タグ

2011年5月29日のブックマーク (5件)

  • 残念ながら、Twitterで反原発をしている方を干すのは妥当である。 - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「山太郎干される」 今日、マネージャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね。 yamamototaro0 2011-05-25 21:40:38 Togetter - 「山太郎干される」 というのが話題になった。 その後、山氏のツイートには具体的な番組名が無かったため、ネット上にて「犯人探し」が始まった。 そして、匿名掲示板2chにおいて、華和家の四姉妹が問題の番組ではないのか?という書き込みがあり、それを見た人達がTwitter上で取り上げ、華和家の四姉妹が問題の番組ではないかという噂がネット上に広がった。 現在、それを見た「華和家の四姉妹」の関係者が事実無根であるとして抗議をしている状態

    taimatu
    taimatu 2011/05/29
    かつて忌野清志郎も干されたけど、それは何かのデマ拡散にともなった処分ではない。安易にデマRTしちゃダメというブログの主張には同意するが、反原発への圧力はそれだけで説明は出来ないと思う。
  • Twitterの自浄作用について | ネットの海の漂流者

    Twitterではデマが広がっても自浄作用でなんとかなる、みたいな意見がありますが、実際に検証をしている立場からすると、Twitterに自浄作用は非常に危ういと感じます。Twitterは構造的にデマに弱いデマというのはセンセーショナルな情報を列挙すれば作れます。 140字以内でつくることは難しくありません。検証情報は、ソースや根拠を添える必要があります。 情報量的に140字以内におさめることは困難です。両者が必要な情報量の差にはさがあります。 文字数が限られているTwitterは、デマを作ることは容易だが、検証することは困難なメディアと化しています。そのため検証側は多くの場合、Togetter等のまとめサイトに発言をまとめるか、外部サイトに記事を書いて、URLを投稿する方法を取ります。 (その辺の事情を知らない人がRTした人全員に修正情報を送ってまわるというのはわりとよくある話なのですが、

    taimatu
    taimatu 2011/05/29
    そもそも「Twitterではデマが広がっても自浄作用でなんとかなる」と楽天的に言ってしまうような人は、デマを正すための面倒な検証などやらないタイプ。
  • [シーシェパード] 太地町でハラスメントを行なったコーヴガーディアンズとは?

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    [シーシェパード] 太地町でハラスメントを行なったコーヴガーディアンズとは?
    taimatu
    taimatu 2011/05/29
    ことさらに日本の捕鯨を敵対視するシーシェパードとはどんな個人が構成しているのか、興味深いデータベースとなりそう。とりあえず、有色人種が1人もいない点が気になった。
  • 菅首相 「国民は私が辞めるよりもまず復興してほしいと思ってるのだ。全ての議員もそうあってほしい」 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 16:57:46.73 ID:yS8qBfpN0● 「まずは復興と事故収束」と首相 内閣不信任決議案を牽制 産経新聞 5月28日(土)16時46分配信【ブリュッセル=酒井充】 菅直人首相は28日、ブリュッセルで同行記者団と懇談し、野党が内閣不信任決議案の提出を検討していることについて 「今の状況の中では、まず震災復興や原発事故の収束に全力を挙げろと国民は思っている。全ての国会議員もそういう思いだと受け止めている」と牽制(けんせい)した。 野党の反対で成立の見通しが立っていない公債発行特例法案については 「今後の財政運営、予算執行に不可欠だ。なんとか打開することが政府の責任だ」と述べ、早期成立に意欲を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000546-san-po

    taimatu
    taimatu 2011/05/29
    カギカッコの中に捏造した発言をいれてタイトルにするあたり、スレ主の悪意と不誠実さがよく分かる。なんか釣られてるコメント多いけど、仮にも政治家がこんな発言するわけないことに気がつかないのかね。
  • 自衛隊初の「海外基地」、海賊対策でジブチに : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、アフリカ東部のジブチに、自衛隊初の格的な海外活動拠点を6月1日に開設する。 ソマリア沖で実施中の海賊対策の強化が当面の目的で、今後は中東・アフリカ地域で行う自衛隊の国際貢献の拠点とする方針だ。航空機の駐機場や整備用格納庫など、ほぼ恒久的な施設を保有し、自衛隊にとって事実上初めての“海外駐留基地”となる。米国はテロ対策などで同地域を重視しており、日米同盟の強化につなげる狙いもある。 ジブチは、ソマリア沖のアデン湾に面し、アラブ諸国とアフリカ諸国の間に位置する。自衛隊が現在行う海賊対策の警戒・監視活動の拠点となっている。 ただ、自衛隊は現在、首都ジブチ市にある米軍基地に約2年間間借りしており、今後も活動の長期化が予想されることから、政府は、自前の拠点が必要だと判断した。

    taimatu
    taimatu 2011/05/29
    中国もパキスタンに軍港建設するみたいhttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110524-OYT1T01180.htm。通商路保護のため海外基地をもつのは経済的な負担も大きいはずだが、貿易立国を目指す以上、仕方のないことなのだろうか。