tomokoaidaのブックマーク (169)

  • 97歳、看護師を続けながら一人暮らし。食べること、歩くことが大切と実感(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

  • 2020.1.7 『相棒』 - カメキチの目

    カメキチの目 年明け早々、すごく心配だ。 何かと言うと、イランのことだ。 (イラン革命防衛隊ソレイマニ司令官がアメリカの大統領トランプによって殺害 されたこと。詳しくはこれを見てください。 ↓ toyokeizai.net 震えを禁じることができませんでした。 「革命…隊」であろうと私は軍隊は大嫌いだけど、イラン国民にこれほどの 人気のある人を殺すとは… じつは、きょうの『相棒』の記事は少し前に書いたのですが、ドローンが殺人兵器 として使用されたという、ドラマで描かれたようなことが現実に起きたのです) ーーーーーーーーーー 12月にあったテレビドラマ『相棒』の話は とても考えさせられた。 話がよかっただけではなく、「シンクロニシティ」 みたいなものを感じたから。 (み終わってからずっと、いつか記事にしたいと思っていた) ーーーーーーーーーー ドラマはだいぶん前に作られると思うけれど、 その

    2020.1.7 『相棒』 - カメキチの目
    tomokoaida
    tomokoaida 2020/01/07
    おはようございます。人間とは愚か者で、愚か者同士だけの世界があったらそっちに行って勝手にやって欲しいです。
  • 1月5日(90日目) pocky - 〜風がひかるところで〜

    今日でお正月休みも終わり、、、 6時くらいに目覚めたのに なかなか起きたくない pockyは気持ち良く眠ってるなぁ ゆっくり起きて ハイ、お散歩だ! 外は少し暖かいねぇ 帰宅して朝ごはんべて 私も久しぶりに白米を炊いての朝ごはん(^^) 新年の親戚集まりには誘われなかったけれど親から最近貰うようになった 『黒羽名産の鮎甘露煮』 年末にお取り寄せしているのだそうです 骨までべられご飯がどんどん進みます 実家は佃煮、甘露煮好きなんですよ pockyもべたい? 味が染み込んでいるから無理だよねぇ、、、 代わりに、今日から新しいオモチャを用意しましたよ〜 ペットショップで1700円もするのでネットで500円以上安く買いました(^^) ちゃんと遊べるか不安だ、、、(^_^;) 中にフードやオヤツを入れて穴から出してべるのだけれども、、、 この知育玩具ならpockyにもできるかと 噛まないでい

    1月5日(90日目) pocky - 〜風がひかるところで〜
    tomokoaida
    tomokoaida 2020/01/06
    circusboomさん、こんばんは(^^) ありがとうございます😊毎日元気に歩いてくれて嬉しいです。梅の助のお下がりのコートも洗濯バサミで摘んでどうにか着ています(^_^;)
  • 2020.1.3 『気流の鳴る音』 - カメキチの目

    カメキチの目 臨死体験があってもおかしくないような事故に 遭ったけれど、「幽体離脱」には遇わなかった。 (世の中にそういう不思議があるということを聞いたことがある。 おもしろそうなので体験してみたかった。 《入院中、意識もしっかりしてきたとき、ツレが「光を見た?」と聞いたが、 残念ながらそっちもなかった》) 自分には「ない」不思議な経験・体験でも、それが 「ある」人もいる。 自分はないからといって他人もないとはいえない。 UFOを見たとかETに会ったとかの話でも、 「私はあるよ」と言う人がいれば(その人の言うことを無理に 信じる必要ないが)「そういうもんか…」「そういうことも あるかもしれないわな」と思えばいいのではと聞いた ことがある。 世界は不思議がいっぱいなのだ。 「幽体離脱」をしたりETに会ってみるなどの体験も いいけれど、インディオ(ネイティブアメリカン)の人たちの 伝承にあるカ

    2020.1.3 『気流の鳴る音』 - カメキチの目
    tomokoaida
    tomokoaida 2020/01/03
    明けましておめでとうございます(^^) カメキチさんにとって新しい発見がある1年となりますように、、、今年もよろしくお願いいたします。 新しいブログを公開したので良かったら遊びに来てくださいませfoundyou.hatenadiary.jp
  • 2019.12.17 2019年の紅葉(追加) - カメキチの目

    カメキチの目 「いいなぁ、いいタイミングに出あったなぁ」と 自分の写真を自画自賛したくなることがたまにある。 ことしは先の写真だけで終わるつもりだったが、 来年はネズミ年というこじつけ半分に、ネズミに ゆかりの京都の大豊神社に行った。 参拝のほうはいい加減にすましたが、残りわずかの 紅葉が心にしみた。 (欲がでて、前回以後の散歩で写したのも加えました) 地里土手沈

    2019.12.17 2019年の紅葉(追加) - カメキチの目
    tomokoaida
    tomokoaida 2019/12/19
    その時を待ち続けていたかのような情熱的な写真をありがとうこざいます(^。^)
  • 2019.12・13 ど忘れ - カメキチの目

    カメキチの目 世の中との接触があまりないような生活を 過ごしている。←(実感) 直接的な接点は、散歩、買物、図書館通い、毎月の 通院くらいか。 (ときどき電車外出。旅。こちらは人とのふれあいがあり、「温かさ」という オマケがつくこともある) つまり、日常的には刺激がない暮らし。 「刺激がない」ということは=退屈だと思われよう。 どっこい、そうとは限らない。 =「穏やか」ということでもある。 私の場合は、身体に障害があり、もともと刺激を 求めようにも求められないという事情もあるが、 それを差し引いても、退屈<穏やか。 穏やかが勝っている。 ----- 読書テレビも世間・社会との「窓口」となり、 間接的な刺激となっている。 (「間接的」といえば、バーチャルなネット世界だって同じだと思う) ある日、こんなことがあった。 そのテレビドラマはとてもよかったので「アレ、 どんな物語だった?」とツレに

    2019.12・13 ど忘れ - カメキチの目
    tomokoaida
    tomokoaida 2019/12/14
    こんにちは(^^) 私は友人の誕生日すら正確に覚えられないです(・・;)どうやっても記憶に残らなくて悩んだことがあります。。。
  • 大阪府立高校受験に必須、「自己申告書」というやつ。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 今年も早11月、残りわずかとなりました。 毎年、この時期になると私にはちょっと気の重い行事がやってきます。 それはご近所の中学校で開かれる「自己申告書講座」のお手伝い。 中学3年の生徒たちが、志望する公立高校へ提出する「自己申告書」を書くお手伝いです。 自己申告書とは。 受験する公立高校に願書と一緒に提出する書類のことで、生徒自身が自分について書く自己PR書のようなものです。 入学試験・内申書の結果と合わせ、主にボーダーライン上の生徒を選別することに使われ、各校が発表しているアドミッションポリシー(求める生徒像)に合致する生徒が有利と言われています。 中学時代に経験したエピソードを引き合いに、自分がどんな人間かをアピールし、将来の夢を実現させるべく、高校生活で何をどのようにがんばろうと決意しているのか・・・ くらいのことを1300字程度の文章にまとめればいいのですが

    大阪府立高校受験に必須、「自己申告書」というやつ。 - こたつ猫の森
    tomokoaida
    tomokoaida 2019/11/13
    こんばんは(^^) いつもありがとうございます。コメントボタンがアクティブにならずコメントしていませんでした(>_<)子供の頃から早くに目標が定まり自立していたらなぁ、、、と反省した次第です。
  • Clip - ミミズのマフラー

    わたしのいもうと 松谷みよ子 この子は わたしのいもうと むこうをむいたまま ふりむいてくれないのです いもうとのはなし きいてください いまから七年まえ わたしたちは この町に ひっこしてきました トラックに のせてもらって ふざけたり はしゃいだり アイスキャンディーを なめたりしながら いもうとは 小学校四年生でした けれど てんこうした学校で あの おそろしいいじめが はじまりました ことばがおかしいと わらわれ とびばこができないと いじめられ クラスのはじさらしと ののしられ くさいぶただといわれ ーちっともきたない子じゃないのに いもうとがきゅうしょくをくばると うけとってくれないというのです とうとうだれひとり 口をきいてくれなくなりました ひと月たち ふた月たち えんそくにいったときも いもうとはひとりぼっちでした やがていもうとは 学校へいかなくなりました ごはんもたべ

    Clip - ミミズのマフラー
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/07/13
    私も子供の頃はイジメられていました。少し太っている見た目や訳の分からない噂をネタにアダ名をつけられたりして、、、妹は高校時代にイジメられ中退。子供の頃はいつも死のうと考えてました。
  • www.kemoxxxxx.net is Expired or Suspended.

    「 www.kemoxxxxx.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.kemoxxxxx.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.kemoxxxxx.net is Expired or Suspended.
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/07/07
    美味しそう、、、一個くらいなら食べても大丈夫だと思う。が、しかし揚げてない米粉ドーナッツも美味しいですよ(^.^)
  • 過敏性腸症候群 低フォドマップ療法 - ~patcha-ne~

    昨年から急な腹痛に悩まされ 消化器内科、泌尿器科、婦人科を受診 昨年には事前準備の必要な 大腸内視鏡以外の検査 CT、レントゲン、エコー、血液検査で異常なし 今年になってもまた激痛 大腸内視鏡に異常なし 検査の費用ばかりがかかり1万円以上は財布に痛過ぎる ▶︎消化器内科のドクターは 死ぬまでマグネシウムを飲みなさい! ▶︎婦人科のドクターは 身体を温める漢方薬で身体内部から改善をしましょう! ▶︎泌尿器科のドクターは まったくこれと言って何の異常もない 対処法もありません、以上です! 不調は続き 2月は1ヶ月の半分くらい腹痛 もう笑うしかない 緊張のため体はガチガチ 私が望むことはただ1つ 患者を病院に通わせないため もっと他に工夫してくれないの? 相談した友人も親身に相談にのってくれたりした それらを総合的し 色々悩み考えて 自分の身体のことを深く良く考えてみたのです ▪️体が硬い、最近

    過敏性腸症候群 低フォドマップ療法 - ~patcha-ne~
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/04/16
    kame710さん こんにちは(^^)ありがとうございます。はじめたばかりなので様子見ですが、体調は良いみたいです。発酵食品も食物繊維も食べない生活は新鮮です!
  • 今朝のおっちゃん - ~patcha-ne~

    犬を連れていると話しかけてくる人が多い 今日はこんなおっちゃんがいた おっちゃん「いやぁ、 犬を貰おうと思ってボランティア団体に問い合わせたんだけさ、うるさくてうるさくて知り合いから犬を貰ったんだよーその犬が賢くてね!今は1歳なんだ。つけあがるからオレは叩くんだよ、当は叩いてはいけないっていうけどさぁ」 わたし 「性格がそれぞれあるから叩く必要があるかどうか良く良く考えてからにしないと、、、また捨てるような人間だったら困るので団体さんがうるさいのは当然のことですよ〜」 と言ったら さっさと立ち去った さて 私達は散歩から帰り 今日はまず先に梅の助にご飯をあげてみた 次に私がご飯をべようとしていたら まったく微塵も欲しがらない これって信頼関係がきちんと構築されているからだと思ってる 朝のおっちゃんの話に戻します できる限り叩かない躾を研究した方がいい 人間の手は彼らを優しく撫でるために

    今朝のおっちゃん - ~patcha-ne~
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/03/24
    kame710さん、私のつたない文章にご理解頂きありがとうございます!子供さん関係のお仕事をされていたのですね。弱き子供や動物をストレスのはけ口にする大人達には毎度ガッカリさせられます、、、
  • 【拡散希望】茨城県鉾田市の多頭崩壊 殺処分にはしないで!数回の追記あり! - ~patcha-ne~

    仮母さんブログ、リンクします! 皆さん、見てください! 殺さないで! どうか助けてください! そして沢山甘えさせてあげてください! 関西方面の団体さん、よろしくお願いします! https://ameblo.jp/hibisasumama/entry-12358776451.html ★追記▼ナンバリングされています! 人馴れしているかどうかなど、細かく掲載されています https://ameblo.jp/hnhu-0527/entry-12361011757.html あと、愛護センターのコ達も忘れないで! 既に殺処分になってしまった性格の良いコがいます、、、 ★追記▼茨城県動物指導センター、公示情報 毎日毎日増やして不要になった?と捨てまくり、、、 何もしないで良く考えてください もうペットショップで買わないで! どうしても飼いたいなら直接ブリーダーに会い、どんな環境で犬達が、暮らしてい

    【拡散希望】茨城県鉾田市の多頭崩壊 殺処分にはしないで!数回の追記あり! - ~patcha-ne~
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/03/10
    みなさま本当にありがとうございます!
  • おだし東京  和ごはんとカフェhawa  - はむすた母娘、空元気も元気!

    花粉症と、寒暖差の大きい3月です。 体も心も疲れ気味の時に、ちょっと嬉しいお店を見つけました。 おだし東京 午前10時半の品川駅構内は意外とすいていて すぐに席に着くことができました。 www.soup-stock-tokyo.com スープストックトーキョーは、駅構内で この時期、温かいものをおいしくいただけるので大好きです。 材の組み合わせや、味付けのヒントも探せるので 行きたくなるお店です。 そのスープストックトーキョーの和系のお店があるよと おとうさんがわざわざメールしてくれたので 品川駅で電車を降りました。 駅構内なので、一休みといった感じです。 「博多一番どりのお粥」をいただきました。 お膳にかわいい小鉢がたくさん。 色どりも綺麗です。 お粥のお出汁が、おいしいです。 優しい塩気もよくて、トッピングなしで半分いただいました。 鳥の肉団子が入っています。熱いので最後にいただき

    おだし東京  和ごはんとカフェhawa  - はむすた母娘、空元気も元気!
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/03/08
    はじめまして、こんばんは(^^)スタートを付けていただき、ありがとうございます。身体に良さそうなお店ですね!ガッツリ食べられないので私も今度行ってみたいです。
  • https://www.shibainu-sakura.com/entry/birthday-16_years_old-influenza

    https://www.shibainu-sakura.com/entry/birthday-16_years_old-influenza
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/03/05
    インフルお大事に、、、 こんなに今更になってしまいましたが、半年前に私のブログを紹介してくれていたのですね。今更でごめんなさい(>_<)ありがとうございました!
  • 2月5日(月)母の命日 - kemoxxxxxの日記

    今日は母の命日。 自宅に人確認の郵便が届くので、朝一番で行って直ぐに帰って来なければならないので、弟に無理を言って8時半にバスターミナルで待ち合わせをした。 二人で北栄寺の納骨堂へ行く。 母がこの世を去って4年……私は仏花と母の好物の桜、麦酒を買ってきた。弟も母の好物のお菓子と母への手紙を書いてきたようだ。母と弟とのことであるから、私は手紙を見ていない。 線香を半分にして火をつけて寝かせる。浄土真宗東願寺派のやり方です。 その後手を合わせ、二人で“般若心経”を読経した。 「ご先祖さま、母上、今ここに兄弟が健康であることに感謝致します」 納骨堂を出たあと、心と気持ちが晴れ晴れした。 しかし納骨堂の中の方がとても寒かった、外は雪が降っていたが納骨堂内より寒くなかった。なんだろう?二人で不思議に思う。 今年のお盆にまた来ます。来年も来よう。 2月5日(月)〜2月12日(月)まで、 第69回

    2月5日(月)母の命日 - kemoxxxxxの日記
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/02/08
    美しく可愛らしいお母様さま 美しき兄弟愛╰(*´︶`*)╯♡
  • すみだ北斎美術館〜🌊 - karutakko-muratanの日記

    昨日もかなり歩きました。 東京は暖かいですね。 冬はどんより曇ってるか、雪しかない秋田に比べると日差しが照ってるだけで足取りも軽くなります。 さて、昨日は次男をホテルにおいてまずは両国へ! 子供たちが小さい時に昔行った江戸東京博物館へ行こうと思っていたら、思い出しました。 3月の終わりまで休館と書いてましたっけ? 着いてすぐにガーン!みたいな感じでしたが。。。 すぐに気持ち切り替えてこちらへ向かいましたよ! 外観がシャープで近代的過ぎて不思議でしたが。。。 超楽しかったですね。 葛飾北斎さんは、少し前にNHKで2回ほど特集されてるのを観た後でしたので、とっても充実して見ることが出来ました。 やはりあの時代で90歳まで生きてるだけでも凄いことですのに。。。 一番印象に残ってるのが長寿の秘訣?みたいな。。。 自己流の漢方薬! 柚1個を竹ベラで細かく切って土鍋で水と上等なお酒を入れて煮煎じて、風

    すみだ北斎美術館〜🌊 - karutakko-muratanの日記
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/02/08
    東京に来てらっしゃったのですね!東京を存分に楽しんでください(^。^)
  • 浪華三大橋・難波橋それから中之島を歩く - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 前回までの記事で「浪華三大橋」のうち、天満橋と天神橋とをご紹介しましたが、今日は浪華三大橋3目、「難波橋」をみなさまと一緒に渡って最終回としたいと思います。 でもお出かけしてからもうずいぶん経つんですよね・・・ 既にかなり忘れちゃってるな~。(←記事にするのがめんどくさくなったと遠回しに言ってます。) お出かけを記事にするならグズグズせずにさっさとするのがコツなんだあ、と今、しみじみしています。 てことで、まずは天神橋を降りた後、中之島公園を歩きます。 うーん。 誰もいない。 やっぱり寒いからね、うん。 でもこの中之島公園は初夏になると人であふれかえるのです。 なぜなら有名な薔薇園があるから。 今はこーんなにさびしく見えるでしょ? でも、去年の5月ころには ほら。 満開の薔薇が迎えてくれます。 薔薇の香りが川からの風にほのかに乗って、それはそれは気持ちのいいお散歩

    浪華三大橋・難波橋それから中之島を歩く - こたつ猫の森
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/02/08
    カフェの人気ぶりに唖然としました。私も並ぶのは無理ですね(>_<)
  • 初めての内視鏡検査 - ~patcha-ne~

    いろいろあって、、、 大腸内視鏡検査というものを受けることとなりました。 はーい、やります!とは言ったものの(^_^;) 2、3日前から海藻類やキノコ類、ゴボウなどの物繊維はなるべく控えること また前日から事制限があり、夜9時にコップ1杯の下剤を飲みます(・・;) 夜中は眠れないかも、、、とのこと(-。-; 検査当日は早朝から2リットルの下剤(梅風味)を作り、2時間以上かけて半分以上は飲むようです。 出すもの出しきってスッキリ?理想的な状態になったら病院へ行き検査します。 腸を膨らませながら内視鏡で調べていくらしいです(^_^;) 大したことなく済みますよーに(^人^)

    初めての内視鏡検査 - ~patcha-ne~
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/02/07
    kame710さん、マミーさん 大腸は無事でしたーご心配ありがとうございます。食事制限がキツかったです(>_<)
  • 2018.1.24 ロボット - カメキチの目

    カメキチの目 『日辺境論』の②を書くつもりでしたが、先に書きたくなることが出てきました。 先日みたテレビニュースで、「ロボットの見市」が開催されたところ、さらなる無人化をはかろうとする中国企業の担当者が(ロボット技術を売ろうとする側の)日企業のスタッフと談笑しているところを報じていた。 取材記者に、日側も中国側もそろって熱をこめ「日のロボット技術のすばらしさ」を説いていた。中国企業(そこは製造業だった)は現在、無人化率80%くらい。さらにそれを進めたいようだ。非無人化の20%は製品の「検品」。日の先端技術で製造されたロボットは製品・商品の検査までやれるらしい。 ということは、ほとんど人は要らなくなる(テレビでは「ギィー カチャン ブゥー…」と器用な動き(作業)を繰りかえす長い手だけのようなロボットが映っていました。ちょっと不気味だった)。 要するに、人件費0。経営者はガッポがっ

    2018.1.24 ロボット - カメキチの目
    tomokoaida
    tomokoaida 2018/01/26
    こんばんは。会社の同僚がAIで介護がラクになるなら大歓迎だけどなぁ、、、と言っておりました。
  • 梅の助 今度は本気で山歩き - ~patcha-ne~

    いつになったら川上村の記事が終わるのか? 早く終わらせてくれーってこと? ルカはホント嫌なことを言いますよ 20代の私とヤングが暮らした思い出の地なのに、、、 それはそうと、朝ごはんをべたあとは燻製はそのままに 三人で山歩きすることにしました 早朝に行ったところでに再度行ってみましたが 何も現れませんでした 今度はルカと三人で散策 今度はキャビンの集落ではなく テントが張れる広びろとした場所 最高のロケーションですね! 山の名前は分かりません(^^;) 途中で何人かテントで過ごしている方々にお会いしました 犬を連れてガスも電気もない暮らしを満喫しているようでしたね 広々とした景色に感動! 2時間以上歩いたようで疲れたかな? 梅の助は爆睡してました 歩き疲れた梅の助 そして人間の方は、、、 ルカが白米べたいと言って 今度は鶏飯を炊くそうな、、、 この後ふきこぼれるというので地面に移動して

    梅の助 今度は本気で山歩き - ~patcha-ne~
    tomokoaida
    tomokoaida 2017/09/19
    kame710さん こんばんは(^^) 写真を多めに貼りましたから村に訪れた気分になれたでしょうか?大きな岩魚?切ってしまうのが勿体無くて、けれども食べないで腐らせるわけにもいかず(^^;)いつもありがとうございます=(^.^)=