タグ

ブックマーク / www.ruby-lang.org (30)

  • Ruby 3.2.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2022 Ruby 3.2.0 が公開されました。Ruby 3.2では多くの機能を追加するとともに、様々な改善が行われています。 WASIベースのWebAssemblyサポート WASIベースのWebAssemblyへのコンパイルがサポートされました。これにより、ブラウザやサーバーレスエッジ環境、その他のWebAssembly/WASI環境でCRubyのバイナリが利用できるようになります。現在この移植版はThread API以外のbasic testとbootstrap testをパスしています。 Background もともとWebAssembly (Wasm)が導入されたのは、プログラムをブラウザの上で安全かつ高速に実行するためでした。しかし、様々な環境で安全かつ効率的にプログラムを実行するという目的は、Webだけでなく一般的なアプ

    toshiwo
    toshiwo 2022/12/25
  • Ruby 3.1.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2021 Ruby 3.1系初のリリースである、Ruby 3.1.0 が公開されました。Ruby 3.1は3.0と高い互換性を保ちながら、多くの機能を追加しています。 YJIT: New experimental in-process JIT compiler Ruby 3.1では、Shopifyが開発した新しいプロセス内JITコンパイラであるYJITをマージしました。 2018年のRuby 2.6でMJITをマージして以来、そのパフォーマンスは年々改善され、去年にはRuby3x3を無事達成しました。比較的大規模なOptcarrotベンチマークでは輝かしい高速化を達成したMJITですが、一方で現実の業務アプリケーションの性能はこれまで改善出来ていませんでした。 近年Shopifyは彼らのRailsアプリケーションを高速化するため、Rub

    toshiwo
    toshiwo 2021/12/26
  • Ruby 3.0.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2020 Ruby 3.0系初のリリースである、Ruby 3.0.0 が公開されました。 これまで、Ruby3に向けてパフォーマンスの改善、並行処理、静的解析という3つの目標を掲げて、活発に開発が行われてきました。特にパフォーマンスの改善については、Ruby 3x3 として「Ruby3はRuby2の3倍速くする」ことを目指してきました。 Ruby 3.0では開発の指標の一つとしてきたOptcarrotベンチマークで3倍を達成するとともに、以下のような取り組みが行われています。 benchmark-driver.github.io/hardware.html に書かれている環境で計測されました。 8c510e4095 が Ruby 3.0 として使われています。環境やベンチマークによっては3倍にならないかもしれません。 Ruby 3 では

    toshiwo
    toshiwo 2020/12/25
    ついに来た! 🎉🎉
  • Ruby 2.5.1 リリース

    Posted by naruse on 28 Mar 2018 Ruby 2.5.1 がリリースされました。 このリリースには以下の脆弱性修正が含まれています。 CVE-2017-17742: WEBrick における HTTP レスポンス偽装の脆弱性についてへの対応 CVE-2018-6914: Tempfile および Tmpdir でのディレクトリトラバーサルを伴う意図しないファイルまたはディレクトリ作成の脆弱性についてへの対応 CVE-2018-8777: WEBrick における巨大リクエストにともなう DoS 脆弱性についてへの対応 CVE-2018-8778: String#unpack における範囲外読み込みの脆弱性についてへの対応 CVE-2018-8779: UNIX ドメインソケットにおいて NUL 文字挿入により意図しないソケットにアクセスされうる脆弱性についてへの

    toshiwo
    toshiwo 2018/03/29
  • Ruby 2.5.0 Released

    Posted by naruse on 25 Dec 2017 We are pleased to announce the release of Ruby 2.5.0. Ruby 2.5.0 is the first stable release of the Ruby 2.5 series. It introduces many new features and performance improvements. The notable changes are as follows: New Features rescue/else/ensure are now allowed to be used directly with do/end blocks. [Feature #12906] Add yield_self to yield given block in its conte

    toshiwo
    toshiwo 2017/12/25
    クリスマス感でてきた ( ˘ω˘)
  • Ruby 2.4.2 リリース

    Posted by nagachika on 14 Sep 2017 Ruby 2.4.2 がリリースされました。 このリリースにはいくつかの脆弱性修正が含まれています。 CVE-2017-0898: Kernel.sprintf におけるバッファーアンダーランへの対応 CVE-2017-10784: WEBrick の BASIC 認証におけるエスケープシーケンス挿入への対応 CVE-2017-14033: OpenSSL の ASN1 デコードにおけるバッファーアンダーランへの対応 CVE-2017-14064: JSON の生成時におけるヒープ暴露への対応 RubyGems の複数の脆弱性への対応 添付の libyaml を 0.1.7 に更新 その他多くのバグ修正も含まれます。詳細は commit log を参照してください。 既知の不具合について(2017年9月15日追記) Ru

    toshiwo
    toshiwo 2017/09/15
  • RubyGems の複数の脆弱性について

    Posted by usa on 29 Aug 2017 Ruby の標準添付ライブラリである RubyGems に、複数の脆弱性が発見されました。 RubyGems の公式ブログにて報告されています。 詳細 以下の脆弱性が報告されています。 a DNS request hijacking vulnerability. (CVE-2017-0902) an ANSI escape sequence vulnerability. (CVE-2017-0899) a DoS vulnerability in the query command. (CVE-2017-0900) a vulnerability in the gem installer that allowed a malicious gem to overwrite arbitrary files. (CVE-2017-0901

    toshiwo
    toshiwo 2017/08/30
  • Ruby 2.4.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2016 Ruby 2.4シリーズの最初の安定版である、Ruby 2.4.0がリリースされました。 Ruby 2.4.0 には以下に示すようなたくさんの新機能が含まれています: Introduce hash table improvement (by Vladimir Makarov) 従来Rubyのハッシュテーブルの内部実装 (st_table) ではに双方向連結リストとチェイン法を用いた実装が使われていましたが、挿入順の配列にオープンアドレス法を用いることによる高速化が行われました。 この改善に際しては多くの方による議論が行われ、とりわけ Yura Sokolov 氏によって多大な貢献がありました。 Binding#irb: Start a REPL session similar to binding.pry pry を用いると

    toshiwo
    toshiwo 2016/12/25
  • Ruby 2.4.0-preview3 リリース

    Posted by naruse on 9 Nov 2016 Ruby 2.4.0-preview3がリリースされました. これはRuby 2.4.0に向けた3番目のプレビューリリースになります。 プレビューリリースとはRubyコミュニティのフィードバックを得るためにリリースされています。 何かお気づきの際は、Ruby 2.4.0をよりよくするためにRuby バグレポートガイドラインを参考にしてバグレポートや提案を送ってください。 Introduce hash table improvement by Vladimir Makarov 従来Rubyのハッシュテーブルの内部実装 (st_table) ではに双方向連結リストとチェイン法を用いた実装が使われていましたが、挿入順の配列にオープンアドレス法を用いることによる高速化が行われました。 この改善に際しては多くの方による議論が行われ、とりわ

    toshiwo
    toshiwo 2016/11/10
  • Ruby 2.4.0-preview1 Released

    Posted by naruse on 20 Jun 2016 We are pleased to announce the release of Ruby 2.4.0-preview1. Ruby 2.4.0-preview1 is the first preview of Ruby 2.4.0. This preview1 is released earlier than usual because it includes so many new features and improvements. Feel free to send feedback since you can still change the features. Unify Fixnum and Bignum into Integer Though ISO/IEC 30170:2012 doesn’t specif

    toshiwo
    toshiwo 2016/06/20
  • Ruby 2.3.1 リリース

    Posted by nagachika on 26 Apr 2016 Translated by nagachika Ruby 2.3.1 がリリースされました。これは安定版 2.3 系列の最初の TEENY リリースです。 その他詳細は ChangeLog を参照してください。 ダウンロード https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.3/ruby-2.3.1.tar.bz2 SIZE: 14432088 bytes SHA1: 4ee76c7c1b12d5c5b0245fc71595c5635d2217c9 SHA256: 4a7c5f52f205203ea0328ca8e1963a7a88cf1f7f0e246f857d595b209eac0a4d SHA512: a8659b96a3a481a3dbdbb6997eb18ff1f8cd926a970

    toshiwo
    toshiwo 2016/04/27
  • Ruby 2.0.0 および Ruby 2.1 の今後について

    Posted by usa on 24 Feb 2016 Ruby 2.0.0 および Ruby 2.1 の今後の公式サポートについてお知らせします。 Ruby 2.0.0 について かねてからの予告通り、日(2016年2月24日)をもって、Ruby 2.0.0 の公式サポートは終了となります。 今後、より新しいバージョンの Ruby で行われたバグ修正やセキュリティ修正は、2.0.0 にはバックポートされず、また、2.0.0 の新しいパッチリリースも行われません。 現在まだ Ruby 2.0.0 を使用しているユーザーは、速やかにより新しいバージョン(2.3 等)に移行するよう強く推奨します。 Ruby インタプリタ開発者、あるいは企業内で Ruby インタプリタの保守を担当されている方で、今後も Ruby 2.0.0 の公式リリースが継続されないと困る、という適切な理由がある方は、r

    toshiwo
    toshiwo 2016/02/25
  • Ruby 2.3.0 Released

    Posted by naruse on 25 Dec 2015 We are pleased to announce the release of Ruby 2.3.0. This is the first stable release of the Ruby 2.3 series. It introduces many new features, for example: A frozen string literal pragma is introduced. With Ruby 2.1, "str".freeze has been optimized to reduce object allocation. Ruby 2.3 introduces a new magic comment and command line option to freeze all string lite

    toshiwo
    toshiwo 2015/12/25
  • Ruby 2.3.0-preview2 リリース

    Posted by naruse on 11 Dec 2015 Translated by makimoto Ruby 2.3.0-preview2 がリリースされました。 Ruby 2.3.0-preview2 は Ruby 2.3.0 の2つ目のプレビューです。 多くの新機能と改善が含まれます。 Frozen String Literal Pragma が導入されました。 Ruby 2.1 から "str".freeze はオブジェクトアロケーションを削減するように最適化されています。 Ruby 2.3 はソースファイル内の全ての文字列リテラルを不変にする新しいマジックコメントとコマンドラインオプションが導入されます。 またデバッグ用に、--debug=frozen-string-literal コマンドラインオプションによって、 "can't modify frozen String

    toshiwo
    toshiwo 2015/12/13
  • Ruby 2.3.0-preview2 Released

    Posted by naruse on 11 Dec 2015 We are pleased to announce the release of Ruby 2.3.0-preview2. Ruby 2.3.0-preview2 is the second preview of Ruby 2.3.0. Many new features and improvements are included. A Frozen String Literal Pragma is introduced. With Ruby 2.1, "str".freeze has been optimized to reduce object allocation. Ruby 2.3 introduces a new magic comment and command line option to freeze all

    toshiwo
    toshiwo 2015/12/11
  • Ruby 2.3.0-preview1 リリース

    Posted by naruse on 11 Nov 2015 Translated by ryoben この度、Ruby 2.3.0-preview1 をリリースすることができました。 これは、Ruby 2.3.0 の最初のプレビュー版で、たくさんの新機能と改良が含まれています。 Frozen String Literal Pragma Ruby 2.1 から"str".freezeにより、文字列オブジェクトの生成が最適化されています。 Ruby 2.3 ではファイル内の全ての文字列リテラルを対象にする新しいマジックコメントとコマンドラインオプションが提供されます。 また、デバッグ用の--enable-frozen-string-literal-debugオプションによって、“can’t modify frozen String”エラーが発生した箇所を知ることができます。 Safe na

    toshiwo
    toshiwo 2015/11/19
  • Ruby 2.3.0-preview1 Released

    Posted by naruse on 11 Nov 2015 We are pleased to announce the release of Ruby 2.3.0-preview1. Ruby 2.3.0-preview1 is the first preview of Ruby 2.3.0. Many new features and improvements are included. A Frozen String Literal Pragma is introduced. With Ruby 2.1, "str".freeze has been optimized to reduce object allocation. Ruby 2.3 introduces a new magic comment and command line option to freeze all

    toshiwo
    toshiwo 2015/11/12
  • Ruby 2.2.2 Released

    Posted by nagachika on 13 Apr 2015 We are pleased to announce the release of Ruby 2.2.2. This is a TEENY version release of the stable 2.2 series. This release includes the security fix for a OpenSSL extension’s hostname verification vulnerability. CVE-2015-1855: Ruby OpenSSL Hostname Verification There are also some bugfixes. See ChangeLog for details. Download https://cache.ruby-lang.org/pub/rub

    toshiwo
    toshiwo 2015/04/14
  • Ruby 2.1.6 Released

    Posted by usa on 13 Apr 2015 Ruby 2.1.6 has been released. This release includes a security fix for OpenSSL extension. Please view the topic below for more details. CVE-2015-1855: Ruby OpenSSL Hostname Verification And, many bug fixes are also included. See tickets and ChangeLog for details. Download https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.6.tar.bz2 SIZE: 12011651 bytes SHA1: 380c3a5fa50

    toshiwo
    toshiwo 2015/04/14
  • Ruby 1.9.3 のサポート終了について

    Posted by Olivier Lacan on 23 Feb 2015 Translated by makimoto 日 (2015年2月23日) をもって Ruby 1.9.3 のすべてのサポートが終了しました。 今後、新しいバージョンの Ruby で行われたバグ修正やセキュリティ修正は、1.9.3 にバックポートされません。 このサポート終了は1年以上前に告知されたものです。 できるだけすぐに Ruby 2.0.0 以上にアップグレードすることを、われわれは強く推奨します。 1.9.3 ブランチのメンテナンスを継続したい方や、なんらかの理由でアップグレードができない方は、ご連絡ください。

    toshiwo
    toshiwo 2015/02/25