タグ

ブックマーク / layzie.hatenablog.com (13)

  • SaCSS Special4 Frontrend in Sapporoのスライド公開しました - Life goes on

    あけましておめでとうございます。 去年12月にセッションさせていただいたSaCSS Special4 Frontrend in Sapporoでの自分のスライドを公開しました。 今回はターミナルとかCUIをやりたいんだけども、踏み出せない方向け…ということで悩んだ結果こういうスライドになりました。アンケートなど拝見したところ、おおむね好評で良かったです。 当はコマンドを便利に使うようにTabキーでの補完とか、最初は必ずハマるであろう環境変数のこととか、良く使うコマンド登録するためのaliasとかも説明したかったんですが、 時間の都合でそこら辺は入れられなかったのが残念です…。 ということで、ご来場いただいた皆様あらためてありがとうございました! あと今回痛感したのが、「興味があまり持ってない分野に興味を持ってもらう」というのはやっぱり難しいなーということでした。どういう構成で説明したら良

    SaCSS Special4 Frontrend in Sapporoのスライド公開しました - Life goes on
  • あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on

    Frontrend Advent Calenderの14日目の記事です。 風邪引いてちょっと遅れました…。 先週ですが、札幌でSaCSS Special4 Frontrend in Sapporoというイベントで講演させていただく機会がありました。 自分は"黒い画面"ことターミナルやコマンドに慣れていない方に興味を持ってもらおうという感じで、お話をさせていただきました。 ターミナルに興味が出てきたところで、「どうやって作業してんだろ?」っていうのが見ないと分からなかったりもすると思います。 自分は日常的にターミナル内で作業してるのですが、こんな感じでフロントエンドに関わる作業するのかなーという一例として書いてみます。あくまで イメージです。 10:00 出社してiTerm2を立ち上げる。 tmuxとtmuxinatorを使って、その日の作業に対応した、paneとかwindowとか指定してる

    あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on
  • SaCSSに出演します! - Life goes on

    12/7に札幌にてセッションする運びになりました! 今回のお題はみんな大好きなターミナルとかコマンドライン関係の話です.自分はまあ大好きなのですがやっぱりデザイナーの方とかは 苦手な方も多いと思われるので,そういうアレルギー反応が無くなるようなセッションにできればと考えております. 明日11日まで申し込みされると早割で1500円でございます. 他の出演者のセッションと合わせるとフロントエンドの今に追い付く!かもしれません. ということで札幌近郊のみなさん,よろしくお願いします!

    SaCSSに出演します! - Life goes on
  • SassConfスピーカーのGitHubのアカウントをFollowしたい - Life goes on

    現在出張でNYに来ておりまして,初日はSass Confに参加しました. 自分はSassはそんなに使ってたりしませんが,やっぱり初のSassのカンファレンスということで,大変面白く聞いてます. (時差ボケのせいか後半は朦朧としてたけど) 今回自分が全然GitHubでfollowしてない分野が違う人たちだったので,地道に下記のページのリンクからポチポチとfollowしてたんです. Sass Conf | Schedule 途中から結構数が多いことに気付いて,面倒になったのでスクレイピングして一括してfollowするようなスクリプトを作ってみました. 1回しか使わないけど,便利! 使い方は上記のgistをダウンロードしてきてから,解凍してディレクトリに移動して, $ npm install $ node index.js してもらえれば,終わり.あ,L31~32のID/Passwordは自分の

    SassConfスピーカーのGitHubのアカウントをFollowしたい - Life goes on
  • hatenablog-vimから投稿テスツ - Life goes on

    vimからはてなブログに投稿できるプラグインを作ったよ! - toyamarinyon's diary という記事を見つけて「ついに来たか(ガタッ」と思いさっそく投稿テストしてみた. 以前はhatena-vimを使って,はてなダイアリーに投稿してたんですがこれが超便利でブログ投稿のモチベーションも上るってもんでしたが(その割に更新してなかったけど) やっとはてなブログでもVimから投稿できるようになるとか胸熱ですね.

    hatenablog-vimから投稿テスツ - Life goes on
  • Backliftが何だか変化してた - Life goes on

    Backlift | Turn your design into a functional website BackliftっていうWebサービスがありまして,今年の4月くらいに自分は知ったんですがどんなサービスかというとBackbone.jsに最適なAPIが既に用意されており Dropboxに作られるソースをいじっていけば,自分のWebアプリとして公開できるという中々ステキなサービスです.まあ最適なAPIって要はRESTfulなAPIですね. DropboxにソースできるからGitとか使わんでも簡単なバージョン管理できるしねーっていう. 詳しくはこちらなどからドキュメント見れます. 地味に *.md --> .html (processed with the python markdown module) *.sass/.scss --> .css (processed using th

    Backliftが何だか変化してた - Life goes on
  • mjson-serverというnpmのお手伝いしてる - Life goes on

    最近,同僚がmjson-serverというプロダクトを作ってくれたんで,お手伝いというか何個かprを送ってる. 元々その方が作ってたmjsonというJSONにコメントがあっても除去してくれるというCLIをローカルでWebアプリとして,使えるようにしたものです. 主にpr送った機能としては, JSON.parse()のエラーを表示していたのをJSONLintのエラーにしてエラー部分を見やすくした エラーが起きた場合にどの行でエラーが起きたかをシンタックスハイライトするようにした くらいですが,使いやすいと思うのでよろしければ使ってみてください. contributorsに加えてもらったので,宣伝してみました.

    mjson-serverというnpmのお手伝いしてる - Life goes on
  • npmに初めての登録 - Life goes on

    前回のエントリーで書いたようにnpmに登録してるプロダクトにprを送ってる内に,遅ればせながら自分がnpmに何も登録してないnpm童貞だということに気付いてしまいました. ということで,登録してみた. https://npmjs.org/package/md2conf-watcher https://github.com/Layzie/md2conf-watcher Markdownで書いてそれをjedi4ever/markdown2confluence使ってコンフルエンス用のWiki記法に変換してたんですが,それのウォッチャーです. *.mdか*.markdownの拡張子があるディレクトリを-dか--dirオプションで渡してあげると,ファイルに変更があったらmarkdown2confluence使って変換したファイルを*.wikiに拡張子を変換して保存するだけ. 完璧にmarkdown2

    npmに初めての登録 - Life goes on
  • Node.vimがステキ - Life goes on

    どうもあんまり話題になっていない感あるんですが,Node.vimというVimプラグインが大変ステキな感じです. moll/vim-node そこそこ開発も活発な感じです. 機能としては,ざっくりこんな感じ.(README読めば分かるんですけど) 標準のgfとかC-w fとかするとrequire()のモジュールに飛ばしてくれる [Iをメソッドにカーソル当てて入力するとそのファイルはもちろん,require()内からでも検索してプレビューウィンドウに表示 最近できた機能ですが:NEdit module/pathとするとそのファイルを開いてくれる などなどカユいところに手が届いてるプラグインです. Node.js + Vim使ってる人にはオススメの逸品.

    Node.vimがステキ - Life goes on
  • Doctor.js(jsctags)の近況について - Life goes on

    Doctor JSがとても良い件 - Life goes on 以前に紹介したmozilla/doctorjsなんですが,そういえばNode.jsのバージョンが0.10に上がった段階で 何とエラー吐いて,使えなくなってました.それで言うとこのリポジトリもnpmの方もまーったく更新がされておらず全然Mozillaの気を感じられないですね. でしばらくはNode.jsのバージョンを0.8にしたりとかしてたんですが,良い加減に対応しようと思いまして,色々と調べたところ下記のリポジトリが結構良さげでした.もちろん0.10対応. Powpow-Shen/doctorjs 普通にtagを作る分にはまあ,ctags -R --languages=javascriptとかでも良いんですが,VimでTagbarでタグを閲覧するときにやっぱり見にくいので,これでシアワセになれました. npmで管理できないの

    Doctor.js(jsctags)の近況について - Life goes on
  • そろそろBuster.js使うの一旦休止か… - Life goes on

    先日家のMacを買い替えまして.TimeMachine経由で全部バックアップを復元したんで,時間がかかる以外はそれ程苦労無く移行できたわけですが. そういえば…と思いましてnpm update -gしたら何度やっても途中で止まるなあ…止まるなあ…と思ってたんです. npm ERR! cb() never called! npm ERR! not ok code 0 でこれ出る前後を色々見ていったらどうも原因はBuster.jsにある模様.Buster.jsをnpm rmしたらちゃんとアップデートできるようになりました. npm-debug.logとか色々眺めてたらどうやらdependenciesの一つがコケてるようで,ググったら公式MLで同じ症状の人達が結構いました. https://groups.google.com/forum/#!topic/busterjs/P8OeXmyRjj8

    そろそろBuster.js使うの一旦休止か… - Life goes on
  • Shimokita.jsというJavaScriptの勉強会でLT2個してきた - Life goes on

    何かブログ自体書くのも久しぶりだし,そもそも事後報告すぎるんですが. 7/20に第3回 Shimokita.js : ATNDに参加してきました. 初めてオープンソースカフェにお邪魔してきたわ.とても良い場所でした. やはりみなさん濃いなーというお話が多くて大変に面白かったです. Backbone.jsのViewはやっぱり,みんな色々悩みますよねーって感じだったし,Restrant.jsはなるほどこういうやり方あるんだなーという参考になりました. 自分は何をしてきたかというと,主に主宰の田中さんとVimの話をしてきたりしました.まあこれだけじゃなくって,2LTしてきました. 一つはenja-ossの活動のお知らせです. enja-oss/_slide 現在,ちょっとやらないといけない翻訳物に比して,(俺もそうなんだけど)ちょっと活動が鈍ってたりするので,LTを期に参加してもらいたいという

    Shimokita.jsというJavaScriptの勉強会でLT2個してきた - Life goes on
  • JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on

    この記事はVim Advent Calendar 2012の52日目の記事です。 前回の記事はasion_mさんのフロントエンジニアがちょっと幸せになるかもしれないプラグイン作ってます。でした。 良い具合に、フロントエンドのお話続きになっており「流れがキタ!」などと浮かれていたところ、はてなブログが0時から8時まで長時間のメンテに入っており泣きたい気分で一杯になっています。 気を取り直して、エントリを書いていきたいと思います。 さて、自分は一応JavaScriptを書くことで(または書かない事で)オマンマをべさせていただいてる訳ですが、そういえばあんまりJavaScript書く環境についてブログに書いてないなーと思い、自分が使ってるJavaScript関連のプラギンと設定なんかを紹介していこうと思います。 もちろん、「これは常識でしょpgr」などというものが多数含まれていることは予想され

    JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on
    t32k
    t32k 2013/02/03
  • 1