タグ

2017年4月3日のブックマーク (3件)

  • vol.1 阿佐ヶ谷で出逢った3人の「愚痴をハク様」 - コラム | Rooftop

    酔っぱらいました。黒ホッピー片手に書き始めてみた人生初の『コラム』。こんな書き始めでいいのだろうか。こんにちは。初めまして。清 亜美と申します。アイドルになり約3年。ブログにて『居酒屋1000円の旅』を書き始めて、1年弱。3年前、夢見ていた華々しいアイドル生活。現実、スポットライトよりアルコールを浴びる時間のほうが、きっと長い。我ながら思う。アイドルとは。 『居酒屋1000円の旅』は「街を散策し、〆にその街の居酒屋で1000円分飲む」という私の趣味。今回、このコラムを書くにあたり、選んだのは『阿佐ヶ谷』。居酒屋やミニシアターで映画を見たり、大好きな街。どのお店にしようか。悩んでいると、目に入ったポスター。「この扉をくぐれば、ハク様に出逢えるのではないか」 溢れ出る、下心と好奇心。このお店に決めた。 入ると、笑い声の響くあたたかい店内。常連のおじさま3人の座るカウンターに並んで腰掛ける。頼ん

    vol.1 阿佐ヶ谷で出逢った3人の「愚痴をハク様」 - コラム | Rooftop
    tanimiyan
    tanimiyan 2017/04/03
    “アイドルを名乗れず、「OLの亜美ちゃん」として過ごした時間。清と亜美の神隠し。”ここ笑った
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    tanimiyan
    tanimiyan 2017/04/03
    この話、ソニーの部分を他の電機大手にしても成り立ちそう
  • Azureの東日本リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日本のリージョンはこの1カ月で三回目の障害

    Azureの東日リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日のリージョンはこの1カ月で三回目の障害 3月31日金曜日の午後11時頃から最大約7時間にわたって、Microsoft Azureの東日リージョンの仮想マシンやストレージなどを含むほとんどのサービスがダウンするという大規模な障害が発生しました。 「Azure の状態の履歴」によると、マイクロソフトは原因をデータセンターの冷却が正常にできなくなったためだと次のように説明しています。 Engineers have identified the underlying root cause as loss of cooling causing certain Storage and Compute scale units to perform an automated shut down

    Azureの東日本リージョンが7時間にわたってダウン。原因はデータセンターの冷房が失われ自動シャットダウン。日本のリージョンはこの1カ月で三回目の障害
    tanimiyan
    tanimiyan 2017/04/03
    1月に3回は印象良くないね