タグ

2011年9月21日のブックマーク (23件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    風向きが変わるまで何もしないで本でも書いてればいいのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):愛知・日進市に抗議1850件 福島製花火打ち上げ中止 - 社会

    印刷  愛知県日進市が花火大会で福島県川俣町の業者が製造した花火の打ち上げを中止した問題で、市は20日、萩野幸三市長が週内に同町を訪問し、業者と古川道郎町長に謝罪することを決めた。市には同日午後5時までに、メールや電話で計約1850件の抗議があった。  市によると、市長は業者らに、これまでの経過を説明するとともに、「打ち上げを中止したことで風評被害を広めた」と謝罪の意を伝えるという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    こうして結局20件の意見が通る。
  • 「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に

    日行われた発表会で2011年秋冬モデルとしてリリースされることが明らかになったウィルコムの最新機種「WX02A イエデンワ」のフォトレビューをお届けします。 加入者間の定額通話が可能な「ウィルコム定額プラン」や他社携帯電話や固定電話などへの10分以内の通話が月500回まで無料となる「だれとでも定額」など、「通話に強い」というアドバンテージを老若男女すべてのユーザーに生かしてもらうことができる、ある意味「究極形態」とも呼べる端末となっています。 これが今回発表された中でもひときわ異彩を放つ「WX02A イエデンワ」。思わず「この発想は無かったわ……」という言葉が口を突いて出る、非常に個性的なモデルです。ちなみに今回撮影したモデルは試作機であり、製品版とは仕様などが異なる場合があります。 受話器を取り外したところ。 キーはこんな感じ。いたって普通の据置型電話機に見えますが、れっきとしたPHS

    「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に
  • この間までレンタルビデオ屋でアルバイトしてた

    追記 携帯で朝方にだらだら書いたやつに、反響があって驚いた。 単純なお願いだけど、タンブラーとかへの転載やめて。増田まとめとかもあるみたいだけど、それも勘弁して。 理由は特には無くてなんか嫌だからって理由だけだから、まぁ別にされたらされたでいいんだけども。 ただその時はお願いしたって無駄なもんはある!って1つ勉強になるだけだから。 追記2 タンブラーに転載されて、それが転載されまくってたっぽい……まぁ、そんなもんですよね…… 以下、文。 ちょっと韓国ドラマについてのお話。率直に言うと、儲けの観点から見て、レンタルビデオ屋からの立場から言えば、テレビ韓国ドラマ流すのはもう大歓迎。むしろ、じゃんじゃんやれ!って具合。以下、理由を話す。 これを書く動機。 うちのお店は、割と中堅くらいの大きさで、レンタルビデオの割合としては、韓国ドラマ3:洋画4:邦画2:アニメ1くらいの店で、結構前からそんな

    この間までレンタルビデオ屋でアルバイトしてた
  • 先生を流産させる会/先生、妊娠してるんだよね。気持ち悪くない? | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 先生を流産させる会Let's-Make-the-Teacher-Have-a-Miscarriage Club/監督:内藤瑛亮/2011年/日 「生まれる前なら、死んだっていいんじゃないですか?」 2009年に実際に起きた、中学生男子が妊娠中の教諭にいたずらをした事件をモチーフにしています。 自主制作映画です。タイトルと予告を見た時には不快な気持ちになりましたし、こんな映画作って大丈夫か? と思いましたけれども、編を見てみましたら、62分の中にみっちり詰めこんだ感じがとても良かったです。 あらすじ:妊娠した担任教師を流産させるため、女子中学生がいた

    先生を流産させる会/先生、妊娠してるんだよね。気持ち悪くない? | 映画感想 * FRAGILE
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    浮いて見えるのはクウェートじゃないのか?
  • 売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum

    鼻が曲がるほど臭く、吐き気を覚えるほどに苦く、色は黄土色。しかも大きめのタブレット状で飲み込みにくく、肝心のダイエット効果が乏しい健康補助品。ハッキリ言って、売れるモノではありません。しかし、あなたがWeb担当者として、この商品を売らなければならないとしたらどうするでしょうか。マーケティング的回答なら、不味さを逆手にとり、 といった企画を逆転の発想で立て、耳目を集めるのも正解の1つですが、味覚オンチの社長の趣味で作られた商品で、口が裂けても「不味い」という言葉を使えないとしたら。 こんな時に役立つのが「ブラック・テキスト芸」。ちょっとした工夫で、与える印象を操作し、時に売れないモノでも売れる方向に導く文章術です。悪用すれば「詐欺」にも使えるという警告から「ブラック」としています。今回はその「基礎編」。 突然ですがクイズです。一見すると派手すぎる装丁の「赤色のスマホ用保護カバー」をコンテン

    売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum
  • ブラジルさん、危機に陥った欧州の皆さんを敢然とDISる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ブラジルさん、マジでパねぇっす!! 欧州はまず自身で問題解決の努力を=ブラジル財務相 http://jp.wsj.com/World/Europe/node_309642 何というか、時代は巡るというか、よりによってエマージング中のエマージングであったブラジル、それも北米経済の裏庭的ポジションであるブラジルの、それも財務相であるマンテガさんが言っちゃうという。 これがどういう面白ニュースであるかというと、この三日前のこの表明から見ても分かるところでありまして。 ブラジル経済ウィークリー:マンテガ財務相が新興諸国による欧州支援を検討 http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110917-00928004-fisf-bus_all.vip 数日前は、「俺たち新興諸国が欧州支援を検討してやってもいいんだぜ」と変化球で誘い球を投げておいて、突然冒頭の欧州の

    ブラジルさん、危機に陥った欧州の皆さんを敢然とDISる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • どうしてあんな敵意剥き出しの馬鹿みたいな人達にも優しいんですか? - 平民金子インタビュー

    あなたは「敵意剥き出しの馬鹿」って言うけど僕は別に「敵意剥き出しの馬鹿」とは思っていないです。マリー・ローランサンていう人の「鎮静剤」という詩を知っていますか?そこでは「孤独でいることよりも、病気でいることよりも、ましてや死ぬことよりも、忘れられることってかなしいな…」(超訳)というような事が書かれていて、僕もまた、他人と自分との関係において当にかなしく思うのは、直接悪口を書かれたりする事よりも存在を無視されたり存在を忘れられたりする事かもしれないなって思っています。自分個人に直接向けられるネット上の「敵意」あるいは「悪意」というものに対して、ぼくはそこまで敵意を持っていないんですよ。

  • 小学生から「社会学ってなんですか?」って聞かれたら、なんて答えます? - きしインタビュー

    社会学は、いろんな社会問題について調べて研究する学問分野です。 いつもゼミ生から、就活の面接で社会学科ですっていうと「社会学って何勉強すんの?」って聞かれるんですけど、なんて答えたらいいんですかっていう、ある意味ごもっともな、別の意味では情けない(笑)質問を受けるんですが、そのときは「とりあえず『いろんな社会問題を調べて研究する分野です』って言っとけよ」って言うてます。教育格差とか、ひきこもりとか、少子化とか、外国人労働者とか、環境汚染とか、女性労働とか、いろんな社会問題を調査して、データを蓄積して、どうしたらいいかを考える学問が社会学です。これは小学生でも理解できる答えだと思います。実際に、会社の面接でもこれで十分理解してもらえるそうですし、学生たち自身も「あーーそうなんや!」と言うてくれます(4回生にもなって……)。 というか、そうなってほしい。 社会学って何だろうってずっと俺な

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 業務システムに組み込みたい。PHPからExcelファイルを読み書きする·PHPExcel MOONGIFT

    PHPExcelExcelファイルの読み書きを行うPHPライブラリ。PDF/HTML出力にも対応。 PHPExcelPHP製のオープンソース・ソフトウェア。業務システムを開発していて必ず発生するのがExcelのような表形式ファイルの取り込みだ。大抵はCSVに変換してもらって取り込むだろう。だがユーザが変換を忘れてExcelを読み込ませてしまうことも度々だ。 PHPで出力できる さらにシステムから資料を出力する際にもCSVをダウンロードして手作業で修正して…という手間をユーザにとらせることになってしまう。そんな時代はもう古い、PHPExcelを使ってリッチなExcelファイルをそのままやり取りしよう。 PHPExcelExcel 2007をベースとし、5.0/95/97以降のファイル形式の読み込みにも対応している。Excel 2003のXMLフォーマットも扱える。さらにOpenOffi

  • デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)

    webデザインの入門書を買おうか迷っている方。 もしもそんな方がいたら、ネット上にはここを押さえておこうよと、webデザイナーが直接良質な記事を仕上げてくれていますのでそちらを是非一度参考にしてみて欲しいなと思いまとめて見ました。 また、その記事で、もっともぐっときた台詞もチョイスすてみました。 どんな想いで記事を書かれているかというのも大事かなと。 こちらもあわせてどうぞ。 Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTMLCSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報 とりあえず時間のない人はこの3つだけでもべて デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基原則 最初、デザイナーは型破りであるというイメージを抱く人も多いのですが、実際の現場では、様々な原則の上にあるルールにのっとり、そのルールを崩す「理由」があります。 例えばそれがセンスと呼ばれること

    デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)
  • アメリカ人たち絶叫…米国の現状をものすごくわかりやすくした数字 : らばQ

    アメリカ人たち絶叫…米国の現状をものすごくわかりやすくした数字 円高は深刻になるばかりです。 これだけ日経済がぼろぼろなのに、なぜ円が強いのか。理由はいくつも考えられますが、他の先進国が輪をかけて深刻な状況にあるというのが根っこにあります。 ではアメリカ政府の借金はいったいどれほどのものなのか、単純に示した数字が話題を呼んでいました。 USの租税収入: 2,170,000,000,000ドル 連邦予算: 3,820,000,000,000ドル 新規債務: 1,650,000,000,000ドル 債務総額: 14,271,000,000,000ドル 新規予算削減: 38,500,000,000ドル アメリカ政府の支出を数字で表したものですが、これではピンときませんよね。そこでゼロを8個取り除き、家計だと考えてみることにします。 年収: 21,700ドル 支出: 38,200ドル クレジット

    アメリカ人たち絶叫…米国の現状をものすごくわかりやすくした数字 : らばQ
  • 早くも揺らぐ?前原氏「税外5兆円超」方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原政調会長が打ち出した、東日大震災の復興に充てる増税以外の財源を政府案の5兆円から上積みする方針が、早くも揺らいでいる。 前原氏は17日に仙台市内で記者団に税外収入について、「上積みを目指したい」と明言した。しかし、20日の記者会見では「上積みしたいという思いはあるが、できるのかできないのかも含めて精査したい」と言いぶりを後退させた。 民主党は、税外収入の上積みに向け、政府が「5兆円」の内訳とした歳出削減、JT株、東京メトロ株の売却などの税外収入に加え、国債償還に使う国債整理基金と外国為替資金特別会計の積立金の活用などを検討している。 しかし、政府側は否定的で、安住財務相は20日の記者会見で「外為特会は(円高に伴い)差損が多く出ている状況だし、国債整理基金も償還を担保するもので財源として使うことは、タコが自分で足をうような話だ」と一蹴した。

  • 今までなかった、回転ずし協会設立 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    回転寿司協会の設立記念パーティーで、来場者にすしを振る舞う職人ら(20日午後、東京・文京区で)=清水敏明撮影 50年以上の歴史を持つ回転ずしにさらに親しんでもらおうと、回転ずし店の運営会社約50社が「日回転寿司協会」を設立、20日、東京・文京区の「椿山荘」で設立総会と記念パーティーが開かれた。 回転ずし関係者ら約300人が集まった会場では、職人2人が見事な包丁さばきで奄美産のクロマグロを解体。臨時に設けられた回転ずしコーナーでさっそくふるまわれ、参加者は握りたての味を堪能した。 協会では今後、全国ご当地フェスティバルの開催や、「回転ずしマイスター制度」の創設など、活発に活動していくという。会長を務める「金沢まいもん寿司」の木下孝治社長(59)は「世界中に回転ずしの文化を広めたい」と意気込んでいた。

  • 東電賠償請求書に経産相「あぜん」、改善要求へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野経済産業相は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償請求手続きについて、「分厚い書類でひんしゅくをかっている。私もあぜんとした。東電を厳しく指導したい」と述べ、東電に請求方法の改善を求める考えを示した。福島復興の要望で経産省を訪れた東北経済連合会の高橋宏明会長との会談で述べた。 東電は今月、被害者向けに請求書類一式を発送し、社員による説明会も始めた。ただ、東電の賠償請求書は60ページで、記入方法を説明した「補償金ご請求のご案内」は156ページに及ぶ。過去の給与明細やホテルの領収書などの添付も必要で、請求書以外にも「同意書」などの必要書類が複数ある。専門用語も多く、高齢者などから戸惑いや不満の声があがっている。

    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    自分で読む必要はなくて司法書士にお願いして正しく書いてもらえばいい。司法書士さんが依頼を受けたものは処理が終わるまでは提出期限を伸ばすようにできないのかな。。
  • ベンチャーでもお金をかけたほうがいいサービスやツールまとめ : けんすう日記

    ベンチャーはお金がない ベンチャー企業ていうのはお金がありません。 しかし、最近、IT革命というものがあったらしく、起業のコストが劇的に下がりました。コストがさがることで、リスクも劇的に下がり、サラリーマンと起業家のリスクの差がどんどん縮まっています。 いろいろなツールが無料や少額のお金で使えるようになりました。ベンチャーはお金がないので、どうしても無料で揃えたくなります。しかし、実際はお金を少しかけたほうが、効率的になり、時間のコストが下がるということを忘れがちだったりもします。 そこで、僕がベンチャーを立ち上げて使ったものや、金かけてでもやっておいたほうがよかったなーというところを紹介します。 登記の手続き まず、登記は絶対、司法書士の先生に頼んだほうがいいです。 「自分でやったほうが安いし、経験になるかな〜(^◇^)」と思ってやってみたのですが、これが地獄でした。何度も間違えを訂正さ

  • メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏

    ある程度知識のある人は、自分で信頼のおけるパーツを選んで自作することをおすすめします。特に電源はケチッてはいけません。メーカー製PCはえてして電源が死にます。自信のない人はDELLのXPSを買いましょう。 (2012/7/8)はじめに憑かれた大学隠棲氏(@lm700j)のコメントをお読みいただくとわかりやすいかと。 >よく考えたら職人氏は仕事としてPCトラブルに対処しているので、不確実性を減らして内部化した方が楽。逆に一般人同士だとサポート誰がやるねん問題があるので外部化した方が楽 航空機やバスた鉄道でも、大会社でメンテ部門を内部化しているとカスタマイズしたりメーカーと共同開発になるし、そうじゃなきゃ吊し売りにメンテ込み契約になるし 続きを読む

    メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏
    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    Macに対抗するために自作。
  • ドライトマトを炊き込んでみた - とラねこ日誌

    旬の野菜は美味しいけれども、庭のプチトマトなどは一時期にドカっと採れるものだから、冷蔵庫でいつの間にかモフモフカビが生えてダメになってしまう事がよくあります。欲しいときに欲しい分だけ採れれば良いのですが、そうもいきません。 田舎だとそうやって隣近所に配ったりするのですが、お隣近所でも同様の野菜が同じように出来ていたりで、持っていたりすると「ちっ、またかよ」みたいな顔が一瞬見えたような気のせいなような微妙な感覚を味わうことが出来ます。 折角の美味しいプチトマトなのに、何か有効利用する方法は無いかしら?最近はだいぶ知られてきましたが、どらねこはドライトマトをつくり、保存しておきます。作り方は前に別ブログで紹介しておりました。→http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8437849.html ■アサリとドライトマトの炊き込みご飯 折角つくったドライトマト

    ドライトマトを炊き込んでみた - とラねこ日誌
  • プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。

    プログラミングとデザインにおける論理と感覚って、同じようなものなんじゃないかな。とようやく実感してきた。だからこそ、僕たちがプログラミングに触れてきたようにデザインに触れてきたデザイナーさんの力を借りたいよね。あと、コミュニケーション大事。そんな話。 祝日の朝にカフェでダラダラ書いたので、グダグダで読み返すと何言ってるかわからない。でも、休みの日にカフェでプニプニと文章書いてると、気分転換になってよかった。事をとらずに費を浮かせてカフェラテを注文したかいがあった。 デザインが見えない。 今年の1月ごろからずっと「デザイン」「デザイン」と言ってるけど、まったく何もやってない。とっかかりがわからなくて、手が出せない感じ。デザインという言葉自体、幅が広くて、デザインの対象がコミュニケーションだったりユーザーインターフェイスだったりする。そこも絞れていない感じ。絞れていないというか、共通する基

    プログラマーの感覚とデザイン。 - このブログは証明できない。
    thesecret3
    thesecret3 2011/09/21
    謎。。デザイナーに依頼するときに何をしたいのか以外の話って何をしてるんだろ。。
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
  • 転職をスムーズにするための10のポイント | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    転職をスムーズにするための10のポイント | ライフハッカー・ジャパン