タグ

2017年9月13日のブックマーク (7件)

  • RailsのHTTPステータスのシンボル表現まとめ

    :network_authentication_requiredちなみにこれのRuby元コードはどこにあるかというとrack/rackの/lib/rack/utils.rbにあります。 HTTP_STATUS_CODES = { 100 => 'Continue', 101 => 'Switching Protocols', 102 => 'Processing', 200 => 'OK', 201 => 'Created', 202 => 'Accepted', 203 => 'Non-Authoritative Information', 204 => 'No Content', 205 => 'Reset Content', 206 => 'Partial Content', 207 => 'Multi-Status', 208 => 'Already Reported', 226

    RailsのHTTPステータスのシンボル表現まとめ
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13
  • 初めて行く人に向けた スパリゾートハワイアンズの話 - talblo 良いもの+ひとりごと

    都内からの距離ってどのくらい? 都内からだと200Km 福島県いわき市にあります。 片道3時間ぐらいです。 常磐自動車道まっすぐ 常磐道の大きなサービスエリア 上がり 下り をチェックしておきましょう。 常磐自動車道おすすめ【SA/PA】上り下り別ランキング | moto-re どんなところなの? 屋内プール、屋外プール、屋内スパ、屋外スパ、素っ裸で入る温泉施設、露天、フラダンス、ファイヤーダンスショー、ホテルなどが融合したレジャー施設です。 宿泊施設について、ハワイアンズ、いわき市のホテル? よく楽天トラベルを使うのですが、夏休みシーズンハワイアンズのホテルは満室です。 シーズン時の緊急旅行でのオススメは、いわき市のホテルに予約して、そこから車で10分のハワイアンズに遊びい行く事。 距離感で言うと山手線の一つの駅間を車で行くぐらいです。すぐです。 いわきは日三古湯の一つで、延喜式神名帳

    初めて行く人に向けた スパリゾートハワイアンズの話 - talblo 良いもの+ひとりごと
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13
    ハワイアンズ行きたい
  • 8年運用しているサービスのサーバーサイドにKotlinを導入した件 | CyberAgent Developers Blog

    はじめに アメーバピグでサーバーサイドエンジニアをしている木村です。 アメーバピグはサービス開始してから8年半となるサービスでサーバーサイドはJavaで開発されています。そこに先日新言語としてKotlinを導入したので経緯や導入までの道のりを紹介したいと思います。また、今回はJavaKotlin技術面の比較よりも導入までのプロセスに焦点を当てたいと思います。 導入の動機 Kotlinといえば、Google I/O 2017でAndroidの公式言語としてサポートされることが発表されましたが、実はその半年くらい前から私のプロジェクトではJava以外の言語の導入を検討していました。社内でのサーバーサイド言語のトレンドはJava→Node.js→Goと移ってきていてJavaはやや置いていかれてる印象です。 Javaはいろんな意味で安定した言語である反面コードが冗長で、デキるエンジニアほどJa

    8年運用しているサービスのサーバーサイドにKotlinを導入した件 | CyberAgent Developers Blog
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13
  • あるW3C幹部の匿名インタビュー - megamouthの葬列

    Webの各種技術の標準化を行うW3C。秘密主義で知られるこの組織の幹部が、匿名を条件にインタビューに応じてくれた。元は英語のニュースサイトに掲載された文章であるが、少々ショッキングな内容を含むので、以下に拙訳する。 原文: http://www.kh.rim.or.jp/~nagamura/misc/stroustrup-interview.txt インタビューア(以下「I」): W3CはWebの世界を大きく変化させてきました。この23年を振り返ってみて、感想は。 W3C幹部(以下「W」): 最近昔の事をよく思い出します。覚えているでしょうか?誰もが固定幅のtableでレイアウトされたWebページを作っていた時代を。 HTMLをコーディングするのに覚えることはシンプルでした。難しいのはせいぜい、可変幅にしたい部分をtable化してそこにはめ込む画像を上手くスライスすることぐらいでしたが、こ

    あるW3C幹部の匿名インタビュー - megamouthの葬列
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13
  • Apache Kuduは何がそんなに「速い」DBなのか? #dbts2017

    Similar to Apache Kuduは何がそんなに「速い」DBなのか? #dbts2017(20)

    Apache Kuduは何がそんなに「速い」DBなのか? #dbts2017
  • インターネットは当初目指したものではなくなってしまった:Geekなぺーじ

    NANOG 68のDesperately Seeking Defaultという発表にて、APNICのGeoff Huston氏が、いまのインターネットはかつてエンジニア達が目指したものとは違うものになってしまったと表現しています。 この発表が行われたNANOG 68(2016年10月17日)は、ネットワークエンジニアが集まるイベントであるため、ここで言う「我々」というのは、主にネットワークエンジニアを指しています。 IETFでもそういう雰囲気があるのですが、「我々がインターネットを作っている」という自負がある人々が会場内に多いです。そういった空気感がある「場」での発表です。 発表そのものは、インターネットを運用する際に見える「経路」は組織によって異なり、インターネットでは互いに通信ができないネットワークがあるという話です。 「Default」の経路として提供されるものが異なり、インターネッ

    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13
  • kurashiruの検索UX改善プロジェクト - dely Tech Blog

    こんにちは。 delyでISE(In-house System Engineer)をやっている@_skuwaです。 kurashiru[クラシル]のグロース、プロダクト改善の為の基盤の設計・開発を行っています。 今日はユーザーの検索行動のUXを向上させるために立ち上がった、検索改善プロジェクトについて書こうと思います。 検索機能における、UX上の課題点 検索したものの、レシピ数が少ない 豚肉、パスタなどの曖昧なワードでの検索時に結果が多すぎる(ユーザーが求めているレシピの割合が低くなってしまう) 明らかに不適切なレシピが検索結果に混ざり込んでしまっている その結果、検索後の離脱率(動画再生せずに直帰した割合)が高い状態になっていました。 課題解決へのアプローチ delyでは基的にグロースは開発チームが行っています。 しかし、今回の検索はドメインの専門知識があったほうが質の良い仮説が立てら

    kurashiruの検索UX改善プロジェクト - dely Tech Blog
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/09/13