2018年12月13日のブックマーク (14件)

  • 【PDF版】セイチョウ・ジャーニー - Growthfaction ~成長と充実を研究する会~ - BOOTH

    ※追記※ 挫折論への招待、セイチョウ・ジャーニー合わせて累計1000部を突破しました! 技術書典5にて1時間で冊子版200冊完売後、ダウンロードカード含め350部強売れた人気作です! セイチョウ・ジャーニーの電子版(PDF)です。 価格は1,000円です。 第1章 ハイスコア・ボーイ 第2章 スゴクナイ・ジャーニー 第3章 マヨイ・ジャーニー 第4章 言葉のセイチョウ・ジャーニー 第5章 行動のハードルを低くするジャーニー 付録 みんなのセイチョウ・ジャーニー セイチョウジャーニーこのは2018年10月8日(月・祝)に 池袋サンシャインシティで開催される 「技術書典5」にて頒布(販売)されます。 https://techbookfest.org/event/tbf05/circle/29260006 「セイチョウ・ジャーニー」 技術同人誌(A5) / 124ページ / ¥1000 ◆◆ど

    【PDF版】セイチョウ・ジャーニー - Growthfaction ~成長と充実を研究する会~ - BOOTH
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
  • 世界でいちばんしがなくなりたい - rmaruon

    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    学習意欲が高い、という時点で全体からみたら希少だ。楽しくはたらける状態にたどりつけるといいですね
  • 今年の振り返りと来年の目標|タカアシ|note

    記事は 真・エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018 の 13日目の記事です。 12日目(12月12日)の記事は kazto@bainarian さんでした。 最初にはじめまして。新卒2年目の ym_bd3 ことタカアシです。 家ではPythonを使ってひっそり遊んでいます。 今年の振り返りと来年の目標を書いていきます。 振り返り技術関連であった個人的な大きな出来事は 社内勉強会に登壇したこと(LT枠) です。 この出来事により、私の勉強会に対する考え方が変わりました。 というのも、私は規模等関係なく技術勉強会への登壇することに対して、以下のように考えていました。 ・勉強会登壇?絶対嫌だ。人前で話すの無理無理。怖い。 ・勉強会向けの真面目なテーマを決めるの絶対難しいだろう…。とにかく自分が勉強会に登壇するということに対してはネガティブな考え方しかありませんで

    今年の振り返りと来年の目標|タカアシ|note
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    面白そう "登壇最中に参加者を巻き込めるようなデモンストレーションを行う"
  • 「セイチョウ・ジャーニー」を読んで - ko_sho’s memo

    はじめに この記事ははじめてのアドベントカレンダーの13日目の記事です。前日は@irasallyさんのbitbucketを我が家の一大プロジェクトの管理ツールとして使ってみたでした。 前回の「ふりかえり読 場作り編」に引き続き、技術書典5で販売されていた「セイチョウ・ジャーニー」について購入の経緯と読んだ感想を書いてみます。 booth.pm ko-sho.hatenablog.com 購入の経緯 このは5人の方がそれぞれの視点でどのように「成長」してきたのかを題材にして、成長へのヒントをくれる内容となっています。 Twitterでいろいろと話題になっており、ここ最近は後輩等の育成を考える事が多かったので参考になればという思いで購入しました。 簡単な内容の紹介と感想 非常に良い内容なのでぜひ買って読んで欲しいです。ので、詳細は書かず簡単な内容のみとしました。 第1章 ハイスコア・ボーイ

    「セイチョウ・ジャーニー」を読んで - ko_sho’s memo
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    購入動機がわかった "ここ最近は後輩等の育成を考える事が多かったので参考になればという思いで購入しました。"
  • Problem Solving

    Problem Solving: Definition, terminology, and patterns by Hidetoshi Shibata  Copy rights © H. Shibata all reserved, 1997, 1998 Problem Solving Terminology Systems Thinking Problem Solving is very important but problem solvers often misunderstand it. This report proposes the definition of problems, terminology for Problem Solving and useful Problem Solving patterns. We should define what is the pro

    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    かなり古い記事だが、問題解決の概念がよく整理されてまとまっている。目的、状況、問題、課題、原因(解決可能な原因、解決不可能な原因)、解決策。これらの言葉をみて内容が曖昧なら読む価値があると思う※要英語
  • 技術同人誌を書きたいテーマの見つけ方 - mottox2 blog

    この記事は技術同人誌 Advent Calendar 13日目の記事です。技術書典5で2冊の新刊(+1冊の合同誌)を出した@mottox2が担当します。1 技術同人誌は「書けば生える」と言ってる方が多く見られるのですが、実際に書こうとなったときに「なにを書いていいかわからない」という方は多いのではないでしょうか? この記事では、書きたい・広めたい技術に出会うヒントや切り口を紹介していきたいと思います。 前提として、ITエンジニアがテーマを見つける方法について書いています。 > 自分がやっていることから見つける自分がやっていることから見つける 一番見つけやすいのが、今自分が取り組んでいる技術をテーマにすることです。仕事でプログラミングをやっている人が取り組んでいる技術であれば、濃い内容の技術同人誌になるでしょう。 ただ、「巷に同じテーマの技術書は溢れてる」「すごい人がいるのに自分が書いていい

    技術同人誌を書きたいテーマの見つけ方 - mottox2 blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    "自分自身、技術書典で出した本のテーマであるGatsbyは、尊敬するエンジニアの方が「めっちゃいい!」と言っていたことがきっかけで手を出しました"
  • コードレビューを支える『褒め文化』 - エムスリーテックブログ

    コードレビュー、好きですか? エンジニアリンググループの山口です。 クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」を開発しています。 今回は、チームに根ざしている『褒め文化』についてお話しします。 ※この記事は、エムスリー Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 『褒め文化』とは 簡単に言えば、コードレビューで褒める文化です。 コメントに対してコメントしている様子 とても簡単です。 とても簡単なのですが、前職(SIer)ではこういった経験が全く無かったため*1、join直後は(良い意味で)驚いたのが印象に残っています。 とにかく褒める けっこう安易に安直に褒められますし、褒めます。 アカウント名は一部加工 思ったことを素直にコメントにしてしまいます。 褒め文化の効用 ここからは「※個人の感想です」になってしまいますが、こうした褒め文化は、レビュア・レビュイどちらの立場でも

    コードレビューを支える『褒め文化』 - エムスリーテックブログ
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    適切なポジティブ・フィードバック
  • 1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会

    こちらは、過去5回における来場者数の推移です。運営事務局が把握している大まかな統計値がベースになっています。 第3回を除いて、大幅な増加率が続いています*1。技術書という特定ジャンルのイベントとしては、驚異的な成長率ではないでしょうか。実は主宰者自身も、立ち上げ当初はこんなに規模が大きくなるとは思いませんでした。 このことを踏まえ、記事では、技術書典にまつわる実績を数字で振り返りつつ、イベントが成長していく軌跡を紹介します。四苦八苦してきた運営側の感想と共にお楽しみください。 技術書典が生まれた背景と、多くの人に受け入れられた理由 「技術書典5」入場待ちの列 技術書典が多くの人に受け入れられた背景には、いくつかのポイントがあったと考えています。その中から一つを挙げると、最新の技術情報が体系的に集まっているという点でしょう。 もともと技術書、特にIT関連書籍は変化が激しい分野です。一般的な

    1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    よし、次回も "再度参加する上で新しい本を用意して臨む出展者は、全体の95%にも上ります"
  • 外から眺めていたしがないラジオ #しがないラジオ - gennei's blog

    この記事は #しがないラジオ 2 Advent Calendar 2018 の13日目の記事です。 #しがないラジオ アドベントカレンダーないのかな。 — げんえい🤔 (@gennei) 2017年11月2日↑ のツイートの後のツイートが ↓ 需要をみたのでつくった。1日と2日は中の人のために開けておいた |> しがないラジオ Advent Calendar 2017 - Adventar https://t.co/mEILreOA8v — てぃーびー (@tbpgr) 2017年11月2日しがないラジオのアドベントカレンダーの言い出しっぺの人です。昨年は何を書こうか考えていたら埋まっていたので書かなかったのですが、先日の #しがないラジオmeetup 2 でパーソナリティから書きましょうと言われたので書きます! しがないラジオを知ったきっかけしがないラジオアンバサダーである @tbpq

    外から眺めていたしがないラジオ #しがないラジオ - gennei's blog
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    "特に @zuckey_17 さんは自分から話に行くのが苦手だと周りからいじられたりしていたが、#しがないラジオmeetup 2 では積極的に話しかけに行くようになっていて、人って変われるんだなあと思わされました"
  • 今,個人的に重視しているエンジニアリング組織のためのセオリーをまとめる - TechとPoemeの間

    株式会社FOLIO にてエンジニアリングマネージャーをやっています.FOLIO では この1年間,プロダクト開発を円滑に進めるための組織を目指し,様々な試行錯誤をしてきました.その中でも,適切なチーム・グループの境界設定やミッションに基づいた組織の構造化は現在進行系で大きなトピックの一つです. Engineering Manager は Engineer のマネジメントではなく Engineering のマネジメントだ,という指摘が今回の Advent Calendar でもありましたが,エンジニアリング組織の持てるポテンシャルを十二分に引き出せるかどうかを左右する変数のひとつが「組織のカタチ」だと思います。 稿は,10月のあるタイミングで社内に向けた啓蒙活動の際に書き出した『組織づくりを考える上で知っておく必要のある概念たち』という wiki の内容を素にしています.私が今の仕事のコン

    今,個人的に重視しているエンジニアリング組織のためのセオリーをまとめる - TechとPoemeの間
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    知見にあふれている。機能別組織にしつつ、マトリクス組織のような複雑なものにせずに、横串で知見を交換するためのイベントを組織に設計する、などの施策が現実路線として多いのだろうか?
  • 大先生との思い出 - まえとうしろ

    はじめに この記事は、楽しかった職場 みんなのF2 Advent Calendar 2018 の12日目の記事です。 私は新卒でF2のグループ会社に入社し、3年8ヶ月に勤めました。 転職を何回かし、現在はiOSやAndroidのアプリ開発を良い感じに助けるサービスを提供する会社でカスタマーサポートをしたりバックオフィス業務を改善したりしています。 何を書くのか F2を辞めた理由とか今何をしているのかを書くらいしいですが、それは皆さんが書いてくださっているので、私はF2で出会った最高にカッコいい先輩の話をしますね。 その人について書くかを悩んでいたところ、御人から以下のようなメッセージをいただいたので安心してこの記事を書いています。 twitterにログインしたの何年ぶりだろう。xxxxxxというやつです。 何書いてもいいし、書かなくてもどっちでもいいです。某アドカレ。 「この先輩とかいう

    大先生との思い出 - まえとうしろ
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    大先生かっこいい。あと、まえとーさんがよませる文章かくのがうまい。
  • はじめてアウトプットに挑戦した1年 | 海月暮らし

    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    "アウトプットを始めた大きなきっかけとしては、客観的に見た時に自分のエンジニアとしての価値に危機感を覚えたことです"
  • 【雑記】セイチョウ方針のジャーニーを振り返ってみよう - Rのつく財団入り口

    アドベントの記事ですよ この記事は #セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 13日目の記事です。 adventar.org JS界隈でお馴染みの前から2番さんのくわはらさん、Podcast #ものラジ でお馴染みのgremitoさんの間を担当しました。 アドベントの記事ですよ 改めてWho are you?的な 楽しくセイチョウする セイチョウの軌跡を残す セイチョウはコツコツ小さく セイチョウのチャンスには飛び込む セイチョウできる環境を選ぶ セイチョウの阻害要素をかわす 範囲の広いセイチョウと範囲の狭いセイチョウ セイチョウを自分の中に蓄えていく 適宜セイチョウを振り返る セイチョウの刺激を与えあう おわり! 改めてWho are you?的な いわしまんと申します。2017年夏からブログをリブートしてエンジニア関連の情報を発信することにし、最近どんどん知り合いや繋が

    【雑記】セイチョウ方針のジャーニーを振り返ってみよう - Rのつく財団入り口
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    セイチョウでページ内検索したら 66 個ヒットするぐらいのセイチョウ記事だった
  • 要約するプロの本の読み方とは?~本は初めから読むな~ - どんちゃんのひまつぶし

    昨日、読書技術を勉強する会 #1 - connpassに参加してきました。 どんな会? メディアドゥの三井さんのお話 エンジニア読書法と学びの価値 flierとは 読書法 速読法 通読法(Lv1) 通読(Lv2) 熟読 重読 こんな読み方してませんか 実際に読んでみよう 教養を身につける読書とは 読書による学びの価値 質疑応答 インターネット時代のIT系編集者が後天的に身に着けたテクノロジーの学び方 なぜエンジニア向けの編集者になったのか(経歴のお話) 学部時代 大学院時代 何をやっているか 編集者として それ以外 時間の使い方 エンジニアと編集者と違うこと タイトル付けのノウハウ 所感 紹介があったサービス どんな会? 詳しくはコンパスを見てください。 主催は、アウトプットによって成長しコミュニティを形成することを使命とするエンジニアの登壇を応援する会。 そんな、エンジニアの登壇を応

    要約するプロの本の読み方とは?~本は初めから読むな~ - どんちゃんのひまつぶし
    tbpg
    tbpg 2018/12/13
    重読はじめてきいた