タグ

花咲くいろはに関するtatsuzawaのブックマーク (24)

  • 【OP演出】手前から奥へ、奥から手前への移動 安藤真裕OPなど - OTACTURE

    『凪のあすから』のOPが安藤真裕さんでしたが 安藤さんといえば、拳ポリ!メダロット!と数々の名OPを手掛けられてきた方ですが、 近年ですと、『花咲くいろは』OP、まずこれです。 『花咲くいろは』OP2(2011年) 絵コンテ・演出:安藤真裕 作画監督:関口可奈味、石井百合子 特徴としましては(意図的にシーンを抜粋しましたが、それでも) 「奥から手前へ駆けていく芝居」というのが、 最近の安藤真裕OPの主なモチーフとなっているように思います。 『いろは』しかり、『絶園のテンペスト』や『凪のあすから』でもちらほらと見受けられ それらが印象的なシーンとなっています。 『花咲くいろは』OP1(2011年) 絵コンテ・演出:安藤真裕 作画監督:関口可奈味 OPで走ったり、歩いたりする作品は数多くありますが、 中でもこのような奥・手前の移動というものに限りますと、 その数は限られてくるように思います。

    【OP演出】手前から奥へ、奥から手前への移動 安藤真裕OPなど - OTACTURE
  • アニバタ Vol.4・5 [特集]P.A.WORKS ①総論ほか編・②作品各論編 | アニメ・マンガ評論刊行会

    この表は内容を保証するものではありません。お手数ですがご購入の際には各店の表示をご確認ください。 イベント頒布 同人誌即売会参加情報 アニバタ Vol.4 [特集]P.A.WORKS ①総論ほか編 目次 第1部 制作論 アニメファンによるP.A.WORKS座談会 制作スタッフ論を中心に大いに語ってみた……まっつね・中原芽衣・西国原・ゲイ迅 (@anireviewer)・たつざわ (@tatsuzawa) アニメ制作の役職・工程・用語解説……たつざわ (@tatsuzawa) アニメ制作会社5社解説 Production I.G、ビィートレイン、エム・エス・シー(M.S.C)、ボンズ、京都アニメーション……なしれい (@74O) P.A.WORKS主要作品のメインスタッフ解説 26人を充実の平均約950字で一挙解説……群馬 仁 (@Gunmajin_puff) 富山から世界へ P.A.WOR

    tatsuzawa
    tatsuzawa 2013/07/20
    夏コミ新刊。先ほど発表しました。
  • 『花咲くいろは』の想い、アニメへ真心を込めて

    @HIROTA0315 俺はたぶん、『花咲くいろは』は胃もたれを起こしながらも、最後まで見るよ。小見川千明が出てるからな(笑)。背景をぎっちり描きこみ、キャラの線も多いあの窮屈な作品の中で、小見川の声だけが「引き算」なんだよね。そこだけ穴が空いて、風通しがよくなっている。 2011-04-12 21:34:41 @HIROTA0315 アニメでも、絵コンテにないカット、「こういう絵が必要」と追加されたカットがあるんだけど、それは「余分なカット」ではない。アニメというのは、基的に足し算なんだと思う。しかし、編集時には引き算が発生しているはず。 2011-04-17 10:29:38 @HIROTA0315 センスがあろうがなかろうが、一生懸命につくっている作品が好きだから、『花咲くいろは』を見ている。正直、絵はギュウギュウに詰まりすぎていて暑苦しいが、誠意を感じる。『この花』は、広角気味で

    『花咲くいろは』の想い、アニメへ真心を込めて
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    tatsuzawa
    tatsuzawa 2012/11/21
    これが見えなかったのは残念だった。
  • 第1回 ぼんぼり祭り 監督達のトークショウ内容のまとめ

    ぼんぼり祭で声優さん達によるラジオの公開録音が行われているその裏、 急遽、安藤監督と堀川社長のトークショウが行われました。 ちょうど物販会場へ移った際に始まり、運良くトークを聞くことが出来ました。 途中で会場へ移動したので、その時の内容は抜けていますが、覚えている内容を書き出しました。 お祭りの内容についてはいろいろなサイトでまとめられていますが、 トークショウの内容についてまとめられているサイトを見かけなかったので、 現地の様子が少しでも伝われば幸いです。 【以下トークショウの内容】 はじめに安藤監督、堀川社長が挨拶。 堀川社長より、ぼんぼり祭りがどのような経緯で始まったのかを説明(一般の方向け) 普段は、自分達は視聴者の顔が見れないため、今回のようなイベントは出会いの機会を作ってくれるという点で貴重とお話されていました。 【ここで自分は急ぎ会場へ移動したため、内容不明】 (こちらがトー

    第1回 ぼんぼり祭り 監督達のトークショウ内容のまとめ
  • 2012/04/22 花咲くいろは~春のぼんぼり祭り@新文芸坐オールナイト

    RICOH GRとSONY DSC-HX30Vで、東京都内の観光を中心に小旅行した記録を書いたり、風景写真を紹介します。 と称したものの、たまにコンテンツ系のことを語ると思います。最近はもっぱらRICOH GRを売りにしてる感はある。

    2012/04/22 花咲くいろは~春のぼんぼり祭り@新文芸坐オールナイト
  • 「花咲くいろは」オールナイト 春のぼんぼり祭りレポート - subculic

    イベント新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.26『花咲くいろは』春のぼんぼり祭りに参加。1,7,11,12,13,14,15,18,19,20,24,25,26話の13話を劇場で流すオールナイトイベント。話数のセレクション理由は、各キャラクターが活躍する回を厳選したとのこと。トークショーには安藤真裕監督、永谷プロデューサー、辻ラインプロデューサー、小黒祐一郎さん、ゲストで伊藤かな恵さんの計5人が登場。雑誌やムックなどで語られた既出の内容も多かったのですが、いくつか箇条書き。新文芸坐の支配人がアニスタイベントをやるようになって深夜アニメをチェックし始めた。『花咲くいろは』を支配人が気に入り、イベントが実現したお風呂シーンが多かったが、アクションシーンと同じ。視聴者へのサービスを兼ねている。過激な版権絵に関して、親心から出していいものか困った。安藤監督がNOと言ったこともある。放映後

  • 「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」を制作した、P.A.WORKS堀川憲司社長へのインタビュー。前編では、スタジオ社を富山県という“地方”に置いた理由について話を聞いた。 後編では、企業と地方とのつながり、アニメーション産業にどう関わっていくか、そして、これからのアニメーション業界をささえる若者とどう接していきたいかを聞いていく。「職人を育てるのは農業のようなもの」と堀川監督は話す。そこには経営者として、そしてアニメーションを愛する1人の人間としての、熱い意志が込められている。 東京で育った松前緒花は、母・皐月の元を離れ、祖母である四十万スイの経営する“喜翆荘”の仲居として働きながら高校に通うことになった。喜翆荘での新しい生活と仲間は、緒花に様々な感情を気づかせていく。 「花咲くいろは」 公式Webサイト 堀川憲司社長について 1965年生まれ、愛知県出身。富山大学理学部在学中にアニメ業界を志し大学を

    「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)
  • 「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」の舞台は、石川県にある架空の温泉街。そこで力強く働く人たちの生きる姿を描いた作品だ。制作はP.A.WORKS。富山県にオフィスを構えるアニメスタジオだ。昨年で創業10周年を迎え、今回の作品も「10周年記念」と銘打たれている。 アニメスタジオが地方にオフィスを設けているというのはなかなかめずらしいこと。「関連会社に近い」などの関係で東京近郊など大都市部に集中している会社がほとんどだ。若手社員が多いP.A.WORKSはかなりアットホームな雰囲気になっている。 地方に拠点を置いた背景には、アニメ業界そのものへの熱い思いがあった。それは「花咲くいろは」で描かれた、働き方への姿勢にもあらわれているという。キーワードは“社員から職人へ”、そして“顔の見える評価”だ。スタジオの新しい姿を模索する、P.A.WORKS社長の堀川憲司氏に聞いた。

    「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)
  • 『花咲くいろは』松前緒花ねんどろいどのオプションパーツがとんでもないw完全に亀●縛り本当にありがとうございました:オタクニュース

    tatsuzawa
    tatsuzawa 2011/10/12
    すごいw
  • 「花咲くいろは」 に流れる時間はマジックタイム - subculic

    アニメーションひとまずの終着を迎えた『花咲くいろは』について。P.A.WORKSの新たな代表作に相応しい作品になったなあと思う一方、気になる箇所もあります。女将の病気のくだりや、孝一に恋していたメガネが素敵な五十嵐波子だとか。そうそう、いちばんはじめの緒花の台詞が意味深に聞こえた父親話も出てくるかと睨んでいたらまったく絡まなかった。前を見つめる青春のフィルムに、辛く悲しい話は似合わないとする旨があったのでしょうが、すこし不思議な按配にも思えるのです。具体的に挙げてみましょう。観ていて「んん?」と感じた最大のポイントは文化祭。緒花・民子のクラスではなく、菜子のクラスの在り方。美術部の水野枝莉が描いた絵を展示すると決まったのに、準備を行うのは人と文化祭委員の菜子だけ。それほど人手のかからない出し物とはいえ、準備に出てくるのが2人、他のクラスメイトは何故手伝いに出てこないのだろうか。緒花に文化

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tatsuzawa
    tatsuzawa 2011/10/01
    たしかに次郎丸さんの消化不良は感じた。
  • 『アイドルマスター』第9話 山内重保についてのメモ - あしもとに水色宇宙

    気になったので、山内重保さんについてのちょっとしたメモ。 山内重保さんのコンテ・演出回は、わかりづらいというか、ちょっとだけ見にくい。 一般的な場合。場面転換をしての初めのショットは、ロングショットで「ここはこういうところですよ」という状況設定をして、人物などの対象物を映していく。例えば、学校の教室の中にいて椅子に座っている人物を映したいときは、まず学校の全体像を映し、次に教室の中の全体を映し、最後に椅子に座っている人物を映す。状況をわかりやすく伝えようとすると、全体から細部へと接近していくようになる。 例を挙げてみる。『花咲くいろは』第18話「人魚姫と貝殻ブラ」での街へ買い物に行くシーンではこうなる。 街の全体像 店の外観 店の中 人物 っていう感じで、全体から細部へと繋がれる。こういう見せ方は、状況をすごくわかりやすく説明してくれる。 山内重保さんはなぜかこういうことをあんましない。ロ

    『アイドルマスター』第9話 山内重保についてのメモ - あしもとに水色宇宙
  • 「花咲くいろは」にみる「古典的少女小説」性とその文脈 - かさがひらく頃に:楽天ブログ

    2011.05.15 「花咲くいろは」にみる「古典的少女小説」性とその文脈 カテゴリ:アニメ 「花咲くいろは」が面白いです。(挨拶) しかし、何故面白いのか個人的にかなり逡巡しながら第6話まで視聴した折、なかなか興味深いを読むことができました。 これを読み、改めて「いろは」の魅力を感じると同時に、 ああ、「花咲くいろは」はまごうことなき「少女小説」の文脈で作られていたのだなぁ と、感じ入った次第なのです。 ※以下「花咲くいろは」第6話までのネタバレあり さて、どういうことかといいますと、いわゆる「古典的少女小説」には、いくつかの物語構成上の共通点があるそうで。 (1)両親を亡くした「みなし子」の少女が主人公であること。(略) (2)主人公は「少年のような少女」であること。(略) (3)重要な脇役として「女らしい少女」が登場すること。(略) (4)老人を味方につけていること。(略) (5)

    tatsuzawa
    tatsuzawa 2011/05/23
    それでいて岡田さんは美少女ゲームの文脈も踏まえているからうまく行っているのではないかとありきたりの感想を抱いた。
  • 『花咲くいろは』例の電話番号に電話したら今度は菜子ちゃんがでるぞ!|やらおん!

    756 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 22:10:28.85 ID:XNgG/Y1a0       おい、久々に喜翆荘に電話したら菜子ちゃんでたぞ 759 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 22:11:07.66 ID:vN7Zbm2s0 >>756 ホント?!嘘だったらホビロンだぞ! 764 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 22:12:48.26 ID:JTzgdsQQ0 つながらねええええええええええええええ 766 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 22:13:35.13 ID:07B969q+0 お前らかけすぎww 767 名前:風の谷の名無しさん@実

    tatsuzawa
    tatsuzawa 2011/04/30
    この756もスタッフの自演だったりして。構わないが。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 『花咲くいろは』第1話にまつわる公開質問状 - 猫拳@はてなブログ

    id:matunamiにすすめられて、『花咲くいろは』第1話を観た。 作の出来は、非常に良いといえる。作画・演出・脚・企画の全てを含めて、すぐれてハイエンドな作品である。 ただし、現時点で、批評的見地からは疑問なしとしない。 ここでは、肯定派であるだろう松波さんを問答相手と仮定し、公開質問状を作成することで、私の抱いている疑問点を明らかにしたい。 公開時点では、私は第2話を視聴しているが、稿は第1話のみに基づいて執筆されている。詳しくは、日22時からの「もりやんと松波総一郎のWanna'be Cute!」で。 って、あと1時間ちょいだけど。 「作は、緒花の失われた『人生』を回復する物語であるか?」 冒頭、家庭環境の描写が非常に印象的である。 緒花の一風変わった人物像は、このような家庭環境から生まれていると想像される。緒花は、肯定的な意味で、皐月を「見習って」もいる。しかし一方で、

    『花咲くいろは』第1話にまつわる公開質問状 - 猫拳@はてなブログ
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 石川の旅館てよく売春で摘発されるんだよね… - 売りスレ麻雀部.log

    掲示板タイトル : アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ避難所117 掲示板URL : http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/9034/1301894324/3310- 3310 売りスレ民@無断転載禁止[sage] 2011/04/04(月) 20:13:41 ID:Y9nkoFI.0 おっ 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 15:56:38.02 ID:wXoVV+7/0 石川の旅館てよく売春で摘発されるんだよね… 続きをクリック ↓ 3316 売りスレ民@無断転載禁止[sage] 2011/04/04(月) 20:14:01 ID:CO399ok.0 >>3310 ありゃー・・・ 3321 売りスレ民@無断転載禁止[sage] 2011/04/04(月) 20:14:32 ID: