タグ

不競法に関するtimetrainのブックマーク (5)

  • 権利侵害申告も簡単にはできない時代。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昔から同じように提供されているサービスでも、時代が経つにつれて運用がいつのまにか変わっていることもある。 昨年出されたYouTubeの著作権侵害通知をめぐる損害賠償請求事件の判決*1に接した時もちょっとした衝撃を受けたものだが*2、今度はAmazonのサイトをめぐってより衝撃的な判決に接した。 「アマゾンサイト上で販売されている商品等に知的財産権を侵害する内容が含まれている場合、当該知的財産権の権利所有者が、アマゾンに対し、権利侵害の申告をすることができる。」 という権利侵害申告の運用が争われたこの事件、以下、簡単に紹介しておくことにしたい。 大阪地判令和5年5月11日(令和3年(ワ)11472号)*3 原告:ANSON株式会社 被告:P1 原告は「韓流BANK」の屋号の韓国の芸能人に係る商品等を販売している会社、被告はアマゾンサイト上に開設している仮想店舗において、「P1」の屋号を用いて

    権利侵害申告も簡単にはできない時代。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    timetrain
    timetrain 2023/05/28
    商標だと問答無用で即日対応してくれたamazonだけど、著作権だと権利行使の前提となる侵害判断のところでこういうのが出ると困るな。高裁でひっくり返って欲しい
  • 「アルゴリズム」東京地裁判決は令和2年3月報告書をも越えたのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    6月16日の夕方に飛び込んできた一報は、様々なところへと波紋を広げている。 「グルメサイト「べログ」で評価点が不当に下がり、売り上げが減少したとして、飲チェーン店がサイト運営のカカクコムに約6億4000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が16日、東京地裁であった。林史高裁判長は独占禁止法が禁じている「優越的地位の乱用」に当たると判断。チェーン店側の請求を認め、カカクコムに3840万円の支払いを命じた。」(日経済新聞2022年6月17日付朝刊・第3面、強調筆者、以下同じ) 元々、飲店との間では何かと紛争の種になりがちで、当局との相性も良くないのがこの飲店ポータルサイトで、遡れば10年以上前から「やらせ投稿」だの何だの、という話はあったし*1、投稿された口コミをめぐって(あるいは、そもそも掲載されたこと自体をめぐって)飲店とサイト側で紛争が顕在化する事例も過去にはあったのだが、記

    「アルゴリズム」東京地裁判決は令和2年3月報告書をも越えたのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 再び燃え上がった「柿の種」 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    今日の法務業界は、夕方に飛び込んできた関西スーパーの臨時株主総会をめぐる大阪高裁の逆転満塁ホームラン(=抗告認容決定)の話題一色、という感がある。 確かに自分も関西スーパー側の一発目のリリース*1を見た時は心底びっくりしたし、決定文が公表されたら是非読んでみたいと思っているところではあるのだが、それ以上に今日一番の企業発法務系ニュースが何だったかといえば、新潟が誇る米菓業界の雄が繰り出した↓である。 www.nikkei.com 同じ仮処分事件でもこちらの舞台は東京、請求も「不正競争防止法等に基づく製品の製造・販売の差止め」、争われているのは「柿の種」である。 で、このリリースを見た時、自分はちょっとした既視感に襲われたし、同じような感想を抱いた方は他にもいらっしゃったことだろう。 そして、歴史を掘り返してみたら、やっぱりあった。 かつて2012年から2013年にかけて、亀田製菓が株式会社

    再び燃え上がった「柿の種」 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 「鬼滅の刃」連想させる品販売した疑い 会社社長ら逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「鬼滅の刃」連想させる品販売した疑い 会社社長ら逮捕:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2021/07/29
    鬼とか滅とか入れてあの模様ならべたらそりゃ混同惹起行為(不競法2条1項1号)だわと納得
  • 「ヒルドイド」のマルホが「ヒルマイルド」に販売差し止め 健栄は申し立てに徹底抗戦 - WWDJAPAN

    医療用医薬品「ヒルドイド」を販売するマルホは、健栄製薬が製造販売する「ヒルマイルド」の販売差し止めを求め、1月21日付で大阪地方裁判所に仮処分申請を行なった。これを受け健栄製薬は「遺憾であり当社の信用と信頼を著しく傷つけ、損なう行為」と徹底抗戦の構えだ。 マルホの処方薬(医療用医薬品)である血行促進・皮膚保湿剤「ヒルドイド(成分名:ヘパリン類似物質)」は1954年の発売以降、乾燥性皮膚疾患などに悩む患者に提供してきた。一方、健栄製薬の「ヒルマイルド」は、「ヒルドイド」と同成分である、保湿や血行促進などに優れた効果がある“ヘパリン類似物質”を配合した商品として昨年6月から、処方箋がなくてもドラッグストアなどで購入できる市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)として販売している。King & Princeの永瀬廉さんを起用した広告展開も話題だ。 マルホは「『ヒルマイルド』の販売が『ヒルドイド』に係

    「ヒルドイド」のマルホが「ヒルマイルド」に販売差し止め 健栄は申し立てに徹底抗戦 - WWDJAPAN
    timetrain
    timetrain 2021/01/27
    色といいデザインといい完全に狙ってるなあ。不競法2条1項1号(周知表示混同惹起行為)には該当しそうに思えるけど、証拠次第か
  • 1