タグ

考え方に関するtaka_zyawaのブックマーク (250)

  • 大切な人を亡くした時、どうやって立ち直ればよいのだろうか - しかばね先生の日常ブログ

    noteで「緩やかな始まりの終わり」という漫画を不定期で連載しているのですが、三話で更新が止まっています。 更新を待ってくれている方々申し訳ありません。 三話分を一挙掲載いたします。 そして漫画の後更新が止まっている言い訳がましさを時間がある方だけ読んでいただけたら幸いです。 描けないのである。 続きが・・・・。 この漫画を描いていると昔を思い出し、どうしようもない気持ちと共に、これまでに感じた事のない自己嫌悪に陥り涙が止まらなくなってしまいます。 Twitter漫画もなるべく祖母のことを描かないようにしています。 かわりに思考が停止してしまうような、くだらん漫画ばかり描いています。 これは防衛能なのでしょうか。 祖母が亡くなり、もう何年も月日が経とうとしているにも関わらず未だ気持ちの整理が全くついていない状況で過去に囚われまくっています。 大切な人を亡くした時、一体どうやって立ち直れ

    大切な人を亡くした時、どうやって立ち直ればよいのだろうか - しかばね先生の日常ブログ
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2015/06/11
    最近祖母を無くしたけど、立ち直らなくていいんじゃないかな。たまに泣きたくなるけど、だんだんと祖母がいないことが自然になってきている気がする。
  • ゴルフ離れを食い止めるためにカップの大きさを4倍にする試み | スラド

    米国ゴルフ財団によると、この10年で米国のゴルフ人口は500万人減少し、さらに現在2500万人いるとされるゴルフ人口のうち2割が今後数年内にこの競技から離れると予想されるとのこと。米国ではそんなゴルフ人口の減少をい止めるべく、様々な試みを始めているそうだ(The New York Times、slashdot)。 ゴルフという競技を試してもらうことがまず重要であり、それを乗り越えなければゴルフの面白さを伝えることはできないと米PGA会長のテッド・ビショップ氏は危機感を表している。特に35歳以下の層でのゴルフ離れが著しく、その理由としてプレイ時間の長さや技術的な難しさ、そしてルールの複雑さが挙げられるという。このような評価を覆えす策の一つとしてカップを大きくすることが試されているとのこと。既にいくつかのコースの15インチ(約38cm)という通常の4倍の大きさのカップが採用されているそうだ。

    ゴルフ離れを食い止めるためにカップの大きさを4倍にする試み | スラド
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/04/24
    ゴルフやるけど、一番の壁は練習なんだよなー。練習するのに金がかかりすぎる。都内だと1球打つのに15円近いからなぁ・・
  • 「ビッグデータはビッグプロブレム?」

    今年3月下旬に米国トップクラスのビジネススクール、ハーバード大学経営大学院の教授陣18人が来日。教材や論文の作成に役立てる目的で、複数の日企業の現場を視察し、経営者に会って話を聞いた。 この一団に加わって来日したジョン・クエルチ教授は、マーケティング研究の権威の1人。同教授に、日の小売業や消費者向け商品のメーカーが現在、期待をもって高い関心を寄せる「ビッグデータ」についての見解を聞いた。 ジョン・クエルチ(John Quelch)氏 米ハーバード大学経営大学院教授。同大学公衆衛生大学院の教授を兼任。英国ロンドン生まれ。英エクセター大学と英オックスフォード大学で学士号、米ペンシルベニア大学経営大学院で経営学修士号(MBA)、ハーバード大学経営大学院で博士号(経営学)を取得。1998年から2001年まで英ロンドン大学経営大学院の学長を務める。専門はマーケティング。(写真:都築 雅人、以下同

    「ビッグデータはビッグプロブレム?」
  • コカ・コーラはペプシの比較広告になぜ“反撃”しないのか? - 日経トレンディネット

    みなさん、こんにちは、西友の富永です。 ペプシの広告「Forever Challenge」、一度くらいはご覧になりましたか。 このテレビCMは2種類が放映されています。 1つは大きなホールが舞台になっていて、五輪開催地発表会のような雰囲気のなか、「ペプシネックス ゼロ」と「コカ・コーラ ゼロ」がどちらがおいしいかを投票で決める設定になっています。会場は、青(ペプシのブランドカラー)と赤(コカ・コーラのブランドカラー)のジャケットを着た人で二分されており、司会者がペプシの勝利を告げると、青の集団が立ち上がり歓喜します。そして「この勝利は偶然か、必然なのか」「答えは未来にある」「Forever Challenge」というキャプションの後に商品カットが出て、CMは締めくくられます。 もうひとつは俳優の小栗旬が桃太郎に扮し、キジ・サル・イヌを連れて鬼ヶ島で強大な力を振るう鬼から村人を助けに行くとい

    コカ・コーラはペプシの比較広告になぜ“反撃”しないのか? - 日経トレンディネット
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/04/03
    こーら面白い記事。
  • 爆笑問題が解説する、ドリフ・萩本欽一らが活躍した70年代の芸人史

    2014年02月18日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田が、ザ・ドリフターズや萩欽一、小松政夫、伊東四朗らが活躍した70年代の芸人史について語っていた。 ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 亜流であった小松政夫・伊東四朗 太田光(以下、太田):テレ朝の特番で、テレビ史を振り返るみたいなのがあって(テレビ朝日系『超豪華!一夜限り!バラエティ司会者芸人夢の共演スペシャル!』)。 田中裕二(以下、田中):うん。 太田:小松政夫さんの「電線音頭」のシーンとか出てきて。もう若手は分からないんだよね。 田中:ロンブーとか知らないからね。 太田:リアルタイムではないからね。どういう感じだったのかというのを、説明するのが難しいんだよね。小松政夫、伊東四朗の2人というのは、凄い人気だったん

    爆笑問題が解説する、ドリフ・萩本欽一らが活躍した70年代の芸人史
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/02/19
    「ワイルドだろぉ~」は面白いから流行ったわけではない。言ってみたかっただけ。その証拠に、ヒゲダンスは面白さがわからなかった子供時代でも真似してたよ。「真似したくなるもの」が流行るんだよ。
  • ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11 23:02:32 ID:FDGwToCF0

    ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/02/12
    出張で平日ホテル暮らしをしていた自分からすると、やりたいとは思わないな。人を選ぶと思う。
  • 週末ひきこもり

    32歳一人暮らし。 ここ2ヶ月ほど、週末および祝日は部屋にひきこもってしまっている。 冷凍品と、出前で週末を過ごしている。 当然、今日もひきこもってしまった。 ただ、完全な引きこもりというわけじゃない。 平日は会社に出勤している。 月曜から金曜の朝は朝マック。 昼は仕出し弁当。 夕はだいたい自炊。 休日は冷凍品と出前。 なぜか休日は自炊する気力がわかない。 もう、一生繁華街に出ることなんかないような気がする。 服を買うためなんていう理由で街に出てたのが嘘みたいだ。 スポーツジムに週4で通ってたのはなんだったのか。 行きたいイベントなんてないし、旅行したい場所もない。 グーグルアースだけで十分な感じだ。 これが、老いか。

    週末ひきこもり
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/02/12
    カメラ大好きだけど冬は持ち出す気が起きないんだよな。なんでだろ。
  • 「偉くならなくてもいいから、いい先輩になってね」と妻に言われた男の生き様

    会社への信頼感はみんなの行動を変える。姑息なこと、卑屈なこと、自分さえよければいいという格好悪いことをしなくなった。「私は今日5人のお客様を感動させたぞ」と家族に言える方が格好いいと分かってきたからだ。 言い方を変えれば、社会の中で自分たちの有り様をそれぞれの立ち位置で考えるようになってきている、ということだ。 “会社が良くなる”生き方の美学 毛利春夫専務(当時、現在は副社長)は「男たるもの紳士でなくてはならない」「人間たるもの」「上に立つ人間たるもの」こうだろう、と事あるごとに言っている。男性メンバーは皆、九州男児、人からあこがれられる男になりたい、と気で思うようになっている。 生き方の美学を経営者が説く。経営者を当に尊敬していなかったら、単なるきれい事にしかならないのだが、カローラ大分では社員がその美学を共感できる行動規範として共有するようになってきている。 「紳士であれ」の中身は

    「偉くならなくてもいいから、いい先輩になってね」と妻に言われた男の生き様
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/02/07
    かっこいいな。
  • 男性の「トイレに行ってきます」の上品な言い方とは?

    トイレに行きたいけれども、ストレートな表現では言いにくいようなシチュエーションに出くわすことがあります。教えて!gooには、このような質問が寄せられました。 「男性の『トイレに行ってきます』の上品な言い方」 質問者さんは、男性が「トイレ行く」と言うときの上品な言い方を尋ねています。女性なら「お化粧室に行ってきます」という言葉がありますが、化粧室という表現を男性が使うことには、違和感があるそうです。「お手洗いに行ってきます」以外の言い方がないものか、知りたいそうです。 ■ちょっと手を洗ってまいります 3nkさんは男女問わず、「ちょっと手を洗ってきます」がスマートな言い方であるとしています。化粧室はトイレを想像させやすい言葉なので、上品ではないと考えているようです。 probablysourさんも同様に、ちょっと手を洗ってまいります」と考えています。「手を洗う」という表現は、「化粧を直す」より

    男性の「トイレに行ってきます」の上品な言い方とは?
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2014/01/07
    上品に言う必要性がわからん俺は、手を洗ってきますと言われると、どしたの?と聞いてしまう気がする。
  • 草食系男子の増加は「メモリの無駄使い」が原因? - ゆーすとの日記

    増加する草系男子、日社会から覇気を奪う―華字メディア こんな記事を見つけました。ちょっと古いけど。 草系男子って言葉、「男子」というからにはちょうど僕の世代、たぶん主に10代後半~20代前半で恋愛に消極的な男性を指してこう呼ぶんでしょう。今まであまり真剣に考えたことなかったんですけど、ふと気になって語源を調べてみました。 恋愛に「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない、「肉」欲に淡々とした「草男子」(Wikipediaより) 提唱者の深澤真紀さんという方によると、上のような男性が「草系男子」らしい。 さて、あくまで僕の周りの友人と学生生活(クラスメイトや部活・サークルの先輩・後輩など)での経験からではあるんですが、たしかに「草系男子」が多いと言われればそんな気もする。ただはっきりしてるのは、「肉系男子(恋愛に積極的な男性)」もちゃんといるってことです。 で、「草系男子

    草食系男子の増加は「メモリの無駄使い」が原因? - ゆーすとの日記
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/12/24
    恋愛がスポーツとか漫画とかと同列に並べてあるのに違和感。自分の中では、趣味で充実してるから恋愛はいいや というものでは無かったな。
  • 堺雅人、「やりがいのない1年でした」 (モデルプレス) - Yahoo!ニュース

    今年「半沢直樹」(TBS系)「リーガルハイ」(フジテレビ系)と立て続けにヒットを飛ばした俳優の堺雅人が、2013年を振り返り音を吐露した。 【他の写真】堺雅人、「リーガルハイ」も大ヒット!新垣結衣ら出演者が集結 18日、情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)にVTR出演した堺。プライベートでは4月に女優の菅野美穂と結婚、俳優としては主演ドラマ「半沢直樹」が連続ドラマ今世紀最高の視聴率46.7%を叩き出し、「倍返し」で「現代用語の基礎知識選 2013 ユーキャン新語・流行語大賞」大賞を受賞と、公私ともに多くの話題を振りまいた2013年を振り返った。 ◆大活躍の2013年を振り返る 同日最終回を迎える主演ドラマ「リーガルハイ」も好調な堺だが、両ドラマともセリフの多い役柄だったため「今年は、しゃべった1年。こんなにしゃべった年はない。修行僧のように毎日毎日、お経を覚えてお経を唱えるみたいな

    堺雅人、「やりがいのない1年でした」 (モデルプレス) - Yahoo!ニュース
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/12/19
    ただただカッコいいですな。
  • 人生のヒント|

    おすすめ記事 あらゆる悩みを解決する「万能の方法」を教えます。 2024年12月26日 dshocker

    人生のヒント|
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/12/07
    前半、モンスターのレベル上限までは超同意だったのに、ボタン連打=ソシャゲから全く同意出来ない。
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/12/03
    設定を本人にやらせる必要はあったのだろうか/祖父母に設定済みのを渡したら使うのかな。
  • パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info

    単刀直入に言おう。私は虚構新聞が嫌いだ。なぜ嫌いか? 以前「虚構新聞の有料メルマガ」を購読していたが、あまりにもつまらないので、どうレビューしてイイかわからず、その結果「有料メルマガレビュー」が書けなくなった為だ(笑)。 いまはもしかしたら凄く面白くなっているかもしれないが、私が購読していたころの虚構新聞の有料メルマガは「真面目な人が一生懸命書いた面白くないギャグ」の連発であった。そして、Webの虚構新聞質も「真面目な人が一生懸命書いた面白くない風刺」サイトだと考えると、合点がいった。 その虚構新聞が、日ユニセフに関する嘘情報を書いて、当該のエントリーを削除。その後グダグダな言い訳をするという大変ヘッポコな対応をしている。 ●虚構新聞は風刺サイトかデマサイトか? 今回の事件をまとめると (1)「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へこ」というエントリーを掲載(リンク先はキャッシュ) (2

    パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/11/19
    こんな真面目な記事を書くなんて驚きです。
  • “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk

    2013年11月18日06:00 “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが Tweet 俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4466388.html 3: タイガードライバー(チベット自治区):2013/11/16(土) 23:12:32.16 ID:Ukox3fan0 指揮者は現場監督 6: サソリ固め(やわらか銀行):2013/11/16(土) 23:12:58.17 ID:0QiPO8YN0 実際問題1は正論 演奏者は指揮者みてない 48: 閃光妖術(千葉県):2013/11/16(土) 23:30:06.90 ID:dOMaBhH10 >>6 オケ全員お前のこと邪魔に思ってるよ 12: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):20

    “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/11/18
    何してるか知らないんだから、凄さがわからなくて当然。ただ、自分が知らないからと言ってDisるような事はしてはいけない。
  • ひろゆきの日本ユニセフ(略)二言目いっとくか

    言わずもがなだと思ってたんだけど、ブコメで疑問や批判として書かれてたので、いくつか追記しとく。 「なんでアグネスは黒柳徹子の口座を書かないの?」…A:アグネスが自分の職務に忠実なら、当然そうすべきだから。まず、アグネスはなんで黒柳徹子の口座番号を書かないのかという話なんだが。「日ユニセフ協会の大使であるアグネスも、グローバル組織の親善大使である黒柳徹子への個人口座へ入金をすすめるのが当然」という理屈…これ、自分の会社に置き換えてみたらどう考えても筋がおかしいことだってわかるでしょ。 アグネスの主たる職務は、自分が所属する日ユニセフ協会のプロモーションと寄付金集めなのであって、その活動の成果を、任命組織じゃなくて親組織の側のエージェントである黒柳徹子に直接フィードバックせよ、っていうのは、あるグローバル企業の日支社の営業マンが、自分の足を使った営業活動の末に取ってきた発注案件を「値段少

    ひろゆきの日本ユニセフ(略)二言目いっとくか
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/11/15
    ワイ、国境なき医師団に毎月1500円寄付している。本件については高みの見物。/次の定期昇給で給料上がったら、2500円に増やす予定。ぴったり年3万円。
  • ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた 2013年11月06日09:00 カテゴリほのぼの話・和み話 コメント数:コメント( 41 ) Tweet 480: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 18:23:45.96 ID:kRD+QkrZ 友人の話なんだが、勤めていた会社が潰れてしまい、再就職に奔走していたが、この不景気なのでやはりなかなか決まらない。 で、ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれ いつもなら「剣道です。私は小学生のときから剣道をやっており、体力には自信があります」と答えていたのだが このときは疲労がピークに達していて、気がつくと「ネコが大好きです」と答えていたそうな。 「え、ネコ?」 面接官が聞き返したとき、しまった、と思ったが後の祭り。どうしようと思っていると、さらに面接官が 「ネコ、飼ってるの? どんな

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/11/06
    面接してたことあるけど、定型文よりこういう何気ない自然な会話の方が人柄が解りやすいんだよね。
  • お金も時間もない人が良い - はてな村民と慣れ合いたい時のやつ

    2013-10-30 お金も時間もない人が良い 1年くらい前に、合コンで一緒に戦った女子から、 「この前ちゃんとお話出来なかったからお茶しよ♪」と誘われた。 当日になって、「なんかね、すごいセミナーが安く行けるの!一緒に行かない?」とメールが着た。 だるwwwと思って、「あんまり興味ないからやめとく。。」と返した。 なんか嫌な予感もした。 そうすると、「そっか。。じゃあ、予定通りお茶しよ♪」と言われたので、ノコノコ出て行った。 普通にお茶しながら、どんな仕事してるのー?とか、話していたら、 「人間には4種類いるの。分かる?」と聞かれた。 分からなかったので、「わかんない」と答えた。 急にノートを取り出して、マトリクスを書きだした。 お金が無いけど、時間がある人。 お金も、時間もある人。 お金も、時間も無い人。 お金があって、時間が無い人。 「それぞれ、どんな人だと思う?」と聞かれた。 帰り

    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/10/31
    お金も時間もあるけど、リスクが高い。
  • 成績の悪い社員をリストラした

    勤続3年以上の社員を対象にリストラを行った。 対象者は5名。 案外すんなりといった。 最初は上手く言ったと思ったが一つの問題が浮上。 新人がすぐに辞めて行く。 今まではそんな事無かったのに。 原因を探って行くとすぐに判明した。 リストラした社員の中に一人新人の相談役みたいな人がいた。 失敗した後や成績が上がらない新人をよく飲みに連れて行き話を聞いていたらしい。 全然知らなかった。 当然経費では落ちないので自腹で支払ってる。 まさかこんな人がいたとは。 戻って来ないかと連絡を取ったが、よく面倒を見ていた新人が興した会社に転職していた。 ただでさえ離職率が高いから非常に困っている。

    成績の悪い社員をリストラした
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/10/30
    自分の成果は、業務に関連ない事でもアピールすべき。という教訓と受け取ろう。
  • 都会に生きる北海道生まれが聞き飽きているフレーズを紹介します。 - ←ズイショ→

    例えば貴方がアホみたいな顔しながら飯ってテレビをぼんやり眺めているとする。テレビではちょうどつまらないクイズ番組が流れていてタレントだの芸人だのがアホみたいな顔でクイズに挑んでいる。こうしているとまるで世界中アホしかいないような気がしてなんだか不思議だね。クイズが出題される。貴方はそのクイズの答えを考えるまでもなく既に知っていた。回答者の数名が間違った回答をする。貴方はこう思う。なんだこいつはこんなことも知らないのか馬鹿だなぁ。人は多かれ少なかれ傲慢なところがあり、あるいはそれは自分自身を過小評価して生きている結果として生まれる論理なのかもしれない、「自分がなんでもなく普通に知っているような当たり前のことを知らないだなんてこいつはダメだなぁ」という感覚。 例えば貴方の目の前に一人の男性が立っている。そいつが名乗る。はじめまして、私の名前はキムラタクヤです。それを聞いた貴方の脳にどんな電流

    都会に生きる北海道生まれが聞き飽きているフレーズを紹介します。 - ←ズイショ→
    taka_zyawa
    taka_zyawa 2013/10/29
    気持ちはわかるけど、その程度の質問、初対面のつかみで使いやすいところじゃん。封じないでくれよ。