タグ

jQueryに関するtamata2のブックマーク (8)

  • レスポンシブにも対応したドロップダウン FlexNav

    「FlexNav」は、クロスブラウザー(IEは7以降)対応のドロップダウンメニューを簡単に実装できるjQueryプラグインです。レスポンシブに対応しているほか、ネスト(入れ子構造)のメニューも作れるので、非常に使い勝手のいいプラグインですね。 Android 2.2以降に対応しているので、古いスマートフォンへの対応を求められる案件で特に重宝します。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、FlexNav を配布ページからダウンロードしましょう。FlexNav は github で公開されており、ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードします。 jQuery体と「jquery.flexnav.min.js」を、利用するWebページの body の閉じタグ直前に読み込みます。 //(中略) <script src="

    レスポンシブにも対応したドロップダウン FlexNav
  • ASCII.jp:jQueryによるLightbox風モーダルウィンドウの作り方|Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    HTMLCSSによる表現を考える 複数のサムネイル画像を並べておき、画像をクリックするとモーダルウィンドウで拡大画像を表示するWebページを作成します。はじめに、HTML/XHTML(以下、HTML)とCSSでどのようにモーダルウィンドウを表現するか、静的なページを作って考えてみましょう。 HTMLは、ul/li要素で並べたサムネイル画像の後に、「glayLayer」と「overLayer」というid属性をつけたdiv要素を配置します。glayLayerはページ全体に重ねる半透明のレイヤーを表示するための要素で、overLayerは子ウィンドウを表示するための要素です。子ウィンドウに表示したい要素(今回はimg要素)はoverLayer内に配置します。 ▼サンプル01(HTML部分) <h1>jQueryを利用したモーダルウィンドウの作成</h1> <ul> <li><a href="i

    ASCII.jp:jQueryによるLightbox風モーダルウィンドウの作り方|Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
    tamata2
    tamata2 2015/01/14
    IE6対応
  • jQueryを使うときに、問題なく動作させる為の基礎知識やTipsと、動かない場合の対処例 - かちびと. net

    jQueryを使うときに、問題なく動作させる為の基礎知識やTipsと、動かない場合の対処例 - かちびと. net
  • RDocの脆弱性情報に見るjQueryの安全な使い方

    2013-02-06に以下の脆弱性情報が公開されました。 RDoc で生成した HTML ドキュメントにおける XSS 脆弱性 (CVE-2013-0256) これはRDocの脆弱性情報ですが、実際にはdarkfish.jsというファイルの修正のみでありJSの問題であることがわかります。 問題のdarkfish.jsを確認すると該当の処理は「var anchor = window.location.hash.substring(1);から取得した値を$(“a[name=” + anchor + “]”);に渡した」処理であったことがわかります。 (このファイルが脆弱性情報のファイルと同じかは確認してないですが、ファイル名とコードから同一と判断しました) 修正方法としては$(“a[name=” + anchor + “]”)でのセレクター埋め込みをやめて$(“a[name]”).eachのe

    RDocの脆弱性情報に見るjQueryの安全な使い方
  • JQueryとPHPで作るシンプルなAJAX

    Ajaxを使うことで、Webのユーザーインターフェイスを 劇的に改善することが出来るんだけれど、 イマイチ良いサンプルが見つからなかったのでJQueryとPHPで実装するサンプルを作ってみたよ サンプルが見つからない理由Ajaxはサーバーとクライアントの連携で動いているけれど、 サーバーは多種多様な技術があるので網羅できない。 クライアント側だけ説明すると、サーバー側が抜けるのでそのままではサンプルを動かすことが出来ない。 ということで、ターゲットをPHPとJQueryに限定してサーバーからクライアントまで一貫したサンプルにしてみました。 ソースコードを極力シンプルにして全コード掲載しています。 作る物クライアントからサーバーに数値を二つ送信し、 二つの値を足した結果をサーバーから取得して画面を更新する。 用意する物PEARが動くサーバー今回はJSONを処理するのにPEARのJSONライブ

    JQueryとPHPで作るシンプルなAJAX
  • jQueryを使ったAjaxに関するサンプル集

    jQuery API を使って作った、Ajaxに関するちょっと便利なサンプル集。 Ajax とは、「Asynchronous JavaScript + XML」の略で、ウェブページの内容の一部を、ダイナミックHTML(DHTML)で、動的に、非同期通信結果に書き換える技術。ウェブページをリロード(再読み込み)しないで、XMLなどの別ファイルと通信するという特徴がスマートだ。 jQuery を使うと、Ajax も簡単に実装できる。 jQuery.ajax(settings)で、html形式のデータを読み込み表示 jQuery の jQuery . ajax( settings ) メソッドを使った Ajax リクエストで、html形式のデータを読み込み、表示する方法。 jQuery.ajax(settings)で、JavaScriptファイルを読み込み、実行 jQuery の jQuery

  • jQuery.ajax()のまとめ

    jQuery.ajax()について逆引きリファレンスっぽくまとめてみました。 まとめた理由は、ネットで「jQuery.ajax」や「jQuery.ajax サンプル」などで調べても、いい感じの内容がなかなかヒットしないことと、よくヒットするサイトの情報が古かったりする(1.4で止まっているとか)ためです。 ということで、2012年10月現在2014年10月現在の「jQuery.ajax()」などをざっと調べて作ってみました。 初心者向けの内容です。すべてのオプションは網羅できていません。とりあえずサンプルコードがほしい方は15項をご覧ください。 若番から必要と思われるものを順番に並べているつもりですが、後半は適当です。また、各項のサンプルはなんとなく積み上げていく感じにしています。 調べている間にも3つくらい新しい発見(といっても古い情報ですが…)があり、jQueryが日々進化していること

  • JavaScriptを分割&非同期で読み込めるRequireJS | バシャログ。

    『サニー 永遠の仲間たち』という韓国映画がとても良かったです!minamiです。 サイトで使用するJavaScriptを非同期で読み込むライブラリが昨今増えていますが、その中でRequireJS というライブラリがバージョンアップしたとのことなのでさわってみました。 RequireJSとは RequireJSは、JavaScriptのファイルやモジュールを非同期でロードできるJavaScriptライブラリです。推奨環境は下記になっています。 IE 6以上 Firefox 2以上 Safari 3.2以上 Chrome 3以上 Opera 10以上 ダウンロードする まずライブラリをダウンロードします。 DOWNLOAD REQUIREJS RequireJS の設置 ダウンロードしたら、以下のように設置します。 ├ index.html └ /js ├ main.js(読み込み管理用jsフ

    JavaScriptを分割&非同期で読み込めるRequireJS | バシャログ。
  • 1