タグ

趣味に関するstudymonsterのブックマーク (6)

  • なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったからか こういう「自分をオタクだと勘違いしてる人」がすげぇ増えたよな その反動が「コンテンツを愉しめなくなった自分」とか「グッズに執着を失った自分」みたいにして定期的に放流される そもそもオタクじゃなかった人間が、オタクとして振舞っていたんだから、そりゃ当然に興味を失うんだよ でな、典型的なのが「価値を論じるようになる」事 そういうもんじゃないだろ? 例えば押し花を趣味にする時にさ、家にストックした押し花は「価値があるから取って置いた」のかい?って話 勘違いしてる人は、そういう境界を認識できないんだ だって当は好きじゃないんだもの 紛い物なの、似非なんだよ オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合 他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ 一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ 「

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..
    studymonster
    studymonster 2024/03/15
    私は長年ドールオタクやってるけどこの増田嫌い。真のオタクなら手放せないみたいなのなんなの。長年集めてると場所取るし整理のために愛着の薄いものを手放したり、やっぱり後悔して買い戻したりとかあるんだわ。
  • 姪っ子に高価なドールが盗まれそうになるも姉から「良いじゃない人形くらい」と言われたのでキッチリ復讐した話→「沼に沈めるのがうますぎる」

    みのん @nandenoracoon 姪っ子に楓さんが盗まれそうになりました💦 姉(母親)も助けてくれません… 「いいじゃんお人形くらい」って 復讐として予備のMDDベースボディだけあげました。 2人とも上機嫌で帰りましたがヘッドや衣装の相場見て親子で震えろ 楓「小学生をドール沼に沈めるとは…」 pic.twitter.com/ml2G6JOfpu 2023-03-21 16:55:40

    姪っ子に高価なドールが盗まれそうになるも姉から「良いじゃない人形くらい」と言われたのでキッチリ復讐した話→「沼に沈めるのがうますぎる」
    studymonster
    studymonster 2023/03/27
    後から金額明かすのに先に伝えて断らないツイ主。顔なし胴体でも上機嫌の姪。高額だと分かっても素直にパーツ買い集めようとする姉。金額関係なく盗みはダメだと咎める大人の不在。不快で不自然な読み物だった。
  • 普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?

    ハテブのロム専を10年くらいやってるんだけど、「ん?」と思うことが割とよくある。 ついさっきは電子書籍の話題で「月に1万~3万使う」というコメントがあって、「いやいや使いすぎだし」と思った。 けど逆に、このコメ主くらいの金銭感覚が普通なんだろうか?とも感じている。 さて。 いきなり自分語りを始めると怒られるかもしれないが、俺の趣味といえば、狭く、浅い。 ゲーム:スプラ2(年額2400円) 登山:月1(月額2000円 主に交通費) 筋トレ:週3(月額0円) 趣味に使うのは、ざっくり月額2200円ほど。 これでも使いすぎだと感じていて、スプラ2を削りたいと思っていた。 が、一時期これを削った時、ストレスで体がおかしくなり、また復活させた。 人間には、逃げる場所(無心になれる時間)も必要だと気が付いた。 ちなみに友達ほぼゼロ。 たばこ、酒、女、ギャンブル、スマホゲーもやらない。 youtubeは

    普通の大人(はてなー)は、趣味にどのくらいお金をかけているの?
    studymonster
    studymonster 2021/08/26
    古いリカちゃん人形を買い集めてた時は月数万円がポーンと飛んでたけど、今は欲しいものは揃ったので0円になった。ドルフィーみたいな球体関節人形に比べたら少ない方だとは思うけど。
  • 子どもの頃にゲームや漫画を規制されると大人になってオタクになるのか?

    子どもの頃に興味あることを規制されると大人になって爆発してめっちゃオタクになるという話があるとネットでは賛同が集まるけど、スカッとする気持ちのいい話だからホントなのかな?と疑問に思ってしまう。 そんなに上手くいくのだろうか?子どもの頃に好きを抑圧されたら好きになるってどんなことなのか、熱中するって何なのかを学べなくなるからその後も好きなものが見つからずオタクどころか無趣味になってしまうんじゃないかな。何にもハマれず、いっつも退屈してる人になるんじゃないかなと思う。

    子どもの頃にゲームや漫画を規制されると大人になってオタクになるのか?
    studymonster
    studymonster 2020/06/28
    規制させずにノビノビとオタクになる人もいるんだから、結局どんな生い立ちだろうがオタクの素質を持った者がオタクになるだけではなかろうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    studymonster
    studymonster 2019/07/26
    鳩三郎のキーホルダーは持ってるけど、今こんなにグッズ出てるのね。欲しい。いざ、鎌倉!
  • 立体化ヨシッ! 「仕事猫」のミニフィギュアがカプセルトイで11月登場

    イラストレーターのくまみねさんが手がけるキャラクター「仕事」が、「仕事ミニフィギュアコレクション」としてカプセルトイ化されることになりました。1回300円(税込)で、11月発売予定。公式フィギュアの登場に、多くのファンから歓喜の声が上がっています。 指差確認したりコーヒーを飲んだり、ポーズのバラエティが豊富なラインアップ 3月にも仕事のラバーキーチェーン(関連記事)を販売した、トイズキャビンの製品。おなじみの指差確認や、コーヒーを飲むポーズなど、バラエティ豊かな5種類のフィギュアが用意されています。 全種類に演出用のセリフや立て看板のプレートが付属。高さは約55ミリとなかなかのサイズで、飾りがいがありそうです。 いつものヨシ! コーヒーを飲んで「ハァ~」 セリフは「平気平気!」だけどタイトルは「ギックリ」で、あまり平気じゃなさそう 「お願い」は、頭を下げる仕事と立て看板のセット タ

    立体化ヨシッ! 「仕事猫」のミニフィギュアがカプセルトイで11月登場
    studymonster
    studymonster 2019/07/25
    買う。
  • 1