フミコ、ブログやめるってよ - Everything you've ever Dreamed はてなブログ界では最も有名なブロガーであろうフミコフミオさんがブログの休止宣言をされていた。残念だ。 字義どおりに読むなら、「ブログに対する情熱を失ったところにガラケーが壊れてしまったのでブログを休止なさる」とのこと。ブログ熱が高ければガラケーが壊れてもすぐブログを書き始めるに違いないが、情熱が醒めてしまっているなら仕方がないところだ。 最近のフミコフミオさんの言動をずっと眺めていた私は、「フミコフミオさんは、有名ブロガーになってしまって疲れたんだろうな」と想像することにした。はてなブログ界で一番たくさん読者を獲得していた彼だから、そのぶん、きっとお疲れになっていたに違いない。 ネットで有名になった時に直面するリスク 動画にせよ、ブログにせよ、twitterにせよ、インターネットで情報発信する人の
スティーブ・ジョブズ氏が亡くなって思うのは、彼が徹底的な「顧客志向」だったことと、それによって成し遂げた成果の大きさだ。彼は徹底的に顧客のことを――それのみを考え、偉大な製品をいくつも作り、アップルを世界有数の企業へと押し上げた。しかしこう言うと、異論を唱える人も多いだろう。曰く「ジョブズは自分が作りたいものを作っていたではないか」「自分の感性に従えと言っていたではないか」。しかしそれは誤解である。ジョブズ氏は、自分が「作りたいもの」を作っていたのではない。自分が「ほしいもの」を作っていたのだ。つまり、制作者としての立場ではなく、顧客の立場で考えていたのである。そして、顧客としての自分に、制作者としての自分を完全に隷属させていた。彼について書かれた本や記事のどこを読んでも、仕事人として楽しそうな姿は伝わってこない。それとは逆に、厳しく、つらく、心楽しまず、しかしそれでも「やらなければならな
『化物語』のアニメを途中まで(というか最終回以外)見たがとても面白い。なぜ面白いのか、考えてみる。念のため言いますが、ネタバレもしています。 パロディになっているこの作品は萌文化そのもののパロディになっている。萌文化の象徴的なキャラクターが割り振られたキャラクターたちがたくさん出てくる。「ツンデレ」から始まり、「ツインテール」の女子小学生、「百合」の体育会系少女、血のつながらない「妹」的な女子中学生、そして「ネコ耳」「眼鏡」の委員長。それらがカリカチュアされ、整理され、気持ち良く配列され、しかも統合されて出てくる。これはすごい。もし萌文化というものを知らない人に「萌文化を知るためにまず知っておく作品は何ですか?」と聞かれたら、ぼくには『化物語』としか答えようがなくなる。ここには萌の全てが詰まっている。 物語としてウエルメイド西尾維新氏は構成が抜群に上手い上に、物語の要諦というものをよくつか
Twitterが終わりの始まりならAmazonとYahoo!(のコメント欄)はすでに終わりが終わっていた。どういうことかというと、そのコメント欄が全く機能していないのである。 例えば『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という本があるのだが、もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら作者: 岩崎夏海出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/12/04メディア: 単行本購入: 222人 クリック: 9,778回この商品を含むブログ (948件) を見るもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)作者: 椿あす,岩崎夏海出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/05/02メディア: コミック購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (18
●追記ここから 私はリンクフリーが当たり前だと思っているし、かといって無断リンク禁止の所わざわざリンク張るほど意地悪でもないし、ブクマだってご自由にどうぞですよ。 ただ、不快なものやウザいものは不快だとかウザいとか言うし、すべてのものに「ブクマありがとうございます!!」みたいな反応はしませんよ。当たり前でしょ? ましてや中味も意味もないうえに誤読してるんだかなんだか良く分からないようなコメント付けられたら言及はしますよってだけ。 それをあーだこーだいうなら言ってればいいんじゃね? こっちも言うよ。 意見をねつ造され続けている。 「idコールに返答したら過剰反応と言われたので更に混乱 - 五つ葉のクローバー」とかでも言ってないって言ってるのにそこは無視されている。 ソースを提示するわけでもない。 ただひたすら上からとんちんかんな事を言い続けてくるのでどうしようもないのだが、とりあえず自分意見
限界 咳と鼻水と経血が止まらねーし、具合悪いので休んだ。 来月はお金がなさそうな予感www せっかくなので銀行まわって名義変更してこようかねぇ IDコール とろろさんとかAntiSepticのIDコールは来たのにMidasさんとか脂さんが大野さんのとこで書いたIDコールは来てない。 なんか設定によるのかしらねぇ? んなわけで、呼んだのに反応してなかったらお手数ですがこっちのコメント欄にも連絡くださいな。 まぁ、どっちにしろMidasさんのみたいにホントに私に言ってるのかよくワカランのは反応に困るんだがwww
不倫の子は、歩いている片足が、歩かない片足を殺そうとしている罪悪感に悩んでいて、両足歩けないわたしに泣かされることで、償っているつもりだったのかもなあ。 そう思うと不倫の子がいやらしく思えてくる。いや嫌味な子だとは思っていたが。 elveさんも、わたしに対しそういうところがあるのなら、いやだ。 「助けたいという欲望」何となくだけど、私は自虐はするけど自罰は苦手なんだと思う。 自分には甘いのよ(矛盾・笑) 罰とか償いとか、最初にあるのは罪? 「生まれてきてごめんなさい」は卒業したつもりなんだけど、まだ残ってるかなぁ 最近自己憐憫どっぷりで、でもこれって「甘いカレー」なんだろうなぁとは思うけどwww 「甘いカレー」はすごくよく私を表わしている気がする。 私はすごく幸せなはずなのに不幸がってるところがあるから。 お前なんてまだまだ幸せだ、と私を不幸にしたがるのは私で たぶんあんまり脂さんにどうこ
えー(;´Д`) まぁいいや、気になったは気になったのでちょいと書いてみよう 最初のブクマコメントから良く分からなかったんだよなぁ。 こまっ種ってのは自分に対して困ったもんだよなぁって話で、私は今日、こんなミスをして場を凍らせてしまいましたっ(><)ってつもりの記事だったのよ。 ミスったことは取り返せないから「相手に同調して欲しい」(この場合相手はブログ読者になるのかな?)とすれば「もう笑い話にするしかないっすよ〜あははー」ってとこを「そりゃやっちまったねーあははー」って同調して欲しいわけだよね。まぁこれ、その場でシリアスな話とかしてる人がいたらホント笑い事じゃねーって怒られるだろうけど、その人たち以外に怒られるほど迷惑かけた話でもないと思うんだけどそこが甘い? もっと反省して書けって事? そこについたコメントが そりゃそうだ。男女を入れ替えればわかるだろうに。男が酒の席で「おま○こ欲しい
こまっ種 - 五つ葉のクローバーに付いたブコメ。 そりゃそうだ。男女を入れ替えればわかるだろうに。男が酒の席で「おま○こ欲しい!おま○こ欲しい!おま○こ欲しい!」っていきなり叫んだら固まるだろ。「異性になりたい的な意味」なんか誰も感じない。 はてなブックマーク - とろろ芋(id:tororo-imo)のはてブ - 2011年4月13日叫ぶ←私主観 叫ばれる←周囲主観 なわけで、私はいきなり叫んだわけではない。記事に一言もそのようなことは書いていない。 書いてない「いきなり」が補完されるまでのアルゴリズムが気になる。後タグのニュアンスの感じ方が違うのかもしれないと思った/←あれ、こういう時はメカニズムでいいのか? はてなブックマーク - ブクマぶくまブクマ〜>゜;)))彡 自分で「騒いでいたら店内が妙に静かになった」って書いているじゃねぇかwwwあんたと一緒に飲んでいた人以外の店内の人から
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く