time_goes_onのブックマーク (39)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 書籍を電子化する為の5つの方法 - プログラマでありたい

    iPadが届いて早速CloudReadersをインストールしました。想像以上の使い易さ、読み易さに感動しています。これを味わうと、もう書籍は電子書籍でええやんと思えてしまいますが、まだまだコンテンツの方が充実していないので、暫くは紙のを買うことになりそうです。でも、出来たら電子化したいということで、幾つかの方法をまとめてみました。私自身で試していないのもありますが、その点はご了承ください。 王道!!ScanSnap + プラス 断裁機 PK-513L 自炊派の中では、もう鉄板と言っても良い程の組み合わせでしょう。ScanSnapは個人ユースでも買える中では、最高級の性能を持っていると思います。私も使っていますが、殆どトラブルも起こさずさくさく読み込んでくれます。更に名詞管理ソフトとかも付いているので、自炊以外の用途でも重宝します。そしてプラス裁断機PK-513Lですが、誰でも簡単に切れる

    書籍を電子化する為の5つの方法 - プログラマでありたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 来週、情報処理試験を受ける人にお勧め。30円で証明写真を撮る方法。 - プログラマになりたい

    いよいよ来週、情報処理試験ですね。皆さん、勉強していますか?私は全然していませんw ところで情報処理試験で必要になるのが証明写真。これを事前に準備していなくて、いつも困るんですよね。 また他に証明写真を使う用途はそうそうあるわけでもなく、結局1回しか使わないのに700円くらいするので非常に勿体ないですよね。 ということで、それをたった証明写真を30円で撮る方法です。 1: 自分で写真を撮る デジタルカメラやiPhone、携帯電話で自分の顔写真を撮ります 2: パソコンに転送する 転送します。 3: 「証明写真をつくろう」 を利用する 証明写真をつくろう! フリー版の詳細情報 : Vector ソフトを探す! 残念ながら、このソフトはWindows専用です。 4: 画像を保存する USBメモリにデータを保存します。 5: プリントアウト データを持ってデジカメプリントしましょう。セブンイレブ

    来週、情報処理試験を受ける人にお勧め。30円で証明写真を撮る方法。 - プログラマになりたい
  • 週末プログラマにお薦め!!Subversion+DropBoxで似非分散型バージョン管理 - プログラマでありたい

    ※Git版も書いています。 Git+DropBoxで、プライベートリポジトリ作成。或いはGitAmazon S3でバックアップ 週末プログラマの悩みに、バージョン管理のリポジトリをどこに置くかというのがあります。理想を言えばどこかのサーバーにおいて、HTTP経由でどこからでもアクセス出来るのが一番良いです。でもそうすると、レンタルサーバーのコストが掛かります。またGitHub等もありますが、基的にソースをオープンにすることが前提ですので、個人ユースで使いにくい部分もあります。で、勢い自分のローカルにしかソースがないという状況があります。 私は以下3つの問題を改善したいなぁと思っていました。 1.ソースのバックアップをどこか違うところに持ちたい 2.ネットワークでオフラインの時でも、コミット出来るようにしたい 3.違う環境から作業しても、最新のソースを取れるようにしたい そこで、git

    週末プログラマにお薦め!!Subversion+DropBoxで似非分散型バージョン管理 - プログラマでありたい
    time_goes_on
    time_goes_on 2010/04/01
    チップス
  • 追徴課税から読み解くアマゾン・ジャパンの売上と利益 - プログラマでありたい

    アマゾンに140億円追徴 国税局「日にも社機能」 Amazonの日での売上は推定値しか出てこないので、この追徴課税で計算してみました。 今回出て来たファクトは、140億円の課税。これには、法人税、無申告加算税、延滞税が含まれています。その辺の詳しい計算の仕方がよく解らないので適当にググってみました。 色々微妙に条件によって変わるようですが、下記のような感じみたいです。 法人税:28.1% 無申告加算税:20% 延滞税:14.6% 延滞税の場合、2ヶ月以内の場合4.4%。それ以上だと14.6%のようです。この追徴課税がどのタイミングでなのかよく解らないので、6末時点としてみました。そうすると計算式は以下のようになります。(たぶん) 営業利益X (X * 28.1/100) + (X * 28.1/100 * 20/100) + (X * 28.1/100 * 14.6/100*90/3

    追徴課税から読み解くアマゾン・ジャパンの売上と利益 - プログラマでありたい
  • Cargo Maven2 PluginでTomcatにリモートデプロイ - プログラマでありたい

    前々から使いたいと思っていたCargo Maven2 Plugin。先日時間があったので設定してみました。使ってみたら思いのほか簡単に設定できました。ほとんどpom.xmlを編集するだけで対応可能です。これは中々便利です。Hudson等の構成管理でビルドからデプロイ、再起動まで全て行えます。 <plugin> <groupId>org.codehaus.cargo</groupId> <artifactId>cargo-maven2-plugin</artifactId> <configuration> <container> <containerId>tomcat5x</containerId> <type>remote</type> </container> <configuration> <type>runtime</type> <properties> <cargo.tomcat.

    Cargo Maven2 PluginでTomcatにリモートデプロイ - プログラマでありたい
  • そろそろバグ管理についてひとこと言っておくか - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ひとことどころか、バグ管理について367ページにわたって書いてしまいました。「実践バグ管理」です。なでしこなどで有名なid:kujirahandさん(クジラ飛行机さんのブログ)との共著です。 実践バグ管理―プロジェクトを成功に導くための 作者: クジラ飛行机,あかさた出版社/メーカー: ソシム発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 6人 クリック: 148回この商品を含むブログ (21件) を見る 書の特徴 書の特徴を伝えることには非常に苦労しています。「バグ管理なんて何について書くの?」とかよく言われるわけです。バグ管理のやり方なんてあたりまえ・・・なのかもしれませんが、大抵のプロジェクトに参加すると以下のような現象に遭遇するものです。 Tracなどの運用を始めると、「バグレポートに何を書けばいいのか?」と質問される バグレポートに書かれている内容が意味不明 とある案件では

    そろそろバグ管理についてひとこと言っておくか - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • TimeCapsule以外のNASで、TimeMachineを使う - プログラマでありたい

    appleのTimeCapsule素晴らしい発想の商品だと思います。NASに無線を付けるという考え方、最初にした人は凄い。しかも、Leopardの売りの一つであるTimeMachineの母艦となるように作られているので、欲しくなってきます。しかし、私には3つの理由で購入を見送りました。 ・Apple純正なので、他のNASに比べて割高 ・RAID1構成が出来ない ・既に無線LAN環境を構築しているので、無線がいらない 上記の理由により、LS-WH2.0TGL/R1を購入しました。LinkStationシリーズは全てTimeMachineに対応していると思っていたのですが、何故かこのモデルだけ対応していませんでした。ちょっと残念です。 参照: LinkStation到着!!設定開始 無線ネットワーク対応NASが安い!! 悔しいので、何とか使えないかと調べてみました。どうやらiTimeMachi

    TimeCapsule以外のNASで、TimeMachineを使う - プログラマでありたい
  • 郵便番号から緯度経度情報を取得するには? - プログラマでありたい

    郵便番号マップを作ってみた ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 を読んでたら「アメリカ郵便番号を地図上に図示する」という例が出てきたので、これの日版を作ってみました。 面白いエントリーが挙がっていました。続編が楽しみです。 実は、私も同じようなことしたことがあります。 郵便番号から緯度経度情報を取得する 郵便番号から緯度経度を取得できるデータは無いだろうかと探してみました。私が探した限りでは、無料のものでは限定された情報のものしか見つけられませんでした。ということで、無ければデータを作ってしまおうと方法を考えました。郵便番号と住所の情報は、郵政省から簡単にダウンロードできます。問題となるのが、緯度経度情報。GoogleMaps APIの最近のバージョンでは、geocodingの情報を返してくれるので、その二つを組み合わせれば目的のデータは取得できそう

    郵便番号から緯度経度情報を取得するには? - プログラマでありたい
  • ネットワーク経由で使えるNASが安い!! - プログラマでありたい

    久々に物欲モード全快になりました。 Netafullmodo : 1テラバイトの低価格NASを購入してみた 自宅では、MacBookWindowsマシンのノートを使っています。データの共有は、外付けのUSBのHDDを使っているのですが面倒くさいです。常時接続している訳ではないので、MacbookのTimeMachineも設定していません。何とかしないとなぁと常々思っていました。それで、どうせ買うなら無線対応のNAS型が良いなぁと考えていたのですが、いかんせん高かった。500GBで7〜8万くらいしていたような気がします。で、今日上記の記事を読んで調べてみたら、激安になっています。1TBで15,800円ってなんだよ〜!!私の100回分の人生のデータ入れても、まだ余りそうです。 という事で、真面目に検討してみました。 BUFFALO ネットワーク対応HDD(NAS) タイプとしては、以下の 4

    ネットワーク経由で使えるNASが安い!! - プログラマでありたい
  • 2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!

    先日のエントリに関連して一番多かったコメントが「経済成長なんて出来るの」というものでした.そこで,経済成長についてちょっとしたメモを*1. まず,単に「経済成長」ではちょいと抽象的過ぎる.こいつにまずは取り扱いが容易な定義を与えましょう.経済成長とは「ある国の国民*2が経済的に豊かになっていくこと」です.経済的な豊かさは「国民がどれだけの財・サービスを購入できるor貯蓄できるか」できまる.ということはそれを計る指標は実質GDP(実質国民所得)ということになります*3. でも,ここで「待てよ」と思うかもしれない.「国民って何よ?」という疑問.「日国民って人」がいるわけじゃあないですよね.もう少し実感にあわせるなら「平均的国民の経済的な豊かさ」ってことになるでしょう.すると,実質GDPよりも一人当たり実質GDPが経済成長の定義としては優れている. こうまとめると,人口減少だから経済成長しない

    2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!
  • RailsでProduct Advertising APIを扱うAmazon ECSを使う - プログラマでありたい

    個人的な理由で、Amazon Web Servicesのカートを使うアプリが必要になりました。せっかくなので、Rubyで作ってみようかと思います。Rubyawsを使えるライブラリは以下の3つです。 amazon-ecs ruby-amazon ruby-aws (ruby-aaws) ruby-aws 一番最後のruby-awsは、もう保守もされていないっぽいですし作り的にもイマイチのような気がします。候補としては、amazon-ecsとruby-amazonです。私の欲しいカート機能は、amazon-ecsには実装されていません。ruby-amazonはカート機能は備えていますが、元々ecs3に対応したライブラリです。作者的にはruby-aws(一番下のruby-awsとは別物)を使えとのことです。ということで、ruby-aawsを使うのが宜しいようです。 一方、amazon-ecsは

    RailsでProduct Advertising APIを扱うAmazon ECSを使う - プログラマでありたい
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • iPhoneアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい

    iPhoneアプリを作ろうと思った場合、3つの壁が立ち塞がると思います。 Objective-Cが解らない Cocoaプログラミングが解らない(ユーザーインターフェースの作り方の部分) 日語の情報が少ない 私も3ヶ月前にiPhoneアプリを作ろうとして、挫折しましたw。今、再び必要に迫られてアプリ作成を再開したのですが、今回は行けそうな感じです。前回の習得方法は、以下の通りでした。 iPhone Dev Center(英語)に目を通す サンプルアプリを落として動かしてみる ちょっとづつ改造してみる 何をやっているのか解らない所は、詳解 Objective-C 2.0を読む 上記の手法で1週間くらいやっていて、Objective-Cについては何となく解ってきました。しかし、ユーザーインターフェースを作るところがさっぱり解りませんでした。iPhoneのSDKをいれると、XCodeやInter

    iPhoneアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい
  • 賃貸探しのもう一つのポイント - プログラマでありたい

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント 賃貸探しについて熱く語られているので、私も一つ。 むかーし、不動産投資をしようと思って色々調べてみた事があります。その時調べたことが、割と賃貸物件を探す上で役に立っています。まず一番大切なのが、同じマンションの同じ条件の部屋でも賃料が全然違うということを知るということです。どうやって知るのか?アパートを借りる人ではなくて、アパートを貸す人の立場になれば良いのです。 と言っても、実際にアパートのオーナーになる訳ではありません。一昔前のサラリーマン大家さんブームで、都市部では個人にも収益物件を紹介してくれるようになっています。「収益物件」や「投資不動産」で検索すると巨万と出てくるはずです。(実際は、数百万件)その中から、自分の地方を選んでください。大抵の場合、入会フォームがあって、資産の審査がありま

    賃貸探しのもう一つのポイント - プログラマでありたい
  • 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

    引越にまつわるメモ目次 引越プロジェクト発動 - tittea blog 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - tittea blog 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 - tittea blog 賃貸物件の契約書で気になっていること - tittea blog 引越の合い見積もり2回目 合い見積もりは分けて取るのがよい - tittea blog 賃貸情報サイトの釣り物件? - tittea blog 賃貸 部屋を借りるときに建物の登記簿を取ってみた - tittea blog 不動産屋さんへ直接行って物件を紹介してもらう時代は終わった? もう、不動産屋さんへ行かないと物件が見つからない時代は終わりつつあるんじゃないだろうか。 10年前に引越をしたときには、まだネットではChintaiぐらいしかサイトが無くて、サイトへの情報の反映も遅くて、実際に不動産屋さんへ行く価値

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart
  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
  • 集合知プログラミングが凄すぎる件について - プログラマでありたい

    ようやく集合知プログラミングが届きました。まだ30分くらいざっと目を通しただけですが、これだけは言えます。自然言語処理をテーマとして扱う書籍の中で、実用度No.1です。文句なしにお勧めです。これで3,400円は安すぎます。倍の値段であっても買います。 気に入った点といえば、例えばです。2章「推薦を行う」は、所謂リコメンドエンジンをテーマにしているのですが、この方法に複数のアプローチを紹介しつつ解説しています。レコメンドエンジンの代表的な方法に強調フィルタリングというのがあるのですが、この方法は類似スコアを出す必要があります。スコアの出し方に、ユークリッド距離やピアソン相関などの例を挙げ、それぞれの長所短所を述べています。また相関の種類にもユーザ相関とアイテム相関があり、それぞれどのようなデータの時に向いているのか等を解説してくれています。ですので、複数の手法は知っていてもどちらの方が良いか

    集合知プログラミングが凄すぎる件について - プログラマでありたい