タグ

scienceに関するtakigawa401のブックマーク (39)

  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    takigawa401
    takigawa401 2011/09/27
    物凄く感動した。技術は一朝一夕にあらず。「こんなこともあろうかと」を言う為に限界までエンジニアリングに挑戦した件は神懸かりとさえ言える。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    takigawa401
    takigawa401 2011/07/13
    土星で鳴り響く雷鳴を電場観測→再構成したもの。動画 & MP3あり。
  • チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 18:13:14.24 ID:HIauYXi40 ?2BP 【チリ】 噴火した火山の写真がマジでやばい 4日、チリ南部のプジェウエ(Puyehue)火山(標高2240メートル)が半世紀ぶりに噴火した。 海外メディアによれば、噴煙は上空10kmまで舞い上がっており、3500人以上の人が避難したという。また、火山灰はアルゼンチンまで到達するなど、多くの人たちを現在もなお恐怖の渦に巻き込んでいる。 そんな中、この噴火の写真が衝撃すぎると話題だ。これは、海外ニュースメディア 「the Atlantic」がまとめているものだが、稲を伴った噴煙や、噴煙が街中を 包みこむシーンなどその様子は我々の想像を超えている。火山灰も数十センチほど 道に降り注いでおり、その光景はまるで砂漠のよう。 この

    チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    日、玄海原発プルサーマル化前のシンポジウムの動画をまとめた記事「小出裕章(京大)と大橋弘忠(東大御用学者)のプルトニウム論戦動画まとめ」を書きました。その動画の中で、小出氏があまりにわかりやすくプルサーマル発電事情を説明していたので、その箇所だけ文字に起こしました。図解やグラフをふんだんに用いて、誰にでも理解できるように説明しています。素晴らしいです。 (動画の7:26から) 字幕「京都大学原子炉実験所助手 小出裕章」 小出「まずあの基的にプルサーマルはどういうものなのかということを聞いていただきたいと思います。私は68年に原子力の平和利用というものに大変な期待をいだきまして原子核工学科という学問を選びました。」 小 出「どうして私が原子力に期待を抱いたかというと、化石燃料は使えばなくなってしまう、将来のエネルギーは原子力に頼るしかないという風に聞いたからで す。今ここにご参加中に皆さ

    小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
    takigawa401
    takigawa401 2011/05/12
    確かに分かり易い。絵が上手ければ(もしくは誰かに書いて貰えれば)もっと良かったw。
  • 古川機工株式会社 SWITL

    長岡市Uターン支援事業『でーJobら、ねっと』の長岡の優れた企業を紹介するピックアップ企業コーナーで紹介している 新潟県長岡市の古川機工㈱の製品『SWITL スイットル (ハンドタイプ)』の紹介動画です。 世界初! ゾル・ゲル状ワークをくずさず移動! 画期的な「すくいあげ移載機」を開発! マヨネーズやケチャップも型くずれなしでスイスイ移動 元々はパン生地の移載ラインにて手作業で整列させていた工程を自動化したいとのニーズにより開発しました。 [特許出願中]

    古川機工株式会社 SWITL
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/28
    ゲル状のもの(マヨネーズ、ケチャップ)を綺麗に掬い取る機械。見てるこっちの目がおかしくなったのかと思うくらい痕跡を残さず掬い取る→元に戻すことができる。
  • 『2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)』

    司会: それでは、私の方から日ご講演を頂きますお二人の先生方をご紹介させて頂きます。 初めに山下先生でございますが、山下先生は長崎大学大学院医歯薬学科薬学総合研究科長をされておりまして、世界保健機構緊急被ばく医療協力研究センター長、日甲状腺学会理事長をされています。 次に高村先生をご紹介します。高村先生は同じく長崎大学大学院医歯薬学総合研究科に勤務され、2010年1月から2010年9月まで世界保健機構テクニカルオフィサーを勤められておったと聞いております。現在、お二人は福島県民の安全・安心を図るため放射線による健康被害に関する世界的権威からアドバイスを頂いておりまして、放射線と健康に関する正しい知識を県民に提供することを目的とした福島県放射線健康リスク管理アドバイザーに、去る23年3月19日付で就任・委嘱されているところでございます。日は「福島原発事故の放射線健康リスクについて」と題

    『2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)』
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/24
    「放射線」とは、「安全基準」とは何かを専門家が一般人に分かり易く解説。言葉選びが非常に痛快(特に後半)。国民の理科音痴を直したいという言葉には感銘を受けた。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 ※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/24
    福島原発事故による水道水汚染に関する情報を精査・分析して適切な回答を提示。ちょいちょいネタが挟んであるので面白い。問題はやっぱり報道のやり方や政府の発表の仕方にあるとの見解。
  • 放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~

    9ヶ月乳児の母であり、普段カテーテルという放射線を使う業務を専門にやっているかおりんが乳児を持つお母さん向けに分かりやすく説明してくれたよ! これはあくまでお水が買えず不安でいっぱいのお母さん向けのものです。 母は子どもを守るのに必死!そんな母達を安心させる為にとかおりんがツイートしてくれました。 ありがとう!!

    放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/24
    福島原発事故による関東の水道水の放射能汚染に際して、放射能の危険性を冷静に分析。乳幼児だけはちょっと気を遣う必要があるが、あとは特に問題無し、事態も数週間で解決する。
  • 放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ - GIGAZINE

    by euthman 「除染」とは、放射性物質による汚染を除去するということなのですが、その詳細な実践方法について説明します。 実際にどのような処置を行うべきなのか、また洗剤を使う場合はどのような種類が適切なのかといった点について、放射性物質を扱う研究者向けのガイドライン書籍を参考にまとめてみました。一般人が行うのはかなり難しいと思われる処置などもありますが、一歩踏み込んだ専門的な方法を知っておくことで、「除染」と一口に言っても汚染された物によってさまざまな処置方法があることが分かり、いざという時の心構えができるはずです。 除染の具体的な方法まとめは以下から。<除染する際の注意> ◆汚染を生じたらできる限り早目に除染するのが原則 汚染直後であれば、一般に水による洗浄で容易に除染できる場合が多いです。ただし、汚染してからの時間が経過すればするほど、除染はしだいに困難となってきます。これは汚染

    放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ - GIGAZINE
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/15
    福島原発と世界的事故を起こした原発の違いを説明。「そもそも最初から節電してれば原子力発電所なんて作らなくて良かったんだ!」という意見には納得。
  • 早野教授のまとめ・東大原子力系卒業生および有志協力チーム

    INDEXに戻る  Twitterを見る 1. 被曝について Q. いま現在,報道されてる程度の放射線量でも被曝するものなのでしょうか? A. 放射性の原子が数十~数百個皮膚に付着しただけで,ガイガーカウンターで被曝が検出されます.今回の被曝程度は分かりませんが,被曝の検出感度は非常に高いものです. ⇒健康に影響が出始める被曝量より少ない量になることが,発電所周辺の放射線監視施設からの情報から推定されますので,ご安心ください.放射線検出の感度(被曝の有無を確認する方法)の精度は非常に高いです. Q. 間接的な被曝などについては心配したほうがよいのでしょうか.たとえば近海で獲れた魚とかには気をつけたほうが良いのでしょうか? A. 漏れた放射性物質の量が,いま報道されているレベルなら心配ありません.自然界にも放射線を出す物質は沢山あります. ⇒周辺地域の農作物,近海の魚,酪農などの環境への放

    takigawa401
    takigawa401 2011/03/14
    2011/03/11 東北関東大震災に際し福島原発で発生している事象を分かり易い言葉で解説。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/13
    2011/3/13東北関東大震災で異常を発生した福島原発で何が怒っているかを、マスコミに文句を言いつつも解説。割と分かり易い。
  • 福島原発の状況を、原子炉の元・技術者が語る

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura 後藤「自分の専門は格納容器です。原子炉建屋、これはコンクリート、次に格納容器、数十mm厚の鉄製、さらにその中に圧力容器がある。原子力の基は三つ、1)核反応の制御、制御しそこなうと核暴走になる、チェルノブイリがこれ」 2011-03-12 20:27:47 松浦晋也 @ShinyaMatsuura 2)冷却、核反応が止まった燃料棒は崩壊熱で大変大きな熱を発する、冷却する必要がある。通常は、外からの電気で冷却水を循環させる、それが地震でダメになった。非常用ディーゼル発電機で冷却水を循環させる。ところが、2つあったディーセルが両方とも起動しなかった。理由は公開されていない。 2011-03-12 20:29:26

    福島原発の状況を、原子炉の元・技術者が語る
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/12
    知ってると知らないとではいざと言う時に情報に振り回されるなぁ、と実感。これを機に興味を持つようにしたい。
  • 【訂正です申し訳ない】福島原発の問題を正しくしる

    豊月 @yutuki_r Yutuki。某PKGソフト会社の中の人。勿論発言は個人的な物で企業と関係有りません。何事も流主流は愛せない残念な人。ヲタク。Cloud、Hadoop、NoSQL、HBase、Cassandra、JavaScript、Nodejs、Titanium、JavaAMD派、Android派、Ubuntu派。 http://Selenethy.net/ あわせて読みたい

    【訂正です申し訳ない】福島原発の問題を正しくしる
    takigawa401
    takigawa401 2011/03/12
    災害のニュースに合わせて原子炉を仕組みを簡単に解説。もうちょっと詳しく聞いてみたい。
  • クォーク擬人化同人誌 黒髪ロングにツインテールに貧乳無口。もちろん巨乳も : アキバBlog

    サークルナマハミルトニアン!(朝永 公氏)のクォーク擬人化同人誌「素粒子ギジンカ物理学II」が、COMIC ZIN秋葉原店に入荷してた(5日入荷だったっぽい)。 ZIN通販の紹介が『素粒子たちを擬人化して、今はやりの素粒子物理学をわかり易く解説したです!今回のテーマはクォーク/量子色力学編です!』で、ZIN秋葉原店で付いてたPOPは『擬人化すれば理解できるかも?そんな素粒子擬人化の第2弾はアップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトムで分類される「クォーク」を擬人化。「tクォークさんは平成生まれ」は覚えました』だった、黒髪ロングにツインテールに貧乳無口や巨乳とかなクォーク擬人化同人誌。 素粒子の一種で、陽子・中性子・中間子などを構成するもの。アップ(u)・ダウン(d)・ストレンジ(s)・チャーム(c)・ボトム(b)・トップ(t)の6種類ある。クォークと反クォーク(クォークの反粒子

    takigawa401
    takigawa401 2011/02/12
    素粒子まで擬人化して萌えの対象にしてしまうんだから人の業とは恐ろしいものだな。
  • 国際宇宙ステーションから撮影された素晴らしい写真61枚|デジタルマガジン

    今年5月から宇宙飛行士の古川聡さんが国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する予定ですが、宇宙飛行士たちはISSでいつもどんな暮らしをしていると思いますか? 今日はそんな国際宇宙ステーションでの生活を捉えた写真をご紹介します。 ページ: 1 2 3 眠れなくなる宇宙のはなし ハッブル宇宙望遠鏡が見た宇宙 [DVD]

  • 宙博ソラハク2010:2010年10月28日(木)~31日(日)開催

    人類は、自然の不思議を探求し、そこにある仕組みや法則を見いだすことで文明を進化させてきました。「自然探求」という種から「科学技術」が発芽し、暮らしに役立つ「産業」となって育ってきたのです。 いま、科学者たちは、宇宙とは何か物質とは何かという究極の問に取り組んでいます。この基礎科学の研究から、常識をくつがえす新発見が次々となされ、そこで産声をあげた新たな技術が、環境エネルギーをはじめとする産業分野で活躍しています。 地球は、漆黒の宙(そら)に浮かぶ美しい星です。オアシスのように美しいこの星の未来を守るのは、科学技術の大切な使命の一つです。「宙博2010」では、人類の希望の“種”となる新しい科学技術にスポットを当て、皆様に分かりやすくご紹介していきます。

    takigawa401
    takigawa401 2010/10/13
    科学技術館(東西線竹橋駅徒歩7分)にて。ぜひ行ってみたい。同時開催の「スマートグリッドジャパン」(10/27-29)も気になる。
  • 第49回入賞作品 小学校の部 1等賞 | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    ポニーテールを観察していると、その人がわざと揺らしているのではないかと思うほど、リズミカルに揺れています。その反面、あまり揺れていない人もいることに気づきました。どんな時によく揺れて、どんな風になるとあまり揺れないのでしょうか。そんな秘密を調べたい。 いろいろな長さや髪の量のポニーテールの人に集まってもらうことは難しいので、そのモデルとして頭にかぶる「ポニーテール共振器」(50円玉をおもりとして糸でつるしたもの)、振り子のふれ幅を測る「測定ボード」を工作用紙などで作った。 実験1:糸(ポニーテール)の長さはどのくらいが一番よく揺れるのか? 《方法》 糸の長さを変え(15㎝、30㎝、60㎝)、歩く速さを変えて(ゆっくり、普通、早足で)、6m歩いた時の振り子の往復回数をそれぞれ5回ずつ計る。おもりは50円玉1枚(=4g)。 《結果》 振り子の長さと最大ふれ幅・往復回数の関係 ゆっくり歩いた

    takigawa401
    takigawa401 2010/08/23
    小学生自由研究1等賞のポニーテールの揺れ方に関する考察。小学生とは思えないハイレベルなレポート。逆に社会人はこのくらい書けないと落第点。
  • 100 ton bomb Explodes

    BOOM! Watch the shockwave

    100 ton bomb Explodes
    takigawa401
    takigawa401 2010/08/20
    100トンの爆薬を爆破!衝撃波や爆発から遅れて衝撃がとんでくるところまで非常に良く見える。
  • 地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が昨日13日、7年間もの長旅を終え、無事地球へと帰還しました。当日はUstreamでの実況中継やニコニコ生放送なども大いに盛り上がり、一夜明けた今日も、はてなブックマークではこの話題一色になっています。そこで今回は、昨日のはやぶさ帰還の様子を、写真や動画でもう一度振り返ってみたいと思います。 ■歴史に残るショットが満載 まずははやぶさの帰還をとらえた写真の数々です。突入の瞬間をとらえたショットはもちろん、はやぶさ自身が最後に撮影した写真も印象的ですよね。 <大気圏突入の瞬間> ▽http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00818.htm?from=top ▽http://www.asahi.com/science/update/0613/TKY201006130193.html ▽http://main

    地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース