タグ

ブックマーク / jp.quora.com (3)

  • 日本の企業は生産性が無駄に低いのでしょうか?別の有意義な理由がないのでしょうか?

    回答 (7件中の1件目) 有意義な理由があります。 日の経営では、意図的に「生産性を上げない」ことで優れた企業になれます。 この伝統は、過去数百年(福沢諭吉先生が「経営」という言葉を発明するはるか前から)日の経営の中で受け継がれています。 社会全体の健全や幸福を測る何かのモノサシを持ち込もうと視点を上げて眺めた場合に、たかだか会社の経営の生産性の高い/低いは、一つの社会的要因に過ぎません。この小さな部品が「非効率」であるために、社会としての達成度が高く維持できるという考え方が日式経営のマスタリー(熟達度)だと考えます。 この着想に、欧米の経営学研究者の中で初めに辿り着いたの...

    日本の企業は生産性が無駄に低いのでしょうか?別の有意義な理由がないのでしょうか?
    toshiwo
    toshiwo 2021/01/14
  • なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) Rubyの実行速度に興味があって、15年くらいMRIの開発をしています。興味があるので長い記事になっちゃったことをお詫びします。 遅いと言ったとき、多分「実行速度」の話をしているんだと思いますが、それ以外にも結構いろんな「はやさ」があります。思いつくところで少しご紹介します。 (1) プログラムを作るはやさ Ruby は生産性が高い言語と言われることが多いので、プログラムを作る早さは早い、という評価が一般的です。 Cで書くと2日かかる。実行時間は0.1秒 Rubyで書くと1日かかる。実行時間は10秒(Cの100倍) と、すこし極端な仮定を置いてみると...

    なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?
    toshiwo
    toshiwo 2019/03/27
  • ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?

    回答: 90年代、私はMicrosoftの役員でした。当時、Billは恐らくMicrosoftで最も頭が良い人だったと思います。 IQで採用すること、そしてIQの高い人たちに囲まれることをBillは好みました。Billは、当に賢い人達と「レベルの高い」会話をするのが好きだったのです。 Steve Ballmer(スティーブ・バルマー)も極めて頭の良い人で、パトナム競争では、Billより高いスコアを獲得しています。(訳注:パトナム競争は、北米の大学生を対象とする数学コンテストです。)ですので、Steveの名前もあげたいと思います。Nathan Myhrvold(ネイサン・ミルボルド)...

    ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?
    toshiwo
    toshiwo 2019/02/20
  • 1