に行きたいレベル 前衛的すぎて理解できないこういう平凡な街並みに一種独特な色彩があるという ロマンティシズム、いいね といったコメントが寄せられていましたよ。 わたしも一目

    soret
    soret 2011/10/25
    ちょっと人(魚?)口密度高すぎだろ
  • 【レビュー】コンパクトながら音・質感の高いBluetoothワイヤレス・スピーカー『BOSE SoundLink Wireless Mobile speaker』

    【レビュー】コンパクトながら音・質感の高いBluetoothワイヤレス・スピーカー『BOSE SoundLink Wireless Mobile speaker』
    soret
    soret 2011/10/25
    持ち運び可でかっこいいんだけど、結局置きっぱなしになりそう
  • 元教授、元研究員の女性に“ただ働き”要求 阪大が賃金未払い300万円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪大大学院医学系研究科の森兼曩(かねひさ)元教授(65)=詐欺容疑で書類送検=による不正経理事件に絡み、元教授の研究室に在籍していた元研究員の女性(53)に対し、阪大が賃金の一部を支払っていなかったことが24日、わかった。元教授側が“ただ働き”同然の勤務を要求していたといい、女性は「働いた分の賃金をもらえず労働基準法違反にあたる」として茨木労働基準監督署(大阪府茨木市)に申告。阪大は今月中旬、未払い賃金として約300万円を女性に支払った。 関係者によると女性は平成19年4月~22年3月、森元教授の研究室で、研究室が受託した研究を手伝うなどの非常勤の「特任研究員」として勤務。元教授側が決めた時給などの労働条件で、阪大と一定期間ごとに雇用契約を結んでいた。 当初、女性の雇用契約は週20~24時間程度勤務する内容だったが、元教授側から契約上の勤務時間を減らすようたびたび要求され、業務内容は

    soret
    soret 2011/10/25
    メールの内容が怖すぎる