タグ

2009年4月8日のブックマーク (17件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ハルヒ二期ほぼ決定::角川の壮絶な釣りっぷりについて::クリティカルヒット

    【09.5.21追記】 ハルヒ二期、笹の葉ラプソディ放送されました。 早速レビューを書きました。長門の3年と私たちの3年は同じだったのじゃないか。 以下は、情報があまりない時の考察になります。 * * * ハルヒの二期の噂がネット界隈を飛び交っている。アニメ二期が告知→消失したりなんだりで数年間気をもむ→09.4.2に「あらためて放送開始」という謎のスタイルで、第一期の時系列順一話が放映された→再放送なのか混合放送なのか議論中(今ココ)。 おそらくは第一期との混合放送で決定だろう。 こんな予測をしてる2ちゃんねるの人がいた。 828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/03/10(火) 12:28:55 ID:Inr+KEPI0 前にあったのを転載&修正。ごちゃまぜにするとこんな感じなると思われる。 時系列順だと新作が来るのは5/21…… 04/02 第0

  • ベンダー任せで基盤が崩壊 改良を重ね2年がかりで刷新

    ネット広告大手のサイバーエージェントは今年5月、ブログサービス「Ameba(アメブロ)」のシステム基盤を全面刷新した。従来の基盤は拡張性や可用性に乏しく、安定稼働さえ危ぶまれたためである。委託ベンダーの技術力不足と、それを許してしまった社内体制が原因だった。サービスを止めず、むしろ拡充しながら2年強をかけて段階的に構成を変えてきた。 「2年前に大失敗したからこそ、今のシステムがある」。この7月に達成した50億ページビュー(PV)について新規開発局の佐藤真人CTO(最高技術責任者)は、こう言い切る。 50億PVは1年前の3.5倍、2年前と比べると10倍超に相当する。会員数も8月には350万人を超えた(図1)。芸能人やスポーツ選手といった著名人のブログを集める戦略が奏功した結果だ。この4月には俳優 上地雄輔氏のブログが1日の閲覧ユニークユーザー数23万755人を記録し、「世界一多くの人に見られ

    ベンダー任せで基盤が崩壊 改良を重ね2年がかりで刷新
  • ModPython/Articles/ExpatCausingApacheCrash - Graham's Project Wiki

    Expat Causing Apache Crash Copyright © Graham Dumpleton This article describes problems caused due to mismatches in the version of the "expat" library embedded into Python and that linked into Apache. Where incompatible versions are used, Apache can crash as soon as any Python code module imports the "pyexpat" module. The Dreaded Segmentation Fault Often when a new user to mod_python starts to mo

  • Twitterはロイターと競合していくのだろうか:渡辺聡・情報化社会の航海図

    CNETTwitterの長めの記事があり、現状確認を含めて目を通していた。目を通しつつ、隣のタブに立ち上げていたTwitterを眺めていたのだが、そこで某業界通の方が、GyaOYahoo動画がが一緒になる、という一言コメントを発していたところでふと思ったのがタイトルの切り口となる。 Twitterが跳ねる可能性とトリガーとして言われているのが、上記記事中にもあるリアルタイムサーチ(検索というよりは、リアルタイムステータスモニタリングという方が正しいのだろうが)であり、今今の行動情報を木目細かく取ってプロモーションなりマッチングなりに使われていくようになっていくのでは、という期待が持たれている。 この話は、国内的にはライフログというテーマに絡め取られる形で、総務省あたりも力を入れて動いており、お隣でBlogを書かれている佐々木さんもあちこちの講演にお呼ばれしている様子を眺めたりしていた。

    Twitterはロイターと競合していくのだろうか:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • Nodalities » Blog Archive » Linked Data In(ter)action

    By Benjamin Nowack | This article will feature in Nodalities Magazine, Issue 6 During the recent months, the Semantic Web community is accelerating its progress around web-enhanced information and knowledge management. Specifications such as RDF and SPARQL are increasingly applied by developers and organizations, RDF software is maturing. Even the initial chicken and egg problem around data and ap

  • Nodalities » Blog Archive » Discovering SPARQL

    By Alex Tucker | This article will feature in Nodalities Magazine, Issue 6 Confessions of a Semantic Web Junkie Let me start with a confession: I’ve been banging on about the semantic web to anyone who will listen to me for the past nine years.  For some apparently deep seated reason, which some have even labelled perverse, I’ve kept at it despite endless meetings, misunderstandings, off-handed di

  • セマンティック技術アンケート結果から 〜3/16コンファレンス拾遺:『人工知能が変える仕事の未来』 野村直之(メタデータ)

    もう1度、3/16のセマンティックWebコンファレンスのことを書きます。 個々の発表内容にご興味の向きには、開催概要の頁またはプレゼン資料のダウンロード頁から入手をお奨めいたします: http://s-web.sfc.keio.ac.jp/conference2009/index.html http://s-web.sfc.keio.ac.jp/conference2009/proceedings.html 会議全体としては、「オントロジー」と、「SNS」という2つのキーワードが目立っていたと思います。 オントロジーはメタデータとメタデータの関係を記述したものだし、SNSは、書き込み日時や個人名(ハンドル名)等のメタデータがコメント等にも自動記録される(だからWikiより楽ちんで混乱しない面がありますね)、という意味で、メタデータ活用は当たり前。その先に一歩進めようとした意欲的な研究成果が

    セマンティック技術アンケート結果から 〜3/16コンファレンス拾遺:『人工知能が変える仕事の未来』 野村直之(メタデータ)
  • 2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年

    ミニブログサービス「Twitter」の日版がまもなく1周年を迎える。日PC版のTwitterウェブサイトのページビューは1年で約4倍に成長し、2009年3月は月間約2300万。ユニークユーザーは月間40万人にのぼる。 Nielsen Onlineによれば、米国では2009年2月の時点でTwitter利用者が前年同月比13.8倍に増え、約700万人が日常的に利用しているという。ローンチして以来の第2次ブームと言われるほどの好調ぶりだ。 そのような中、GoogleTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるとTechCrunchが報じた。Twitter共同設立者Biz Stone氏は「われわれの目標は、利益性のある独立した企業を作ること」とコメント。Twitterに出資し、日版サービスを手がけるDGインキュベーションも、「日としてはそういった(買収に関する話し合いがあるとい

    2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年
  • Google Healthに米大手薬局参加で1億人以上の医療記録がオンラインに

    Googleの医療情報管理サービスで、米大手薬局チェーンCVS/pharmacyの医療記録が利用できるようになった。 米Googleは4月6日、個人向けオンライン医療情報管理サービス「Google Health」に米大手薬局チェーンのCVS/pharmacyほか数社が新たに参加したことを発表した。これにより1億人以上の医療記録がサービスに追加される。 CVS/pharmacyは全米に6800店舗を展開する大手薬局チェーン。CVSで処方薬を購入したことのあるGoogle Healthユーザーは、CVS.comのアカウント取得後、自分の処方せんデータをGoogle Healthサービスに取り込むことができる。 昨年5月にスタートしたGoogle Healthは、ユーザーが自分の医療関連情報を1カ所で保存、管理できるオンラインサービスで、提携先の病院や薬局のサイトから医療記録をインポートできる。

    Google Healthに米大手薬局参加で1億人以上の医療記録がオンラインに
  • Googleの医療情報サービス「Google Health」が一般公開

    Googleは5月19日、ユーザーがオンラインで自分の医療情報を管理できるサービス「Google Health」を一般公開した。 同サービスは、ユーザーが自分の医療関連情報を1カ所で保存、管理できるようにする。利用は無料で、Googleのアカウントが必要。ユーザーは症状やアレルギー情報、服薬情報など自分の医療情報を好きなだけ入力でき、「Reference」リンクから疾患や治療に関する情報を見ることもできる。 提携先の病院や薬局のサイトから医療記録をインポートすることも可能だ。GoogleはBeth Israel Deaconess Medical Center、Cleveland Clinic MyChartなどの医療機関や、Cleveland Clinic MyConsult、ePillBox.infoなど医療関連サービスを提供するサードパーティーと提携している。 ユーザーが新たな情報

    Googleの医療情報サービス「Google Health」が一般公開
  • 「オープン・クラウド宣言」("Open Cloud Manifesto")は漠然としていて時期尚早 --- The Economist 誌の冷静な見方 - Muranaga's View

    半年前の「企業 IT 特集」を読んで以来、The Economist 誌のクラウド・コンピューティングに関する記事には欠かさず目を通してきた。4月2日の「クラウド・プロバイダをめぐる動き」というエントリは、"Gathering clouds" という記事に触発されて書いたもので、3月末に発表されたばかりの "Open Cloud Manifesto"(「オープン・クラウド宣言」)に関する僕の見解を述べた。 最新号(April 4th, 2009)の "Clash of the clouds" という短い記事には、The Economist らしい、クラウド業界から距離を置いた冷静な見方が表われている。 クラウド・コンピューティングは the next big thing かもしれないが、その政治的な動きはメイン・フレームと同じくらい古臭い。 今回、業界にちょっとした論争を生んだのは "Op

    「オープン・クラウド宣言」("Open Cloud Manifesto")は漠然としていて時期尚早 --- The Economist 誌の冷静な見方 - Muranaga's View
    tokada
    tokada 2009/04/08
  • 「iPhone 3.0」新機能で高まるハードウェアの期待--802.11n対応やFMトランスミッター搭載か

    多くのプログラマーが、Appleの「iPhone 3.0」OSの基礎となるコードの分析を続ける中で、「iPhone」や「iPod touch」のハードウェア面での新たな機能に関する詳細な情報が明らかになってきている。iPhone 3.0のコードから最初に判明した点としては、ステレオBluetoothによるオーディオストリーミング機能の追加があり、現在の(第2世代となる)iPhone 3GおよびiPod touchのユーザーは、今夏にiPhone 3.0がリリースされるならば、ぜひとも利用したいと願っていることだろう。 もちろん、いくらかの新機能は、次世代のiPodやiPhoneのハードウェア上でのみ利用可能となる予定である。その良い例としては、高速無線LAN規格の802.11nへの対応と、FMラジオトランスミッション機能が挙げられる。ステレオBluetooth、改良されたWi-Fi速度、短

    「iPhone 3.0」新機能で高まるハードウェアの期待--802.11n対応やFMトランスミッター搭載か
  • 常駐型サーバープログラムのデバッグ手法

    BOOK: WEB+DB Press TITLE: 常駐型サーバーのデバッグ手法(ドラフト版) AUTHOR: (株)プリファードインフラストラクチャー 太田一樹 *注: この文章はWEB+DB PRESS Vol.48に掲載された記事のドラフト版です はじめに 今回はデバッグ関連特集ということで、常駐型サーバープログラムを作成する際のハマりどころやそれに対する解析方法・解析ツール・対策を、実際の経験を交えながら紹介したいと思います。 筆者は(株)プリファードインフラストラクチャーでインメモリ分散検索エンジン「Sedue (セデュー)」を開発しています。モバイル向け検索エンジン「エフルート」や、2008/11/6にリニューアルされました「はてなブックマーク2」などの検索バックエンドとして使われております。 この検索エンジンはいくつかの常駐型サーバープログラムから構成されており

    tokada
    tokada 2009/04/08
  • メディア・パブ: Twitterの異常なまでの成長、まだ続いている

    ひとつ前のエントリーで知らせたように、Twitterのユニークビジター数が1か月間で76%も急増したと、Compete社が発表している。そのTwitterのビジター数の年間推移を以下に掲げておく。 3月のユニークビジター数が1403万人と、一気に1000万人を突破している。この1年間で1202%と急増しているが、この1か月(3月)はさらに加速化し、わずか1か月間で76.8%も爆発的に増えている。少々割り引いてみた方が良さそうだが、それでも急増しているのは間違いないだろう。 ちょうど1か月前の記事でも、CNNやNYTなどのTwitterアカウントのフォロワー数(フォローしている人数)が異常なまでに増えていることを伝えた。その後1か月間のフォロワー数(Twitterholic.comのデータを使用)を追加して、グラフと表を、以下のように作り直してみた。 ●CNN、NYTの各Twitterアカウ

  • 4/9(木)「コミュニケーションデザインの未来」の告知です | WIRED VISION

    4/9(木)「コミュニケーションデザインの未来」の告知です 2009年4月 7日 明後日の4/9(木)、Wired Vision連続トークセッション「コミュニケーションデザインの未来」が開催されます。 詳細:wiredvision.jp/info/200903/200903251600.html 現在、もくもくと準備中なのですが、告知もかねて、当日使用する図をいくつか先行公開したいと思います。 【お話する内容その1】「アーキテクチャの生態系」その後 ・昨年10月に刊行された、『アーキテクチャの生態系』書籍掲載版からのバージョンアップを加えた、「アーキテクチャの生態系マップ Ver. 1.1」を元にお話します。 ・時間があれば、マップの他国応用編として、韓国中国といった他国の状況もかいつまんでお話できればと思います。 【お話する内容その2】 「TV・新聞をはじめとするマスコミって、どうなる

  • ニコニコ動画、アニメ「イヴの時間」の配信を開始