タグ

teraoboroのブックマーク (310)

  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2019.02.26 17:00368,602 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材してみたら、モントリオールのコンコルディア大学のPabl

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
    teraoboro
    teraoboro 2019/11/20
    ぶどうヤバイ
  • ニュースで話題「双子素数」 子どもたちに教えちゃおう - "教えたい" 人のための「数学講座」

    「双子素数」という言葉がニュースで出てきました。 「素数」という言葉は聞いたことある気がするけど…… 「双子素数??」という人が、大多数だと思います。 数学教員でも、知っている人はわずかでしょう。 というわけで、 数学の面白さを伝えてみたい、分かっていきたいという人 授業のちょっとしたネタとして、 今回は「双子素数」を紹介していきたく思います。 準備 「素数」ってなに? ちょっと余談 100までの素数をあぶりだす方法 ここから番 双子素数ってなに? 今回ニュースになっているのは何? 数学ニュースでハナタカさんに!そして、教科書にないことから学べる先生に 準備 「素数」ってなに? 「素数」という数学村専門用語は、 中学校で出てきます。 素数の定義(定義:こういうもんと決めますよ~ という意味) 「1とその数自身でしか割ることのできない数」 言い換えれば「約数が2個しかない数」を指します。

    ニュースで話題「双子素数」 子どもたちに教えちゃおう - "教えたい" 人のための「数学講座」
    teraoboro
    teraoboro 2019/11/02
    素数ヤバイ
  • 理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる

    初期宇宙での巨大銀河の想像図。厚い塵の雲にほとんどの光が隠され、銀河はぼんやりとしたまとまりのない姿となっている。現在見られる銀河とはかけ離れた姿だ。 James Josephides/Christina Williams/Ivo Labbe 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。 彼らは、銀河内の新しい星の形成によって熱せられた塵雲の暖かい輝きを検出することによってそれを発見した。 初期宇宙において、銀河は理論モデルを覆すほどの速さで巨大化し、成熟していた。その仕組みを解明するヒントが、今回の発見で得られるかもしれない。 NASAが打ち上げを予定しているジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって、研究者は新たな銀河をより詳細に研究できるようになるだろう。 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。 チ

    理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる
    teraoboro
    teraoboro 2019/11/02
    宇宙ヤバイ
  • ループしている宇宙の「前の宇宙の痕跡」を発見したとの研究結果

    著名な宇宙物理学者ロジャー・ペンローズ氏は、「宇宙は破壊と消滅を繰り返している」という説を骨子とした共形サイクリック宇宙論(CCC)の提唱者でもあります。そんなペンローズ氏と3人の宇宙物理学者が、宇宙の果てを観測したデータの中から以前の宇宙の名残が見つかったとの研究結果を発表しました。 [1808.01740] Apparent evidence for Hawking points in the CMB Sky https://arxiv.org/abs/1808.01740 Researchers Found Traces of a Previous Universe - Great Lakes Ledger https://greatlakesledger.com/2019/08/26/researchers-found-traces-of-a-previous-universe/

    ループしている宇宙の「前の宇宙の痕跡」を発見したとの研究結果
    teraoboro
    teraoboro 2019/08/28
    宇宙ヤバイ
  • 10代女子8000人が選んだ「流行りの若者言葉・略語」ランキング、3位タピる、2位パリピ、1位は?|@DIME アットダイム

    あたり前田のクラッカーだが、「チョベリバ?」「ナウい?」はもう古い。 今流行っているのは、もっと、もっと喋る手間を減らした究極の略語「り」。 Simejiが発表した『10代女子が選ぶ 流行りの若者言葉・略語TOP10』で、なんと「り」が堂々の1位を獲得! ちなみに「り」は「了解」という意味で、一時期は「りょ」と省略されていた。それでは、ランキングTOP10を見ていこう。おけまる? 10代女子8,000人が選んだ!「流行りの若者言葉・略語TOP10」 2位は「パリピ」今ではテレビでもよく使われているので、ご存知の人も多いはず。パーリーピーポー(Party People)の略で、湘南やフェスなどに出没する。 3位は「タピる」タピオカドリンクを飲むこと。昨年に引き続き、今年の夏も大人気のタピオカ。新たな動詞が誕生していることからも、その美味しさとリピート率の高さがわかる。 4位は「とりま」以前か

    10代女子8000人が選んだ「流行りの若者言葉・略語」ランキング、3位タピる、2位パリピ、1位は?|@DIME アットダイム
    teraoboro
    teraoboro 2019/08/18
    これも勉強
  • 睡眠の質を高めるための方法(総まとめ編)

    机上の空論だろう、こんなものは。 この場を借りて白状すると、私が初めて学会で快眠方法について学んだとき、眠りのメカニズムに合わせて生活することが、これほど眠りの質の向上を期待できるものとは思いもしておりませんでした。 その快眠方法とは一言でいえば、「睡眠の質を高める方法」を実践しつつ「睡眠の質を損ねる習慣」を避けることです。これまで個別具体的に紹介して参りましたが、「全体像をつかみにくい」というお声をいただくことがありました。 そこでページでは快眠タイムズでこれまで紹介してきた、数々の研究で実証された睡眠のために「するべきこと」と「してはいけないこと」を体系的にまとめました。5分で全体を把握できるよう、重要なポイントだけをピックアップする構成になっています(詳細はそれぞれのリンク先をご参考ください)。 しかし、知るだけで満足してはいけません。行動に移さなくては結果は得られません(そう、知

    睡眠の質を高めるための方法(総まとめ編)
    teraoboro
    teraoboro 2019/07/28
  • 「マンホール」とはもう言いません、ジェンダー配慮で用語変更 米バークレー市

    【7月19日 AFP】「マンホール」は性別を含む単語なので、もう使いません──米カリフォルニア州バークレー(Berkeley)の市議会は今週、これまで公的文書や口頭で広く使われてきたさまざまな単語について、性差による区別のない表現に置き換える条例を可決した。 【あわせて読みたい】色彩豊かなマンホールのふたが流行!? 日各地でさまざまな図柄 条例案の起草に当たり中心的な役割を果たしたライジェル・ロビンソン(Rigel Robinson)市議会議員は、「トランスジェンダー(性別越境者)や従来の性別の概念に当てはまらない人々に関する社会的な認識が広がってきて、男女どちらにも分類されないジェンダー(社会的性別)の人々を包摂する重要性が浮き彫りになった」と説明した。 「そのため、市役所の環境や市の法令上の言葉遣いを包摂の原則に一致させるのはタイムリーであり、また必要なことだ」(ロビンソン議員) こ

    「マンホール」とはもう言いません、ジェンダー配慮で用語変更 米バークレー市
    teraoboro
    teraoboro 2019/07/20
    これはリアルに、アンパンパーソンも有り得る案件だ。
  • 宇宙をイメージした「宙アポロ」が期間限定で発売 紫と水色のチョコにパチパチキャンデー入り

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年で発売50周年を迎える明治のチョコレート「アポロ」ブランドから、宇宙をイメージした「宙(そら)アポロ」が7月30日に期間限定で発売されます。参考小売価格は200円(税別)で、全国のコンビニエンスストアと駅売店限定。 「宙アポロ」 チョコは紫色の「ミックスベリー味」と水色の「ソーダ味」の2層で大粒タイプ。さらに銀河の星をイメージしたという「パチパチキャンデー」が入っており、美しい見た目とパチパチはじける感を楽しめます。ちなみに持ち運びやすい個包装仕様です。 パチパチはじけるキャンデー入りです アポロチョコは、人類初の月面着陸がアメリカの宇宙船「アポロ11号」によって達成された1969年に誕生。そのため今回の「宙アポロ」は、アポロチョコ発売50周年と同時に月面着陸50周年を記念する商品となっています。ちなみに特徴的な三角形は、アポ

    宇宙をイメージした「宙アポロ」が期間限定で発売 紫と水色のチョコにパチパチキャンデー入り
    teraoboro
    teraoboro 2019/07/18
    宇宙ヤバイ
  • 𝗠𝗖シラタマ on Twitter: "少年革命家がいま話題になってるけど例の発言に大して太宰治が時を越えて論破してるから流石だなぁって https://t.co/qM7cqKeiWs"

    少年革命家がいま話題になってるけど例の発言に大して太宰治が時を越えて論破してるから流石だなぁって https://t.co/qM7cqKeiWs

    𝗠𝗖シラタマ on Twitter: "少年革命家がいま話題になってるけど例の発言に大して太宰治が時を越えて論破してるから流石だなぁって https://t.co/qM7cqKeiWs"
    teraoboro
    teraoboro 2019/07/13
    勉強って何の役に立つの?に対する一つの解に近いものとして、覚えておきたい。
  • 中学生の数学定期テストが難解過ぎて議論紛糾「多項式を文字でおくことが出来るのはなぜ?」

    鈴木貫太郎 @Kantaro196611 視聴者の塾の先生から「某中学校の定期テストの過去問を見て困った」どう答えればいいのでしょうかという質問。常に「どうしてそうなるかを考えることが大事」と言っているオイラも、流石にこの「なぜ?」には困った。模範解答を募集します。 pic.twitter.com/MK8OVIeUHF 2019-06-09 01:05:34

    中学生の数学定期テストが難解過ぎて議論紛糾「多項式を文字でおくことが出来るのはなぜ?」
    teraoboro
    teraoboro 2019/06/10
    これは難解。中3中間だと無理数が登場している可能性があるから、b-2が有理数の単項式となるからとは言い切れないし……となると、伝家の宝刀“何かしらの値をとるから”に帰着しそうな気がする。
  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
    teraoboro
    teraoboro 2019/05/29
    実に愉快。個人的にも好物。
  • 「Remove.bg」が便利すぎる!1クリックで画像から背景だけを切り抜く、ついにPhotoshopに対応

    画像から1クリックで簡単に背景だけを切り抜くオンラインサービス「Remove.bg」がPhotoshopに対応したので紹介します。しかも無料で利用できます! Photoshopのエクステンションとして利用でき、1クリックで背景だけを画像から切り抜くことができます。下記の切り抜きも1クリックだけです。 写真: ぱくたそ Remove.bg for Photoshopの使い方 Remove.bg for Photoshopのインストール Remove.bg for Photoshopの使い方 Remove.bg for Photoshopをさっそく使用してみました。 操作は1クリックだけなので、説明することがほとんどありません。 まずは、画像を用意します。

    「Remove.bg」が便利すぎる!1クリックで画像から背景だけを切り抜く、ついにPhotoshopに対応
    teraoboro
    teraoboro 2019/05/13
  • 「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所

    Q 「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。 A 差し支えありません。 <解説> 「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。促音化については、以前にこのコーナー「“進学校”の読み方」(2013年3月)や『放送研究と調査』(2019年1月号)でも取り上げたことがあり、なかなかむずかしい問題です。この促音化はクだけではなくキ・チ・ツなどでも起こりますが、ここではクにかかわる例に限って話を進めます。 クの促音化は、そのうしろにカ行〔カ・キ・ク・ケ・コ〕の音が来たときによく現れます。「洗濯機」や「水族館」のように、うしろのところに「キ」「カン」があることばを例に挙げてみますね。 ▼〔~クキ〕ではなく〔~ッキ〕と発音する例: 学期、楽器、国旗、器、速記、復帰、躍起 ▼〔~クカ

    teraoboro
    teraoboro 2019/05/02
    少し賢くなった。
  • 「筋トレ後にステーキ」は大間違いな理由 必要なタンパク質には全く足りない

    筋肉を増やすにはタンパク質の摂取が欠かせない。これまではトレーニング直後にプロテインなどの高タンパクな品をとるのが“常識”とされてきた。しかし、理学療法士の庵野拓将氏は「タンパク質の量は、筋トレ直後の事だけでなく、筋トレ後の24時間を含めて計算する必要がある」という――。 ※稿は、庵野拓将『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 「ゴールデンタイム」のプロテイン摂取はもう古い 一般的に筋トレ後の1~2時間は、筋肉のもとである筋タンパク質の合成作用が最も高まる「ゴールデンタイム」といわれています。そのため、筋トレ直後にタンパク質を摂取することが筋トレの“常識”と考える人も多いようです。 しかし、現代のスポーツ科学やスポーツ栄養学では、タンパク質摂取は「筋トレ後の『24時間』を意識しろ」といいます。そのエビデンスとなったのが、マクマスター大学

    「筋トレ後にステーキ」は大間違いな理由 必要なタンパク質には全く足りない
    teraoboro
    teraoboro 2019/05/02
    24時間での摂取量となると、ときどきいい加減になってしまうことも確かにある。
  • 些細な一言を深読みしすぎたり苦しめられたり...”気にしすぎ”な人たちはHSPという体質かもしれない→「スッキリした」「私はこうやって治した」

    R @rena___tokyo 小さい頃から他人の些細な一言で3日くらい頭抱えたり、相手の気持ちを深読みしすぎて疑心暗鬼になったり、悪気ない友人の言葉に苦しめられたり、ストレスに弱いんだけど、それはHSPって言う体質らしい。いつも“気にしすぎ”って言われ続けてきたけど、体質ってことがわかっただけでとても楽になったよ。 pic.twitter.com/ftuAHUtrDq 2019-04-29 19:11:31

    些細な一言を深読みしすぎたり苦しめられたり...”気にしすぎ”な人たちはHSPという体質かもしれない→「スッキリした」「私はこうやって治した」
    teraoboro
    teraoboro 2019/05/02
    わかりみ深い。
  • 小学校で分数の線を定規を使わずに書いたために×にされる

    サシシ @sashishi_EN ちょっと誤解を招いてる箇所があるようなので追記。赤のサインペンのコメントは先生で、赤鉛筆の書き直しはうちの娘のお直しです。 2019-04-25 11:50:27

    小学校で分数の線を定規を使わずに書いたために×にされる
    teraoboro
    teraoboro 2019/05/01
    ネタであって欲しいけど、最近の混迷を極める算数界隈だと、実際にあっても不思議じゃ……いや、ありえん。
  • 頭の体操(IQ130):二つの円と直線に触れる円はいくつ?|中島聡

    この問題は、数年前にブログに書いたのネタですが、その後、実際のエンジニアの採用面接の際の問題として大いに活用した問題です。私はエンジニアを採用する際には、経験や知識よりも、「自頭の強さ」とコミュニケーション・スキルを何よりも重視しますが、その意味で、この問題は最適なのです。 問題は以下の通りです。 半径の異なる二つの円と、直線(長さは無限大)が下図のような関係になっている時に、両方の円と直線に接する円はいくつ存在しますか? 数学が強いと自負する人は、ここで読むのをストップして自分なりの回答を見つけようと試みても良いと思いますが、とても難しい問題なので覚悟してください。私が、実際に面接でこの問題を出した相手は100人以上いますが、ヒントなしで答えにたどり着いた人は一人もいません。 特に、入社面接のように心理的プレッシャーがかかる状況で、この問題を出して、全くヒントを与えないのはフェアではない

    頭の体操(IQ130):二つの円と直線に触れる円はいくつ?|中島聡
    teraoboro
    teraoboro 2019/04/25
    数学に自信ニキだとユークリッド幾何学以外も考えられるから、問題としては難ありだけど、わりと愉快。リーディングスキルテストの例題とも似てる。
  • 「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話

    画像は国立天文台公式サイトより こんにちは、ライターのてんもんたまごです! 先日から「史上初、ブラックホールの撮影に成功」の話題でにぎわっていますね。でも正直なところ、こうも思いませんでしたか? 「一部しか映ってないんじゃない?」 「なぜドーナツ型なの?」 「つまりなにがすごいの?」 「そもそもブラックホールってどんな天体だっけ?」 あの画像、実は映っている部分というより「映ってない部分があること」がすごかったのです。 コマごとにマンガを読む(スワイプで次に進む) ブラックホールってなんだっけ? ブラックホールとは、きわめて大きな質量が、点ほどの大きさも持たないほどに小さく縮んでできる天体です。 ブラックホールはあまりに強い重力を持つため、ものが中心に向かって落ちる速度が光速に達する範囲があります。この範囲には「シュバルツシルト半径」というカッコいい名前がついており、さらにその境界面は「事

    「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話
    teraoboro
    teraoboro 2019/04/24
    ドーナツは穴だけ残して食べる派
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    teraoboro
    teraoboro 2019/04/18
    「ルーチンは創造性を駆逐する」これはわかりみ深い。
  • 触れるだけで惑星が崩壊するといわれる「宇宙で最も危険な物質」とは?

    人類の科学は今や地球を崩壊させうるほどですが、宇宙はそれを上回ります。存在はまだ証明されてはいませんが、仮説の上ではたった1つであらゆる惑星を崩壊させうるという超危険物質「ストレンジ物質」について科学系YouTubeチャンネルKurzgesagtがアニメーションで解説しています。 The Most Dangerous Stuff in the Universe - Strange Stars Explained - YouTube 「中性子星」はブラックホールの次に密度の高い天体です。 中性子星の中心部を構成しているものこそ、宇宙で最も危険な物質である「ストレンジ物質」であるという仮説があります。 ストレンジ物質は宇宙の法則をねじ曲げ、他の物質に感染し、破壊する物質であり…… 「宇宙の起源」を指し示してくれる可能性のある物質であるとも考えられています。 ストレンジ物質がどれほど異常な物質な

    触れるだけで惑星が崩壊するといわれる「宇宙で最も危険な物質」とは?
    teraoboro
    teraoboro 2019/04/17
    宇宙ヤバイ