タグ

UXに関するtakoashi_netのブックマーク (17)

  • ハンズオン ラボ: Windows Ribbon ~ Win32 ネイティブ アプリケーションへのリボンの追加 ~

    ハンズオン ラボ: Windows Ribbon ~ Win32 ネイティブ アプリケーションへのリボンの追加 ~ 更新日: 2009 年 11 月 30 日 ダウンロード ドキュメント: HOLNativeRibbon-rev1.1 (XPS 形式、2.04 MB | PDF 形式、1.89 MB) コードサンプル: HOLNativeRibbon-Source-rev1.1 (ZIP 形式、100 KB) 目次 演習: Windows Ribbon ~ Win32 ネイティブ アプリケーションへのリボンの追加 ~ 練習 1: 空のリボンの作成 タスク Visual Studio を使用して、プロジェクトを新規作成する 基的なリボンのマークアップ ファイルを作成する リボンのマークアップを自動的にコンパイルするように Visual Studio を構成する リボンのホストを作成する リ

    ハンズオン ラボ: Windows Ribbon ~ Win32 ネイティブ アプリケーションへのリボンの追加 ~
  • 第1回:非言語検索処理(1)~色を検索キーとするUIを考える~

    四国のSOHO。薬師寺 国安(フリープログラマ)と薬師寺聖(個人事業所自営)による,コラボレーション・ユニット。1997年結成。XMLや.NETプログラミングに関する執筆多数。両名とも,Microsoft MVP for Development Platforms - XML(Oct 2003-Sep 2009),http://www.PROJECTKySS.NET SilverlightのGUI要素を表現するXAMLドキュメントは,図形の種類や座標値や色などのスタイルを記録した,整形式XML文書です。したがって,XMLデータと同じように,LINQ to XMLを用いて処理することができます。連載では,このXAMLのデータ処理をメインとする,サンプル・アプリケーションの開発方法を紹介します。 開発に用いたツールは,「ペイント」「Expression Design 2」(画像素材の作成),

    第1回:非言語検索処理(1)~色を検索キーとするUIを考える~
  • OpenGLを利用するリッチGUIライブラリ「Clutter 1.0.0」リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Clutterプロジェクトは7月29日(現地時間)、オープンソースのGUIライブラリである「Clutter 1.0.0」をリリースした。ClutterプロジェクトはOpenGLをベースとしたリッチなGUI用ライブラリの開発を目指して発足し、現在は米Intelの支援を受けて進められている。このライブラリを利用することで、アニメーションに対応した高度なGUIを容易に構築できるようになるという。 ClutterのレンダリングはOpenGL/OpenGL ESを用いて行われるが、提供されるAPIによりレンダリングに関する細かな操作は完全に隠蔽されている。したがって開発者はOpenGLの複雑性を意識せずに高度なグラフィック機能を利用することができる。またPangoGStreamer、Cairoをはじめとする各種オープンソースライブラリを内蔵することで、高機能なUIの作成を容易にしている。Clutt

  • 最大10本の指を識別 - 米Synapticsの新マルチタッチ・ソリューション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Synapticsは7月22日 (現地時間)、静電容量方式タッチパネルによる新マルチタッチ・ソリューション「ClearPad 3000」を発表した。スクリーンにタッチする指を最大10まで同時に識別でき、従来よりも複雑なマルチフィンガー・ジェスチャーを可能にする。デモビデオでは、アプリケーション・ウインドウを複数の指で掴んで紙をくしゃくしゃにするようにして閉じたり、ピアノのアプリケーションで和音を弾いて見せている。 ClearPad 3000シリーズがサポートするスクリーンは最大対角8インチ。専用チップが48のセンシング・チャネルと省電力性に優れた電力管理機能を制御する。タッチセンサーの精度は±1ミリ。センサー機構は0.3ミリと薄く、プラスチックやガラスのオーバレイと共に通常のLCD技術を用いたスリムなデザインに組み込める。抵抗膜方式に比べると静電容量方式は電力消費が課題になるが、Cle

  • UIとユーザビリティから考える小さい画面でのRIA(1/3)- @IT

    前回の「業務用途で当に“使える”モバイル端末はどれだ?」では、各種モバイル端末に対して考察したが、端末選定において重要な点を追加しておきたい。それは「バッテリー」だ。動かない端末に意味はない。「業務」において「業務時間中」にバッテリーが空になっては話にならない。交換バッテリーを用意しておくなどの回避方法はあるが、できればバッテリーは長持ちしてほしい。また、「モバイル」であるからバッテリーが軽量であることは大切だが、多くの端末の標準バッテリーは持続時間が短く、オプションの大容量バッテリーは大きく重く携帯性を損ねてしまう。 業務に特化したHT(ハンディ・ターミナル)のOSに、Windows MobileではなくWindows CEが使われる搭載機種が多いのも、バッテリー消耗の問題が理由の1つだ。現状では、利用時間の長い業務の利用で数日持つバッテリーがないため、消耗を防ぐ技術はOS含めてプラッ

  • Deep Zoomプログラミング(1/3) - @IT

    2008年10月にSilverlight 2がリリースされ、Silverlight SDKやVisual Studio用のツールの提供も始まったことで、Silverlight 2の開発が身近になっている。Silverlight 2ではロジックの記述をC#やVisual Basic(VB)で行えるため、特にWindowsプログラマーにとっては、ソリューションの選択肢が広がったことになる。 Silverlight 2では、アプリケーション作成の際にさまざまなコンポーネントが利用できるが、この中には、「Deep Zoom」と呼ばれる画像表示用コントロールが含まれている。Deep Zoomを使ったSilverlight 2アプリケーションをWebページに埋め込むと、次に示すように、Webページ上で簡単に画像を拡大/縮小できるようになる。

  • ネットブック用の超美麗Linux OS 「Jolicloud」

    Vaio type Pもこれを採用したらいかがですかね? これは「Jolicloud」という開発中のネットブック用OSインターフェイス。そう、画面や操作系のサイズが小さいネットブックには、こういったUIが必要なんです。わかりやすくて指でのタッチでも操作を間違えないほど大きいアイコン、iPhoneみたいにページングする画面、簡単にアプリを追加できるインストーラー・インターフェース、検索バーの常駐、そしてクリーンでクリアでカラフルなデザイン。 僕はこれをデザインしたTariq Krimのコンセプトに賛同します。Jolicloudはまだ開発中で、リリース予定は決まっていませんが、以下のリンクでプロジェクトの進み具合をチェックすることができます。 [Jolicloud, Jolicloud Flickr Stream via Crunch Gear and BBG] John Mahoney(MA

  • 第8回 業務アプリケーションに最適なUI/UXを考える(1/2) - @IT

    「VB研」のオフライン・セミナーである「VB研公開ゼミ」だが、その第8回が昨年末、東京・千代田区のベルサール九段にて行われた。稿は、その概要と、ゼミのメイン・イベントであるパネル・ディスカッションの内容を伝えるものである。 今回の公開ゼミのテーマは「次世代業務アプリはどうなる?」。WPF(Windows Presentation Foundation)やSilverlight 2(以下、単に「Silverlight」と記述)などの最新技術の登場で、現在の業務アプリケーションは今後どのように変わっていくのか、変わっていくべきなのか。ユーザー・インターフェイス(UI)についての最新技術を学びつつ、ユーザー・エクスペリエンス(UX)の向上について考え、業務アプリケーションの将来の姿を議論するのが今回の目的である。 開催は土曜日の午後であったが、会場には定員をはるかに超えるたくさんの方にご参加

  • サンプルで理解する「Silverlight2」のアプリケーション開発(目次)

    マイクロソフトは2008年10月14日,RIA(Rich Internet Application)基盤ソフトSilverlightの新バージョン「Silverlight2」の提供を開始しました。連載では,Silverlight2アプリケーション開発のための環境構築から始めて,どのようなコントロールを使い,どのような手順でレイアウトし,どのようなプログラム・コードを記述すればよいのかを,具体的なサンプル・プログラムで説明していきます。

    サンプルで理解する「Silverlight2」のアプリケーション開発(目次)
  • コンテンツの球体を操る、東芝の手かざしインタフェース

    コンテンツの球体を操る、東芝の手かざしインタフェース:2009 International CES AV機器が高機能化するにつれ、操作の方法も複雑化している。テレビについて言えば、旧来は電源と選局、音量のみが操作できれば良かったものが、多チャンネル放送の一般化やテレビがネットワークコンテンツへのアクセスまで可能となりつつあることで、リモコンのボタン数は増える一方となっている。その解決策のひとつを東芝が展示している。 東芝が展示している「Spatial Motion Interface」(空間モーションインタフェース)は、テレビ上部のセンサーでテレビの前にいる人を認識し、その人の手の動作(モーション)を読み取ることで、コンテンツの選択や、再生/停止、早送り/早送りなどの操作が行える。 「Spatial Motion Interface」(空間モーションインタフェース)。コンテンツリストは壁型

    コンテンツの球体を操る、東芝の手かざしインタフェース
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

  • Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編)(1/4) - @IT

    特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(後編) 無償環境でSilverlight 2アプリの開発を始めよう! シグマコンサルティング 菅原 英治 2009/01/07 皆さん、こんにちは。前回では、前編として、Silverlight 2の概要を押さえました。 今回はその後編として、無償の開発ツールであるVisual Web Developer 2008 Express Edition(以下、VWD 2008 )を利用したSilverlight 2アプリケーション(以下、Silverlight 2アプリ)の開発方法をご紹介します(もちろん有償のVisual Studio 2008を利用しても同様のことが行えます)。VWD 2008のインストールから、アプリケーションの開発方法までを、できる限り分かりやすく説明します。 アプリケーション開発方法の説明では、開発の最も基礎となる「h

  • 連載インデックス「デザイナにおすすめのユーザーインターフェイスデザイン6つのポイント」 - @IT

    連載インデックス 「デザイナにおすすめの ユーザーインターフェイスデザイン 6つのポイント」 デザイナが知っておくべきユーザーインターフェイス。ユーザビリティを向上させる具体的なチェックポイントを考えよう もうユーザビリティの「べからず集」はいらない! デザイナにおすすめのUIデザイン6つのポイント(1) デザイナが知っておくべきユーザーインターフェイス。ユーザビリティを向上させる具体的なチェックポイントを考えよう

  • 最高の習得性はゲームのステップアップにあり

    最高の習得性はゲームのステップアップにあり:デザイナにおすすめのユーザーインターフェイスデザイン6つのポイント(2)(1/2 ページ) 前回は自社製品のデザインガイドラインを作ろうという話をしました。その中で独自のガイドラインの一例についても紹介させていただきました。今回はこの中で定めた「習得性:Learnability」という概念について注目してみましょう。 はじめに あなたの持っている携帯電話は、何のために買ったものですか? 電話をするため、メールをするため、Webサイトを閲覧するため、ゲームをするため、音楽を聴くため……など、さまざまな目的があるはずです。 ここで注意していただきたいのは、「ツール(ここの例では携帯電話)を使った結果、どんな成果が得られるのか」が、ユーザーにとって最大の関心事だということです。携帯電話のコレクターや研究家でもなければ、収集すること自体が目的となっている

    最高の習得性はゲームのステップアップにあり
  • 秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE

    ユーザビリティを考える上でかなり重要なのがボタンのデザイン。聞いた話だと、某どこかのローンお申し込みページではボタンのサイズを極端に大きくして目立つようにして、ボタンに「OK」とか「投稿」ではなくデカデカと「今すぐ申し込む」というようにラベリングしたところ、数百パーセント増しで申込みがあったとのこと。ほんの少しのデザインの差でもバカにはできません。 というわけで、いろいろな有名サイトのアイディアが詰まって練り込まれたボタンのデザインを見てみると、どれもこれも一見すると普通に見えるようでも、実はそうではないことがわかります。それらには共通して5つのルールが適用されています。 秘伝の法則は以下から。 ■秘伝その1:色 ボタンの色はページの他のものよりも目立たせ、より明るく、そしてコントラストを効かせてページのカラーとは対照の色を使いましょう。 ■秘伝その2:場所 ユーザーがすぐに見つけることが

    秀逸なユーザビリティのボタンをデザインするための5つの秘伝 - GIGAZINE
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    期間限定で Surface Pro 8 ご購入で対象のキーボードが無料になり、体にも特別価格が適用されます。

  • Silverlight 2の業務アプリケーションへの活用 Silverlight 2の紹介

    Silverlight 2とは 連載では、RIA(Rich Internet Application)技術であるSilverlight 2について、とりわけ業務アプリケーションの実装でどのように活用できるか、という観点で解説します。 「Silverlight 2」はクロスブラウザ、クロスプラットフォーム、およびクロスデバイスに対応する、Webブラウザのプラグインです。Webブラウザ上で、動画や音楽などさまざまなリッチコンテンツを扱うことを可能にします。現在、RIA分野においてはFlashの利用が一般的ですが、Silverlight 2はFlashと似た側面を持つ技術と言えます。しかし、ただFlash対抗というだけではなく、Microsoft技術ならではの特徴も多く持っています。 Silverlightは当初、処理記述にJavaScriptのみをサポートする1.0がリリースされました。現

    Silverlight 2の業務アプリケーションへの活用 Silverlight 2の紹介
  • 1