爬虫類や魚類や鳥類はなぜ 文字を書いたり道具を使えたりできるようにならなかったのか

「中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル」--。非常に強い台風26号の26日午前0時現在の実況です。この秒速表記、日本以外の国ではどうなのでしょう。澤田克己・毎日新聞外信部長が調べてみました。 台風の接近を伝えるニュースを見ていて、不思議に思うことがあります。なぜ風速の単位が秒速なのだろうということです。「今度の台風は秒速35メートルの猛烈な風が……」などと言われても、「すごい風」くらいにしか思えません。でも秒速35メートルというのは、実は時速126キロ! 時速で言ってくれれば実感できるのに、なんでだろう。しかも、調べてみると外国では時速での表記が普通のようです。韓国は日本と同じ「秒速派」でしたが、今年から「国民に理解しやすい時速を併記する」(韓国気象庁)方針に転換しました。他の主要国も軒並み「時速派」です。こんなことまで「ガラパゴス」なのでしょうか。 ◇「風速70メ
27日から東京・池袋で開催中のコスプレイベント「池袋ハロウィンコスプレフェス2018」に人気アニメ「機動戦士Zガンダム」のバーザムのコスプレーヤーが登場した。制作期間は約40日といい、特徴的なトサカ状のアンテナなどを再現していた。 同イベントは、動画配信サービスの「niconico」とアニメグッズ専門店を運営する「アニメイト」が参画する池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会が主催。2014年から開催されており、昨年は2日間で約8万人が来場した。今回は、東池袋中央公園のメインステージでコスプレランウエーやコスプレ腕相撲などを楽しめるほか、コスプレで街中をランウエーに見立てて練り歩く「池袋エクストリームコスプレランウェイ」も行われる。 28日まで。
「ポイントカードはお持ちですか」。そう聞かれると、つい作ってしまう人も多いポイントカード。ポイントがたまれば、お得感もある。でも、うまい話には「裏」もあるようで……。 「自身の情報、意識せず企業に」宮下紘さん(中央大学准教授) 日本は、世界に例を見ないポイントカード大国です。企業は消費者にポイントをあげるかわりに、個人データを収集する。このビジネスモデルが成功した理由は多くの企業が参入し、手軽にポイントをためて、どこでも使えるようになったからです。 店で商品を買う際に店員に氏名、住所、生年月日を教える人はまずいません。でもポイントカードの提示は、教えているのと同じです。消費者は意識しないまま、多くの個人情報を企業に提供しています。例えば、商品の購入履歴などを企業が分析すれば、女性が妊娠しているかどうかがわかり、ベビー服の広告を効果的に送ることができる。これはデータベースマーケティングと呼ば
https://gqjapan.jp/culture/manga/20181025/anywhre-but-here-18 わかる人いる?
9月21日に全国247館で封切られたアニメーション映画『若おかみは小学生』が、非常に特殊な興行動向を見せている。出足が振るわず、メインチェーンが公開1週で打ち切りになるなか、アニメの聖地・新宿バルト9が動き、熱いアニメファンとともにムーブメントを起こすと、先週末19日からは再びメイン館で異例の1週間限定の復活興行となり、公開5週目となる10月20日、21日では218劇場中90劇場で前週比100%超え(累計興収2.4億円)。こうした動向は、すでにニュースにもなり話題を呼んでいるが、そこでいったいなにが起こっているのだろうか。同作のプロデューサーであるディー・エル・イーの齋藤雅弘氏に話を聞いた。 試写の段階から作品自体の手応えはあった 同作の原作は、『講談社青い鳥文庫』で累計発行部数300万部を誇る人気児童文学。この4月~9月の2クール、テレビ東京系でテレビアニメ版も放送されるなど、作品のもつ
ここで語る萌え絵は00年ごろに完成したエロゲの表現様式としての絵柄を指す。なぜならそれが初めて萌え絵と呼ばれた絵柄であったという歴史があるからだ。 現代の感覚で萌え絵の範疇を広げた挙句その源流を少女漫画やらミュシャやらに求め出すアホはすっこんでろ。 さて、現在萌え絵と呼ばれている絵柄は幅広いが、元々萌え絵とは00年頃に絵柄が完成したエロゲ絵のみを指していた。 萌え絵は少女的無垢性を表現したものという言説もあるが、そんな綺麗事は萌え絵が一般のアニメ絵マンガ絵に多大な影響を与えて却って薄まってしまった現代だからこそ言える戯言であり、元は少女が脱いで媚態を晒すシチュエーションとセットであったことを忘れてはならない。 しかしながら完成した萌え絵がエロとセットであった期間は非常に短い。多分10年もない期間のことだろう。具体的には、Windows98の発売によりPC向けのエロゲーで表現できる絵が豊かに
突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2、3日後にものすごく 赤いアレがあります。 それがアレの合図です。 程なく大きめのアレが来るので 気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて アレがきます。
この画像を大きなサイズで見る さて、前回、前々回と、外で悪さする猫を止めに入る犬の様子をお伝えしてきたが、またあの子たちなのかもしれない。 今回猫は何も悪いことをしていない。ただそこで遊んでいただけだ。 どうやら飼い主は猫と犬両方の写真を撮りたかったようで、犬に対し、猫を運び入れるように命令した。すると犬はスササッと立ち上がり、猫の首輪をくわえて半ば強引に飼い主の元へ連れてきた。 そこからが面白い。 カメラ目線でポーズするように猫を促したのだ。 Go get your brother for a picture! 飼い主の目の前で休んでいた犬だが 「猫持ってきて」と言われたらしく、すぐに行動を開始。 この画像を大きなサイズで見る はいそこにいたね。ちょっとこっちにきてもらおうか。 半ば強引に猫を運び入れるのである。 この画像を大きなサイズで見る ズルズルと引きずられるように飼い主の目の前に
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
『ウルトラマン』、『宇宙戦艦ヤマト』、『機動戦士ガンダム』……。程度こそ異なるが、「宇宙」と「SF」をテーマに取り入れた作品は1980年代ごろから多数存在し、現在まで小説やアニメ・実写映像、ゲームなど媒体のかたちを問わず多くの人がエンターテイメントとして慣れ親しんできた。 宇宙SFは遠い世界のようで、意外と身近な作品のなかに多くあふれている。 2007年から連載された福井晴敏氏による『機動戦士ガンダムUC』も、そんな作品のひとつだろう。福井氏自身は1998年に出版された小説『Twelve Y.O.』を皮切りに、『亡国のイージス』、『終戦のローレライ』を執筆。ハードボイルドなテイストであり、なおかつリアリティを上手く作品内で味わわせる福井氏は、SFの設定考証で活躍してきた小倉信也氏と組み、この『機動戦士ガンダムUC』を生み出した。 同作のように、SFや宇宙をリアリティをもって取り扱いつつ、か
『スペランカー』『ザナック』などレトロゲームが遊び放題&実況配信可能なスマホアプリ『PicoPico』が2019年初旬配信決定。ニコ生“実験放送”では自作ゲームの投稿が可能に ドワンゴは、同社のゲームプロジェクトに関する発表番組“ドワンゴゲーム会議(仮)”にて、ニコニコ生放送の“実験放送”において、2018年10月25日より、自作ゲームが投稿できる新機能の追加、および、レトロゲームをプレイ・シェアできるスマートフォン向けアプリ『PicoPico』を発表。 『PicoPico』は、レトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”を運営するD4エンタープライズとの共同開発で、レトロゲームをプレイ・シェアできるスマートフォン向けアプリ。2019年初旬より提供開始となる。『PicoPico』では、『スペランカー』、『ザナック』といったレトロゲームが遊び放題になるほか、他者とのセーブデータ共有や“実験
Aloft Studioが、アクションRPG『Hazelnut Bastille』のクラウドファンディングをKickStarterで開始した。出資希望額は6万5000ドル(約730万円)で、日本時間の2018年11月30日午前1時59分までに集まれば成立となる。 本作はスーパーファミコン版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』あたりからの影響を感じさせる見下ろし型のアクションRPG。ゲストコンポーザーとして菊田裕樹氏が楽曲の提供を予定している。 完成は2019年中頃を目指しており、対応プラットフォームはPC/Mac/Linuxが決まっているほか、クラウドファンディングのストレッチゴール(希望額を超えた場合の追加目標)としてNintendo Switchなどへの対応も計画されている。ゲーム本編は15ドル以上の出資で入手可能だ(正式発売時は20ドル以上になる予定)。 なお対応言語についてスタジ
これでもかっていうくらいイメージが具現化された映像美 ──種村さんは3月に映画「さよならの朝に約束の花をかざろう」(以下「さよ朝」)のご感想をツイートされていましたよね。そもそも本作をご覧になったきっかけはなんだったのでしょうか。 映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』も観ました。とにかく全てが美しく儚い…。どこが琴線にふれたかは自分でもわからないのですが、途中からずっと涙が止まらなかったです。思い残すことなく描ききられているので最後にはいくつもの人生を終えたような、そんな気持ちになりました。オススメです — 種村有菜 (@arinacchi) 2018年3月14日 「さよ朝」は公開から少し経った頃に観たんですが、「面白い」って評判になっているのをTwitterなどで見かけていたんですよ。ちょうどその頃友人たちと遊ぶ機会があって、みんなアニメが好きなので、「そういえばこれ観たかったんだよ
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi 「性暴力を正しく認識できない人」を撲滅するのに、萌え絵とかフィクションを撲滅するのはほんっっとに無駄よ…性描写なんて一... 313 人がブックマーク・135 件のコメント
一石楠耳 @isikusu 格ゲーで「勝てないからつまらない」って言うなら、せめてガードとかキャラぐらいは覚えてから遊んだほうが良いのでは。って話をこないだつぶやいたら、「そういう初心者お断りが格ゲーの衰退を招いたんだろ」って言われてるのを見かけて、「初心者お断りのハードル高いな!」ってなりました 2018-10-26 01:11:07 一石楠耳 @isikusu なんかすごいスピードで「どっちの言い分もわかる」とか「アーケードの格ゲーがだめになったのそういうとこ」とか反応が来てるんですけど、なんで??将棋でコマの動かし方知らないで「勝てないからつまらない」って言ったらおかしな人でしょ……?野球でもなんでもいいけど。格ゲーだけどうして……? 2018-10-26 01:43:55 一石楠耳 @isikusu 多く反応を頂いておりますが、意見が多種多様でそれぞれに対応できず申し訳ないです。改
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く