タグ

2010年7月19日のブックマーク (5件)

  • けまりは国がダメになるほどおもしろいって本当か? :: デイリーポータルZ

    蹴鞠(けまり)に注目している。 蹴球(サッカー)のことではなく、平安時代とかに流行った蹴鞠の方だ。 蹴鞠の期限は紀元前の中国中国では一大ブームが巻き起こり、蹴鞠に熱中して仕事をおろそかにする役人や貴族までいたらしい。 そんなにおもしろいのか、蹴鞠? (text by 榎並 紀行) そんなにおもしろいならやってみよう そんな蹴鞠が日に伝来したのは600年代。宮廷競技として貴族の間で流行ったことは、よく知られる。室町時代に入っても武家の間で蹴鞠は盛んに行われていたが、織田信長が相撲を奨励したことで日人の蹴鞠に対する熱は冷めたらしい。 もし信長が蹴鞠好きだったら、日の国技は蹴鞠だったかもしれない。両国に蹴鞠国技館が作られ、蹴鞠部屋では力士でなく貴族が稽古に励む。貴族のかわいがりは陰湿できつそうだ。 そしたら日サッカーも蹴鞠を軸としたスタイルになっていただろう。蹴鞠艦隊。

    tanakamak
    tanakamak 2010/07/19
    サッカーどころ静岡は、今川氏真が淵源?
  • 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため

    南北戦争以前のアメリカ合衆国南部では、奴隷に「読み書き」を教えた白人は厳しく罰せられた。 フレデリック・ベイリーは奴隷だった。 1828年、ベイリーは、農園からメリーランド州ボルティモアの街に連れて来られた。 彼の新しい「主人」は、ヒュー・オールドという男だった。 仕事は、野良仕事から内働きに変わった。 周囲の環境も、単調な農園からにぎやかな街へと変わった。 街には、店の名前を記した看板やポスターがあった。 それから、文字を読める人間がいた。 ベイリーはある日、彼の運命を変えるような発見をした。 壁や紙の上に書かれている「模様」と、それ見ている人間の唇の動きに関係があることに気付いたのだ。 そこから、彼がその国の歴史を変えるまでには、まだまだたくさんの時間が必要だった。 しかし、それからは坂を転がり降りるようだった。 苦難や危険がなかった訳ではない。 だがもう、ベイリーは元に戻ることはなか

    問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため
    tanakamak
    tanakamak 2010/07/19
    Q:何故学ぶのか? A:好奇心から。 じゃないの?
  • 政調費でブログ添削料、年間50万円…福岡県議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。 政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。 井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。 ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新

    tanakamak
    tanakamak 2010/07/19
    目くじら立てる程のことでもない。
  • 真実を知る金持ちはガンでも死なない : 二階堂ドットコム

    以下もうちの第一別館でのHさんとTさんのやりとり。これをどう見るか。まぁ、当に利権になっているところには民主党は触れないということでいいかな。怖いんだろうねぇ。所詮バナナマフィアの子供(レンホー)じゃ無理だよねぇ。というわけで、以下をどう思うかはそれぞれの自由ということで。 <Hさん>タイやカンボジアに行くと必ず買ってくる物があります。 これです。リステリンNo.6。日では売っていません。というか、恐らく色々な理由をつけて、許可されないでしょう。実は私、昔やったインプラントの根っこが割れて、歯根と歯槽骨が腫れて膿んでしまい、色々治療したのですが治らず困っていたのですが、ある日の有名な歯科医にこれを教えてもらい、簡単に完治しました(笑)。 歯科医いわく、 「日歯科医でも結構これは知られているけれど、これを使うと当に虫歯になりにくくなるので患者には教えないし、おそらく色々な圧力をか

  • bewaadに一言- Economics Lovers Live

    リフレ政策支持とかもう言わない方がいいと思う。ちゃんと見てる人はもうそういうふうに君を思っていない。リフレ政策が現実的選択肢にあがってくると、それの批判に特化する。建設的な意見などゼロ。どんなに好意的にみても、君はリフレ政策支持で君に期待していた人たちの気持ち、故ドラエモンの好意すらも逆手にとって(しかも死者に口なしをいいことに、彼がリフレ派という言葉を否定したと嘘まで弄している)、反リフレを扇動するただのノイズです。

    bewaadに一言- Economics Lovers Live