teakunのブックマーク (121)

  • 引き受けないお仕事の基準|Tetsuya Morimoto

    たまたまお仕事の断り方という記事を読んだ。ひとり会社を経営してもうすぐ5年が経とうとしている。うちの会社では過去に1度、大きな失敗を経験してふりかえりを行った。その際に引き受けないお仕事の基準というものを社内で作成した。その失敗に至った原因の1つとして、来引き受けるべきではないお仕事を受けてしまったと後になって反省した。 時代の流れや人手不足もあり、システム開発やプログラミングのお仕事はまだまだ好況にみえる。うちのような零細企業でも、実際に引き受けられるお仕事より依頼の方がずっと多い。そして残念ながらせっかくいただいた依頼をお断りすることもまた多い。 引き受けないお仕事の概要経理のに書いてあったやるべきではない取引起業したばかりの頃に読んだ次の経理のにも「やるべきではない取引」として次のリストを提案していた。 報酬が魅力的でも信用できない相手や嫌いな相手との取引 入金が遅い取引 自分

    引き受けないお仕事の基準|Tetsuya Morimoto
    teakun
    teakun 2024/05/04
  • リモートワークと学歴

    政府が、修士以上の外国人は永住権の取得を優遇するということを考えているらしいが、 このラインはおれにとって、しっくり来るものだ。 リモートワークは簡単ではない2019年にコロナが始まってから、どの会社もリモートワークを導入し、 リモートワークを許さない会社は採用に困難するという状況にもなっているが、 おれはこれは行き過ぎだと思っている。 というのも、おれは過去3社すべてで完全リモートワークをしてきた リモートワークのプロなのだが、 その経験からして「修士未満はリモートワークが向かないことが多い」 と感じているからだ。 これを学歴差別と感じるのはあなたが教育を軽視しているからだ。 リモートワークの長所は、 働く場所が自由になることだ。 しかしこれは短所にもなり得る。 リモートワークの難しさの根は、 コミュニケーションが難しくなることにある。 この点に関して、リモートワーク導入からしばら

    teakun
    teakun 2023/02/21
  • 雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try

    (この話は最初Twitterに書こうと思ったけど、長くなるのでブログに書くことにしました) 僕はRSpecやMinitestでテストを書くのは得意ですが、常にテストファースト(TDD)で開発するとは限りません。 今業務でやってるタスクはこんなふうに進めてます。 雑に動くものを作る ↓ 見た目をきれいにする&機能を作り込む ↓ テストを書く ↓ リファクタリングする この順番で開発する理由を以下に述べます。 雑に動くものを最初に作る理由 最初は見た目とか、異常系とか、細かい仕様とかを無視して、正常系が一通り動くものを作ります。 これはこれから作ろうとしているものの認識が合っているかどうかをPO(プロダクトオーナー)に確認するためです。 実際に動く画面を見せると「こんな感じでOK」とか「ここはこういうふうにしたい」というフィードバックをもらうことができます。 また、開発者としてもコードを書きな

    雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try
    teakun
    teakun 2023/02/17
  • お得ガイド - Yahoo!ショッピング

    Yahoo!ショッピング お得ガイド Yahoo!ショッピングでの お得なキャンペーン活用方法をご紹介します

    teakun
    teakun 2023/02/01
  • 〝学歴厨のFラン大学生〟が【たらい回し人生相談】にやってきた(前編) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    「ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く」・・・邦初のカルト人生相談シリーズ。今回訪ねてきたのは、学歴厨のFラン大学生「K君」。中学受験失敗以来ずっと学歴コンプに悩まされつづけてきたK君は、“正しい生き方”なるものを求めて彷徨いつづけている。すぐになんでも正しい答えを欲しがって周囲の人たちを困惑させる姿は駄々をこねる幼稚園児のよう。そんな彼が相談する相手が、「大司教」と呼ばれる謎の危険人物。ある筋では名の知れた博覧強記の異常天才である。先般の人生相談の一部始終を公開。さらに人たちによる原稿校正時のコメントもそのまま付記した。(前編) ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く・・・ <相談の経緯> 『みんなちがって、みんなダメ』等の著作で知られるイスラム法学者の中田考先生はひとつの悩みを抱えていた。以前の記事にて、レンタルおじさんとして人生相談を行った。その際に依頼してきたK君がどうにもならないの

    teakun
    teakun 2023/01/02
  • ツイートオブザイヤー2022

    Pentoxin @pentoxin アンガールズのラジオで田中が彼女ができた事を報告したのに山根が全然ビックリしてなくて田中が「なんでよ(笑)」と聞いたら山根が「できてもいいし、できなくてもいいから」と言ってて笑ってしまった 2022-01-14 07:58:35

    ツイートオブザイヤー2022
    teakun
    teakun 2022/12/31
  • 無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日本語訳のみのまとめ

    無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日語訳のみのまとめ.md 無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日語訳のみのまとめ どうしてオタクはモテないか ハッカーと画家 口にできないこと もうひとつの未来への道 スパムへの対策 ものつくりのセンス 百年の言語 普通のやつらの上を行け オタク野郎の復讐 夢の言語 デザインとリサーチ 素晴らしきハッカー 書籍版 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち オーム社 英語版 Hackers and Painters

    無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日本語訳のみのまとめ
    teakun
    teakun 2022/12/31
  • SwiftPMでAssetsを含んだtargetを別のtargetで呼んでSwiftUI Previewするとクラッシュする。 - 文字っぽいの。

    わけわからんタイトルだけど、そのままなので仕方ない。 環境 Xcode: 13.2.1 Swift: 5.5.2 背景 iOSDC 2021でこの発表をみて、SwiftPM中心のプロジェクト構成にしようとする人は多いだろう。 fortee.jp 自分もその一人で、その中ではまった問題。 SwiftPM中心のプロジェクト構成にするとMulti Module化がしやすくなるので、機能ごとや画面ごと(プロジェクトの設計によるが)にModule(Package.swiftでいうTargets)を分割していく。 そうすると自然と .xcassets も分割されていく。上記発表ではBundleに Bundle.module を指定しましょうという話がされていて、基的にはそれでうまくいく。しかし、SwiftUIのPreviewを使おうとすると特定条件でPreviewができなくなる。 条件とエラー 下記

    SwiftPMでAssetsを含んだtargetを別のtargetで呼んでSwiftUI Previewするとクラッシュする。 - 文字っぽいの。
    teakun
    teakun 2022/10/30
  • Xcode Previewsをまとめて実機で触れるUIプロトタイプアプリにする - nana開発者ブログ

    @hiragramです。nanaのプロダクトマネージャーとiOSアプリ開発を担当しています。 nanaは現在フルリニューアルに向けた作り直しに取り組んでいます。2022年9月現在、デザインや仕様を練ることと、手触りを確かめるためのプロトタイプ実装とを、グルグル繰り返しているところです。そのグルグルをより速くするために作った仕組みを紹介します。 UI確認用のプロトタイプアプリ nanaのiOSアプリ開発において、私たちはコードを書かずとも簡単にモックを作れるようなよくあるプロトタイピングツールを使わず、ネイティブアプリとしてプロトタイプを実装しています。nanaのプロトタイプには単なるデザインの事前確認だけではなく、仕様に対する設計の事前確認、シンプルな良い設計のための仕様の事前確認といった目的があり、それらは既存のプロトタイピングツールでは実現できないためです。 SourceryでXcod

    Xcode Previewsをまとめて実機で触れるUIプロトタイプアプリにする - nana開発者ブログ
    teakun
    teakun 2022/09/07
  • JSON Crack | More Than A JSON Editor

    More than a JSON editor.Visualize, analyze, and manipulate data with ease, a versatile and powerful tool for data representation and exploration.

    JSON Crack | More Than A JSON Editor
    teakun
    teakun 2022/08/29
  • リスクを取れない - totoの日記

    今日見たツイートが胸に刺さりすぎて痛かった。 自分はまさにリスクを取れない人間で、自分の人生を振り返ってみても、RPGではレベル上げと装備をしっかりしてから挑むし、ランクマも実力が上がったと思えないとやろうとしない。 人付き合いも自分と似たタイプとしか自分から付き合おうとしない。恋愛もしんどい思いをするくらいなら最初から始めようとしない。 失敗してもやってみる。傷付いても告白してみる。そういうことが自分の人生には足りてなかったな。いつも絶対にいける状態にしないとやろうとしない。 こんな自分だから経験が足りてなくて、いざ勇気を出して一歩踏み出したら距離感が分からなくて失敗したり…難しい…もっとリスクを取って失敗から勉強していかないと…変わらないと…😞書いてて情けなくて泣きそうになった😢 味付け卵美味しかったです。 ちょっと元気ない感じの日記になってしまった。筋トレとストして寝ます。久しぶ

    リスクを取れない - totoの日記
    teakun
    teakun 2022/08/07
  • なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる

    の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にある。そうした「限界分譲地」の取材を続けているブロガーの吉川祐介さんは「限界分譲地は戦後の土地開発ブームに乗じて作られた。居住ではなく投機が目的だったため、放棄された空き地が虫い上に広がっている。限界分譲地に住むことは可能だが、自治会は機能せず、道路や公園は雑草で埋もれることもある」という――。 日に点在する、忘れ去られた分譲地 戦後の日は近年に至るまで、深刻な住宅問題を長く抱えてきた。 終戦直後は、空襲で家を失った人や復員兵や引き揚げ者の住宅の確保。人口増と高度成長がもたらした都市の過密と住宅不足、そして住環境の悪化という問題があった。 過熱する土地開発ブームによる地価の高騰などもあり、どの時代においても庶民は、激変する社会情勢の中で、ひとつのマイホームを確保するのが精いっぱいの状況だった。 地価高騰の時代と聞くと、1980年代末ごろのバブ

    なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる
    teakun
    teakun 2022/08/06
  • 炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり

    当事者の手によって企業が炎上した。 一個人が意識的に破壊をもたらせる時代となったのだ。 企業炎上における第三の型について考察する。 大阪王将炎上 大阪王将の炎上が興味深い。仙台中田店の調理場の衛生環境がクソだと告発された件だ*1。 2022/7/24に元社員が実態を写真付きで連続ツイートした。ナメクジやゴキブリといった害虫大量発生、店で野良の飼育、防火管理者と衛生管理者の不在、その他いろいろ。当然のごとく炎上し、翌日には大阪王将が声明を発表する*2とともに、所轄保健所による調査が行われた。 保健所の調査結果は告発内容の全てを肯定するものでは無かったが、指摘された項目だけでも相当にひどい。飲店ならばできて当然だろと思うものばかりだ。 仙台中田店に関する保健所からの調査報告書の受領について (PDF) 行政への影響はこれだけで終わらず、7/26には仙台市長の定例記者会見で件に言及*3、さ

    炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり
    teakun
    teakun 2022/08/01
  • 期待値をチューニングする - id:onk のはてなブログ

    吉祥寺.pm30 で、チューニングがテーマだったので、マネージャとメンバー間で期待値をチューニングするという LT をしてきた。 トークタイトルは熊とワルツを。トム・デマルコのです。 熊とワルツを リスクを愉しむプロジェクト管理 作者:トム デマルコ,ティモシー リスター日経BPAmazon 「管理」という言葉 「管理」と訳される単語は色々ある goo 和英辞書 によると 〔経営〕management 〔経営,運営〕administration 〔統制〕control 〔監督〕supervision 英辞郎 on the WEB によると administration〔【略】admin. ; adm.〕 caretaking(建物・土地などの) caretaking〈英〉(学校などの公共施設の) charge conduct(業務などの) control custody(大事な物の) d

    期待値をチューニングする - id:onk のはてなブログ
    teakun
    teakun 2022/07/31
  • PayPayと楽天の「オンライン経済圏の確立」と「オフライン市場への進出」戦略の違い|8maki

    2019年に書いたこの記事について、最近あまりUpdateしてなかったなと思い、特に当時と大きく状況が変わっていて、今やコード決済の主役になっているPayPayについて調べてみました。 その中で見えてきたPayPay陣営(ソフトバンク/ヤフージャパン/LINE)の方向性と、構造として近いものを見ているであろう楽天の方向性とのアプローチの違いが少し見えたので、まとめました。 なお、あくまで外部から分かる情報から予想しているだけなので、中の人からすると的はずれかも。 とは言え、こういう絵を頭に描いておくと、各社の打ち手の整合性や他施策との関係性がわかりやすくなったりするので俺得です。 ヤフーや楽天などのメガITが目指す構造結局の所、日のメガITがやっていることは、 「オンライン経済圏の確立」 「オフライン市場への進出」 に尽きると感じます。 ただ、既存のリソースや強みが違うため、進め方や順番

    PayPayと楽天の「オンライン経済圏の確立」と「オフライン市場への進出」戦略の違い|8maki
    teakun
    teakun 2022/07/30
  • GitHub - jorgef/engineeringladders: A framework for Engineering Managers

    This framework allows software engineering managers to have meaningful conversations with their direct reports around the expectations of each position and how to plan for the next level in their career ladder. Although the framework uses roles and levels that are somewhat standard in the US tech industry, every company is different. Please use the information provided as a baseline and feel free

    GitHub - jorgef/engineeringladders: A framework for Engineering Managers
    teakun
    teakun 2022/07/30
  • テストコードにはテストの意図を込めよう #vstat

    リーダブルなテストコードについて考えよう~VeriServe Test Automation Talk No.3~で発表した資料です。 【発表資料中のURL】 ※複数ページで出てくる場合は、初出のページ数に掲載 ◆P7 ISTQBテスト技術者資格制度 Foundation Level シラバス 日語版 Version 2018V3.1.J03 ◆P17 リーダブルテストコード / #vstat ◆P43 見てわかるテスト駆動開発 ◆P46 JaSSTレポート(過去のJaSSTの講演資料などが載っています) ◆P47 Agile Testing Condensed Japanese Edition ◆P48 A Practical Guide to Testing in DevOps Japanese Edition ◆P49 The BDD Books - Discovery (Japa

    テストコードにはテストの意図を込めよう #vstat
    teakun
    teakun 2022/07/29
  • 【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる

    最近訪問販売でしつこいお兄さん(若い人だった。多分仕事始めたばかりで加減とか知らないぽい)が来て、とっさにインターフォン越しに撃退できなくて「ぐぬぬ・・・」ってなった。 ちょうど私はその時「AI:ソムニウムファイル」という超面白いゲームの終盤をプレイしてて気分が盛り上がってた。なのにこれのせいで盛り上がりが一気にさめてしまった。メシとゲーム体験の邪魔をされた恨みはそう簡単に晴れることはない。 こんなやつら駆逐してやる、、、という気持ちになったけど私は平和主義者なので新手の訪問販売員が来たときにサクッと撃退できるように一通り復習しておきます。 自分の記事だけどいつでも呼び出せるようにHP画面に登録しておく……。 キーワードは特定商取引法と刑法130条になるようです。下記記事にまとまってます。 yourbengo.jp 訪問業者は「第一声で商品・サービスの種類を答えなければいけない」というルー

    【特商法3条】最近なぜか訪問販売がしつこかったので撃退用の法律おさらい - 頭の上にミカンをのせる
    teakun
    teakun 2022/07/28
  • naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧 (originally maintained by naoya_t) Paul Grahamのエッセイ(原文)と、公開されている日語訳のリストです。 見つけたら or 訳したら、自由に追加して下さい。複数の訳が存在する場合は全て追加してください。 How to Get New Ideas 新しいアイデアを得る方法 (lionfan) The Need to Read 読む必要性 (Shiro) Is There Such a Thing as Good Taste? 良いセンスはあるか? (lionfan) Beyond Smart 知能を超えて (lionfan) Weird Language ヘンな言語 (Shiro) How to Work Hard 全力で働く方法 (lionfan) A Project of One's Own 自分の仕事

    naoya_t:ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
    teakun
    teakun 2022/07/27
  • テスト広告を有効にしています  |  iOS  |  Google for Developers

    テスト広告を有効にしています コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 This guide explains how to receive test ads in your ads integration. It is important to use test ads during development so that you can click on them without charging Google advertisers. If you click on too many ads without being in test mode, you risk your account being flagged for invalid activity. There are two ways to get test ads: Use on

    テスト広告を有効にしています  |  iOS  |  Google for Developers
    teakun
    teakun 2022/07/24