タグ

botと(じ)人工無脳に関するtotobookのブックマーク (2)

  • 人工無脳ししゃも (Sixamo)

    人工無脳ししゃも (Sixamo) 人工無脳ししゃも (Sixamo) 注意: このページは現在(ほとんど)メンテナンスされていません。 辻褄が合わなかったり、リンク切れしている箇所があるかもしれません。 ししゃも (Sixamo) とは ししゃもは、(主にチャットを目的とした)人工無脳エンジンです。 あくまで人工無脳「エンジン」なので、チャットでししゃもと会話するには、 そのチャットで発言するような仕組(プログラムなど)が必要になります。 準備 使い方(基編): コマンドラインで使う ターミナルでお話しする (-im, -i) ファイル バージョンアップ時の注意 アルゴリズムの概要 準備 sixamo.rb を入手する。(ライセンスは Ruby's です)→http://yowaken.dip.jp/okiba/sixamo/sixamo.rb データ保存用のディレクトリを作る。 $

  • Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記

    この記事はめちゃくちゃ古いです.別の方法で,oAuthに対応したbotを作ってください.google:twitter bot oAuth 今日はTwitterの簡単なbotを作ってみます。 作るもの 現在のUNIXタイムを配信する、unixtimebotを作ります。 既に完成したものが以下のURLで動いています(飽きたら配信が止まるかもしれません)。 http://twitter.com/unixtimebot あなたはこのbotをfollowすることによって、常にUNIXタイムを意識しながら暮らすことができます。 方針 Rubyを使います。 直接TwitterAPIを叩くのではなく、RubyGemsからライブラリを取ってきてそれを使ってアクセスします。 Twitterにアクセスできるgem Twitterにアクセスするためのgemは、ちょっと探しただけで、これだけありました。 Twit

    Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記
  • 1