2017年10月25日のブックマーク (4件)

  • バーに行く前に読み返したい!バーテンダーが教える格好よくて通な酒の頼み方【保存版】

    バーに行く前に読み返したい!バーテンダーが教える格好よくて通な酒の頼み方【保存版】
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2017/10/25
    金を払って格好つけに行く理由が判らん、格好つけ=ストレスの俺からすると。
  • そもそも学校って必要なのか?

    もういらないんじゃないかな。 授業は教科書と配信だけで十分、人間関係は個々人が好きに学べばよし、小卒・中卒・高卒・大卒の認定は資格試験みたいな方式で取得すればいい。 人と接する能力すらもいっそのことそういう資格にしてしまえばよし(共同生活能力準2級みたいな感じで)。 学校ってシステムは不要だよ。 あんなの「仕事してるふりをする練習」や「狭い世界でのマウントゲームに魂を捧げる実践訓練」を学習能力の一番高い時期にやらせてるだけでしょ。 その方が偉い人には都合がいいのかな? 日そのものが衰退して終わりつつ有るのを見ると、とてもそうとは思えないんだけどな。 20年後の社会人が目の死んだ扱いやすい奴隷であってくれさえすれば、30年後に国が滅んでいてもいいって考えの政治家や官僚が多いのかね?

    そもそも学校って必要なのか?
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2017/10/25
    カナダだと近くの小学校まで飛行機で30分とかの人は親に教科書配って金渡して先生してもらうシステムだが、なんとかなってるみたい。ま、基本学業以外でも稼げる国の上、核戦争後も生きていけそうな自給自足環境だが
  • 精神科閉鎖病棟に入院したときの話

    うつでおかしくなって自殺しようとしたとき、 警察に保護されて入院することになってしまった。 措置入院っていうやつで、自治体からの強制だから、 医者がいいよって言うまで出してもらえない。 精神病院なので、もちろん閉鎖病棟。鍵がかけられていて、外に出られない。 ぶっちゃけ、悪い意味で、自殺したいという気持ちがなくなった。 まず、ほかの患者がヤバすぎた。 うつの人はほとんどいなかった。8割方統合失調症だった。 認知症か何かで意味のわからないことをブツブツいってるおばさん。 カーテンをめくって何してるか覗いてくるおじさん。 突然怒鳴りつけてくるおばさん。 全身に墨入れたおじいさん。たぶん元893。 保護室という外から鍵のかけられた部屋では、「ここからだせー!!」って顔を窓に押し付けて怒鳴ってる奴もいた。 基的に誰が暴れたりしてようがナースは我関せずで、通報すると「またかよ」って顔をしながら部屋に

    精神科閉鎖病棟に入院したときの話
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2017/10/25
    母が30年いました。子ども心に月一の面会は恐怖だったなぁ。封鎖病棟内の面会室だから面会の小部屋の窓に(一般の子どもが珍しく)かぶりつきで見に来るんだよね。ゾンビ映画とかそんな感じ。
  • 40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に

    来、働き盛りとされる40代が世帯主の低所得世帯の割合が20年間で1.5倍に増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働白書によりますと、世帯主が40代で年間所得が300万円未満の世帯の割合は、2014年までの20年間で11%から17%に増えました。単独世帯やひとり親世帯が増加し、全体的に所得が下がったことが影響しています。一方、世帯主が65歳以上の高齢者の世帯では20年間で低所得の割合が減り、中所得の割合が増加していました。高齢の世代は年金で所得の格差の広がりが抑えられています。厚生労働省は、現在の社会保障制度は現役の世代よりも高齢の世代への給付が手厚くなる傾向があると分析しています。

    40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2017/10/25
    先進国で若者が余って非婚、親同居増、親世代の年金当てにって人が北米でも増えてるのを見、20年前日本1国がどうこうできた問題だったのだろうか?と言う気も。理不尽だが時代の不可逆な流れとしての現在という諦感。