タグ

windowsに関するsvankmajerのブックマーク (89)

  • 【Avidemux】Mts形式ファイルを簡単にAVI形式のファイルに変換する【mts→avi】

    Avidemux - Main Page 某掲示板の某スレでDSC-HX5Vのサンプル動画(MTSファイル)を入手できたので、MTSファイルをAVIに変換する方法を書いておきます。 AVIに変換してしまえば、Windows Movie Makerでの編集等も可能になります。また、短時間での変換が可能なので、何かと便利だと思います。 ※ VistaやXPユーザー向けの記事かも……。 準備 動画をMTS形式で撮影する。 上記リンク先の「Download」から「Avidemux」をダウンロードしてくる。 (EXE形式、ZIP形式のどちらでも可。Ψ(`∀´)ΨケケケはZIP形式にしました) EXE形式ならばインストール作業を、ZIP形式ならば解凍を行います。 (avidemux2_gtk.exeを実行して)Avidemuxが立ち上がれば準備完了。 ※追記 動画のエンコード、デコード環境が整っていな

    【Avidemux】Mts形式ファイルを簡単にAVI形式のファイルに変換する【mts→avi】
    svankmajer
    svankmajer 2011/08/25
    動画・mts形式のファイルの変換
  • EvernoteのWindowsクライアントが重いので、Chromeを使ったら快適になった | フリーソフトラボ.com

    クラウドサービスの最先端とも言えるEvernoteの存在は、もはや欠かせないものになっている人も多いと思いますが、一方で肝心のノートを閲覧するためのクライアントソフトが重いことに悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 筆者自身、決してハイスペックとは言えないラップトップをメインPCとして使用しているため、重くてどうしようもないと言う程ではありませんが、いまいち快適とは言い難い使い心地にストレスを感じてきたことも今までに何度かありました。 また、以前はウェブ版のEvernoteのユーザーインターフェースがクライアントソフトのそれとは大きく異なっていたため、プラットフォームによって使い勝手の善し悪しが変わってしまうという問題もありましたが、こちらは最近になってクライアントソフトのUIとほぼ同じのものに変更され、ずいぶん使いやすくなりました。 そこでこれを機に、思い切ってクライアントソフ

    EvernoteのWindowsクライアントが重いので、Chromeを使ったら快適になった | フリーソフトラボ.com
    svankmajer
    svankmajer 2011/04/25
    chromeへアクセスするのショートカットの実例見本・新規プロファイルでエクステンションなしのchromeでアクセス
  • Lightworks Video Editor Review 2021 - Lightworks Video Editor Review 2021 | Download Pro

    In this review of Lightworks video editor, I’ll be covering everything you need to know to see if it’s the right software for you. Lightworks cost, features, system requirements, download options, and much more are now right at your fingertips. Let’s dive in. Making excellent videos requires a good eye, perseverance, and the right tools. Without proper tools and programs, your videos are never goi

    Lightworks Video Editor Review 2021 - Lightworks Video Editor Review 2021 | Download Pro
    svankmajer
    svankmajer 2011/04/11
    動画編集
  • 動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]

    「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます

    動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]
    svankmajer
    svankmajer 2010/07/28
    動画変換 avi mpg mpeg flv
  • FastStone Capture - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    高機能なスクリーンキャプチャーツール。 アクティブウインドウ、ウインドウ内のオブジェクト(ツールバー等)、マウスドラッグで囲んだ矩形領域 / フリーハンド領域、スクロールが必要な縦長画面、画面全体... を、画像としてキャプチャすることができます。 キャプチャを時間差で実行する機能や、キャプチャした画像を加工編集する機能、キャプチャ画像に 影 / ウォーターマーク / 端をギザギザに切り取ったような効果 を自動で加える機能 等々が付いています。 「FastStone Capture」は、高機能ながらも使いやすいスクリーンキャプチャーツールです。 見た目は非常にコンパクトでシンプルな感じですが、画面をキャプチャするにあたって必要な機能はほぼ全て備えており、さらにはキャプチャした画像をレタッチすることまでできる※1... というオールイン・ワンな画像取り込みツールです。 1 画像を リサイズ

    svankmajer
    svankmajer 2010/05/21
    デスクトップキャプチャツール自由切り出し機能あり
  • Xmind - Full-featured mind mapping and brainstorming tool.

    Xmind AI: AI-powered mind mapping tool with seamless team collaboration. Xmind AI: AI-powered mind mapping tool with seamless team collaboration. Try Now

    Xmind - Full-featured mind mapping and brainstorming tool.
    svankmajer
    svankmajer 2010/05/21
    マインドマップ作成ツール
  • PCを買い替えしたとき、iTunesのライブラリを完全に移行する方法

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 現在のリンクはこちらからどうぞ⇒iTunesを移行・バックアップ、新しいPCへライブラリを移動 以下、アーカイブ iTunesのライブラリを他のPCに移行する手段です。簡単な方法ではmp3ファイルなど音楽ファイルをコピーしてドラッグ&ドロップすれば移るのですが、これだとプレイリストやレート、再生回数などが全部なくなってしまいます。そこでプレイリストやレート、再生回数などを維持しながら比較的(ここポイント)簡単に移行する手段をまとめました。 iTunesライブラリ移行ソフト: プレイリストや再生回数、iOSのバックアップなどiTunesの全てのデータを他のPCへ移行するならCopyTrans TuneSwiftという専用のソフトを使うと便利です。 このソフトで簡単に iTun

    PCを買い替えしたとき、iTunesのライブラリを完全に移行する方法
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    svankmajer
    svankmajer 2010/04/16
    秀丸 マクロ zen-coding HTMLが簡単に書けちゃうよ
  • Blue Onion Software

    tweetz™ 2.1 A Windows Sidebar Gadget for Twitter Think all Windows gadgets have to be pale facsimiles of their desktop counter parts? Think again. Tweetz gives you the the power of a desktop application with the convenience and fun of a gadget. Download Now Tweetz features (in no particular order): Home timeline Mentions timeline Direct Messages Favorites OAuth authentication protects your twitter

    svankmajer
    svankmajer 2010/04/09
    ツイッターのwindows7用ガジェット
  • 無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入 | 教えて君.net

    先日のセキュリティソフトの調査で、フリーの総合環境で最も優れたウイルス検出率を示したのが「COMODO Internet Security」だ。高機能なアンチウイルスとファイアウォール機能がセットになっていて、日語にも対応済み。さっそく導入と初期設定を解説していこう。 先日、マルウェア100体の検出率を調べたセキュリティソフト実験が話題となったが、実験結果の上位を占めたのは、有料ソフトと非常駐型の無料ソフトばかり。1位の「F-secure」と2位の「kaspersky」は有料ソフトだし、3位の「a-squared」と4位の「BitDefender」はフリーだが、常駐保護機能がないためOSの保護には使えない。5位の「ウイルスバスター」と6位「Gdata」も有料ソフト…・・・。 というように上から順に見て行って、フリーの総合セキュリティソフトで最も成績が良かったのが、6位の「COMODO I

    svankmajer
    svankmajer 2010/03/24
    アンチウイルス+ファイアウォールuntivirus,firewall
  • 小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭などのデータを自動で解析・補完して、とてもなめらかに美しく拡大してくれる。処理には独自のアルゴリズムを用いており、拡大後の画質は広く高画質として知られているバイキュービック法をしのぐ(図1、2)。 読み込みに対応している画像の形式はBMP/JPEG/PNG/PPM/TIFF/GIFの6種類。この内GIFを除く5種類での出力に対応しており、拡大しながら形式変換を行える。切り抜き機能もあるので、必要な

    小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
    svankmajer
    svankmajer 2010/02/26
    小さな画像を美しく拡大・画像拡大・画像処理・画像編集
  • TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ

    Overview 「TrueRemote」は、超高速リモートデスクトップのフリーソフトウェアです。別のパソコンの画面を転送し、遠隔操作やファイル転送、クリップボード共有する事が可能です。マルチモニターやマルチコーデックにも対応しています。対応プラットフォームOSはWindowsです。 ・超高速処理 ... 動画やゲームのような動きの激しい映像をスムーズに描画可能 ・超高画質 ... 独自画像圧縮形式、可逆圧縮、静止画無劣化(24bitColor時) ・超軽量 ... インストール不要、体 + 映像圧縮コーデックの2構成 独自開発の映像圧縮コーデック「 GaeBolgVideoCodec 」を用いる事により、高画質を維持しつつ高速な映像転送処理を実現しています。 SupportOS Windows7/Vista/XP/2000 (x86/x64) WindowsServer2008R2/

    TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ
    svankmajer
    svankmajer 2010/02/16
    高速・ポート50000
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
    svankmajer
    svankmajer 2010/01/22
    ERモデリングeclipseプラグイン
  • 2004-02-03

    NTFSのログ取りをやめさせたら死ぬほどPCが速くなった*1。レスポンス良すぎて文字を打つ感覚がおかしいです。起動もめっちゃはやくなった! 速くなるけどエラーが取れないという欠点もあるが、どうせクライアントPCだとめったにエラーは見ないので、必要な時だけONにすればいいかも。 もしやるなら自己責任で、 マイコンピュータ右クリック→管理 →サービスとアプリケーション →WMIコントロール→プロパティ →ログの収集→無効 って、これ実はみんな無効にしてるのかな??こんなに違うもんだとはおもわなんだ。。。 *1:もともと速いPCでは変わらないかも。ファイルアクセスの多いソフトや、1000個以上ファイルがあるフォルダとかは速くなると思う。。。 あ、なんか出てる。 絵でみるセキュリティ情報 MS04-004 : Internet Explorer の重要な更新 Internet Explorer 用

    2004-02-03
    svankmajer
    svankmajer 2009/06/11
    NTFSのログ取りをやめさせたら死ぬほどPCが速くなるらしい
  • 窓の杜 - 【特集】無料サービス“Windows Live Sync”で複数PCのファイルをらくらく同期!

    最近、低価格なネットブックの登場などにより、複数台のPCを所有するユーザーが増えてきた。家庭ではハイパワーなデスクトップPCや大型ノートPC、外出先ではネットブックといったように、個人でもシチュエーションに応じて複数台のPCを使い分けるスタイルは、もはや一部のパワーユーザーだけのものではない。 しかし、複数のPCを所有するようになると困るのが、ファイルの同期だ。デスクトップPCのファイルをモバイルPCで持ち出して編集したりすると、同じファイルのコピーが複数のPCに散らばってしまい、どれが最新のファイルかわからなくなることも少なくない。 そこで特集では、無料で利用できるMicrosoft製のお手軽ファイル同期サービス“Windows Live Sync”を紹介する。複数のPC間で指定したフォルダを自動同期できるほか、家族や友人とのファイル共有もできる。さらに、使いようによってはファイルのバ

    svankmajer
    svankmajer 2009/05/29
    共有・同期・foldershareの後継者
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE

    各種メディアコーデック・フィルター・スプリッター、さらに各種ツールや再生用のプレイヤーとして「Media Player Classic - Homecinema」などをまとめて一気にインストールでき、ネットからダウンロードできるいろいろなムービー・音楽・Flashのほとんどがこれひとつで再生できるというすさまじいフリーソフトがこの「Windows Essentials Codec Pack」(公式の略称はそれぞれの頭文字を取って「WECP」)です。公式サイトによると、ネット中のファイルの99%が再生できるようになるそうです。 単純に各種コーデックをインストールするだけでなく、自動更新チェックによるオートアップデートも可能で、常に最新の状態に保つことが可能というのが最大の特徴。スパイウェアやアドウェア、ウイルスなどが含まれていないことを保証しており、GPLライセンスの元でオープンソースソフト

    ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE
    svankmajer
    svankmajer 2009/03/10
    再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフトcodec
  • � HDDを丸ごとバックアップ@Drive Image XMLhttp://pnpk.net

    ページ : 1 2 3 <この記事を全て表示する場合はこちらをクリック> 2009.1.8追記 別サイトに”EeePCWindows PEでバックアップする@DriveImage XML、ImageX、Norton Ghost“という関連記事を記載したのでよかったらこちらも参照ください。もちろんEeePC以外でも利用出来ますし、OS領域もバックアップする事が出来ます。 今回はHDDを丸ごとバックアップ取っておく方法を書きます。 HDDを丸ごとバックアップするアプリケーションっていうのは多くが有償なんだけども、今回はフリーウェアを使ってみました。 結論から言いまして、フリーウェアでもバックアップは十分出来ます。 Drive Image XMLについて Drive Image XMLっていうフリーのHDDイメージ取得アプリケーションがありまして、今回はこれを使います。全て英語表記なんだけども

    � HDDを丸ごとバックアップ@Drive Image XMLhttp://pnpk.net
    svankmajer
    svankmajer 2009/03/07
    windows2003で使えるバックアップイメージ作成ソフト
  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • 削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE

    削除してゴミ箱からも消してしまったファイルを「ブラウズ」「サーチ」「サーフェース・スキャン(クラスタスキャン)」の3種類の方法で復元できるというかなり強力なフリーソフト、それが「Pandora Recovery」です。特に最後のクラスタスキャンはかなり強力で、MFTレコードが再使用されてしまっているようなファイルや、再フォーマットされてしまったメディア、ファイルアロケーションテーブルが損傷していたり失われていても復元可能です。 さらに、Windows2000以降のNTFS5で採用されたファイルやフォルダの暗号化機能であるEFS(Encrypting File System)や、ADS(Alternate Data Stream)と呼ばれている代替データストリームの復元も可能です。ファイルシステムはFAT16・FAT32・NTFS・NTFS5・NTFS/EFSに対応しており、Windows

    削除したファイルを強力な各種機能で復元できるフリーソフト「Pandora Recovery」 - GIGAZINE
    svankmajer
    svankmajer 2009/02/25
    削除したファイル復元復活